クイズ!ヘキサゴンのルールについて…
友達と遊ぶために、緊急にヘキサゴンのルールを覚えなければならなくなりました。
そこで、確認したいことが1つあるのですが、
ヘキサゴン公式ルールを見ると、
「このクイズ番組では、いかに“×”を付けるかが勝負となります。
出題者は、正解者を指名するまで、次々に解答者を指名することができます。
もちろん、途中でやめても構いません。」
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/hexagon/rule.html
より引用
とあるのですが、
「正解者を指名するまで」ということは、
数人に「○○さんがヘキサゴン!」と指名したあと、
そろそろいいかな、と思ったら、
「○○さんは正解」と言って、次の人に回るのでしょうか?
(でも、そうなると「正解」と指名した人が間違っていたら、出題者の人が×をもらうことになる?)
数回しか番組を見たことがないのですが、
そのときは、適度なところで「ヘキサゴン!」と指名するのを止めて、
次の人に回っていたような気がするのですが…。
「正解者を指名するまで」という意味がいまいちわかりません。
どなたか、このあたりのルールを教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
お礼
ありがとうございました。 聞いてよかった。 てっきり、お二人が親子なんだと勘違いするところでした。