• ベストアンサー

弁当に、子供の好きなおかずだけを入れる親

弁当のおかずについて、 1.子供には全部食べてもらいたいから、子供が好きなおかずだけを入れる親。 2.子供が残すことを承知で、それでも子供の嫌いなおかずも一緒に入れる親。 1は、嫌いなものを入れて残して帰ってくるならば、全部食べてもらうようなおかずにして食べてもらった方が、子供のためにもいいだろうという考え。 2は、好きなおかずばかりだと栄養的にも偏るので、食べる食べないに関わらず嫌いなおかずも少し入れて、わずかでも食べることを期待する考え。 さて皆さんの感覚として、どちらの親がいいと思いますか? もし自分が親の立場だったら、どちらにしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231734
noname#231734
回答No.11

こんにちは(^_^) 好きなおかずだけ入れます。 友達と何か気まずいことがあったり、 悲しいことがあったら、 お母さんのお弁当で少しでも 元気づけられるように。 嫌いなものは夕ご飯で。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、密かな親心ですね。 最近は「キャラ弁」が話題になっていますが、これも元々は楽しみながら食べてもらいたいという願いかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (17)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.18

 実際に親なのですが、2です。  まぁ、好き嫌い無く食べてくれています。保育所や小学校での給食のおかげかなぁ?親が好き嫌い無く食べる事もありますね。  ちなみにピーマン大好きだと言って居るぐらいですよ。  アレルギーとか関係しないのなら好き嫌いを無くす事ですね。これはどこに行っても食べるものが有るわけです。好き嫌いがあると食べられるものが減ってしまうのはもったいないし、作ってくれた人にも迷惑だろうし。

citytombi
質問者

お礼

今の学校給食は全く分かりませんが、私が小学校の時分は食べ残しは許されなくて、昼休みになっても黙々と食べている子が必ずいましたね。 きっと嫌いなものもそうやって食べていたのかと思いますが、今だったら大問題なのでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.17

どちらかというと1でしょうか。 栄養素を偏り無く摂ってもらえばいいので、嫌いなおかずを残すくらいなら、別の好きな食材で補ってもらった方がいいかと思います。 ちなみにうちの子2人は、食べ物の好き嫌いがまったく逆なので外食するときにいつも揉めます。なぜ同じ環境に育ってるのにそうなるのか謎です・・・

citytombi
質問者

お礼

>食べ物の好き嫌いがまったく逆 食べる前に、お互いに「分け合いっこ」しなければいけませんね。 >嫌いなおかずを残すくらいなら、別の好きな食材で補ってもらった方がいい そうですね、おいしく食べてもらえば、栄養としても身体に入りやすいような気がします。それでも十分ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#219488
noname#219488
回答No.16

一般的に好き嫌いがあるような子供の学齢・年齢のイメージで結構です」←俺は田舎産まれなので 保育園や小中学校時代には給食だった・・ 娘も給食で育った・・ 弁当のイメージは 前回答で書いた通り特別な日なのです・・ なので 大抵の場合 娘に「何を入れればイイ?」と 聞いて 持たせた記憶しか無い・・(笑) もう 二十年程前だから 詳細は覚えて無いが・・(笑)

citytombi
質問者

お礼

>特別な日 遠足か運動会だったら、個人的には1で決まりですね。 ハレの日で、その日は楽しくすごくことが第一なので弁当もしかりですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1333/3622)
回答No.15

どちらがいいも悪いもないと思いますよ。 私なら1です。 好き嫌いをなくすことも大切ですが、食べ物を残すことに抵抗を感じない子に育つのも嫌です。 出先で、食べきれない量を注文しておいて、大量に残す人を見かけて腹が立ったことがありますので。 嫌いな食べ物ならば、家で少しずつ食べさせていくことも出来るはずです。 冷めてマズイと感じるおかずもありますし、出来立てなら美味しく食べられる場合もあると思います。 また、弁当だけで、食事の度に、きっちりと全ての栄養をとらなければならないわけでもないでしょう。

citytombi
質問者

お礼

なるほど・・・ 弁当と家庭での食を分けて、そういう教育は「家で」ということですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.14

栄養の偏りが起こらない上で、1に決まっているのに こんなこと聞いてどうするの? お弁当=遠足という概念しかない人にはビックリ

citytombi
質問者

お礼

>こんなこと聞いてどうするの? 意味が分からなかったらスルーしてね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#221036
noname#221036
回答No.13

シティートンビさん、こんばんは。 >もし自分が親の立場だったら、どちらにしますか? 親の立場から考えたら、2ですね。 強制的に嫌いなおかずを食べさせようとするよりかは、 自主的、自発的に子供に食べて貰いたいと思うから。 出来れば、子供が好きなおかずと嫌いなおかずを 半分づつ入れておきますかね。

citytombi
質問者

お礼

>好きなおかずと嫌いなおかずを半分づつ入れて 最初は嫌いなおかずが全部残っていても、回数ごとにその割合が減っていったら嬉しいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.12

1です。 子供は自立して自分の考えを持つもの。嘘をつくな、親の言うことを聞きなさいが何歳まで通じるか、です。 幼児でも見張って褒めたり厳しくしたりしながら食事をさせているので、見ていなければ勝手に自由を謳歌するのが当然と思ってますから。 子供が栄養面やアレルギーを理解するとしたら、危険であるアレルギーのみにとどめます。自分の子供はアトピー持ちでしたが、嫌だと避ける食べ物には指を突っ込んだだけで全身蕁麻疹が出たこともあり、嫌なのは体が知っているからだと悟りました。 学校では食べないで捨てていたと後で聞かされたこともあります。なので食べてくれれば何でもよし。栄養は家庭で親の目の前で取れば済むのですから。

citytombi
質問者

お礼

なるほど・・・ 私が学齢を特定して質問しなかったのは、まさに成長過程とともに食に対する感覚が違うだろうという前提ですが、それに伴って工夫していくのが本筋なのかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.10

私は2です。 私の母は好き嫌い関係なく何でも入れていたので、おかげで大人になった今は好き嫌いがなく何でも美味しく食べれます。 嫌いなものを食べれなくても困らないし損はありませんが、好き嫌いないと得することばかりだとは思います。

citytombi
質問者

お礼

なるほど・・・ということは、ちょっと嫌いなものが入っていても食べていたんですね。 とことん残すか、ちょっと食べて残すか、何とか食べてみようと思うかだと思いますが、 その逡巡も食育かも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.9

この状況は「遠足」でよろしいでしょうか? でしたら1です 楽しみな遠足の日ぐらいは好きなものを詰めてあげたいです そしてその分、普段の食生活は老人食=ドドメ色を食べさせます 見栄えが悪かったって言っても、家の中で済む話じゃないですか? 逆に、高校などで弁当が必要な場合は2です 15年~16年生きてきたわけですから、偏食家になったのは親のせいです って、偉そうに言いながらお肉NGな私です

citytombi
質問者

お礼

遠足は「ハレの日」で楽しく1日を過ごしてもらいたいので、「好きなものオンパレード」ですね。 仰るように高校は、そんなことの配慮なしに2でしょうね。高校はやたらお腹が空いて「早弁」は当たり前でしたから、好き嫌いなど言っていられませんでした。 早弁してもお昼にはお腹が空く・・・結果、食べている人からつまみ食いです。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.8

1ですね。 好きなオカズが栄養の偏りをするとは限らないし、偏らない様に工夫するのが親の務め。 子供が弁当を残して来たなら、体調の心配をするのが親。 子供が苦手な食べ物は、夕食に出せば済む問題。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、1で工夫ですね! >弁当を残して来たなら、体調の心配をするのが親 その通りですね。 私も残した日は、どうしたのか聞かれたことがあります。 弁当の残し具合は、体調のバロメーターですね。 回答を頂き、ありがとうございました。