• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:疲れている中学3年の子供への接し方)

疲れている中学3年の子供への接し方

このQ&Aのポイント
  • 中学3年の子供が疲れています。運動部の部長を務めており、新入部員が増えたため忙しいです。指導方法が厳しくなり、体力にも負荷がかかり筋肉痛に悩んでいます。
  • 中3の子供は部長として他の部員の指導も行っていますが、やる気のない子や遊びながらの子もおり、その指導にも苦労しています。また、中3の間でも意見の違いがあり、気苦労しています。
  • 中3の子供は勉強にも気持ちが向かっておらず、塾にも行けていません。親からは塾をやめる提案もありましたが、本人は志望校をあきらめたくないと思っています。部活の重圧もあるため、疲れがたまっているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sp550uz
  • ベストアンサー率49% (543/1090)
回答No.1

逞(たくま)しい息子さんですね。中学生とは思えないほど、しっかりしています。私は高校時代に部長を務めましたが、まー、大変でした。それも今となっては、全てが良い想い出ですし、私の糧(かて)となっています。 まず、塾は辞めない方がいいでしょう。本人も辞める気はないと言っていますので。今月末の大会までは、部活に専念させてあげましょう。部長としての悩み尽きません。部員をまとめたり、練習内容を考えたり、顧問の先生との連携だったり、もちろん、自分の体力的、技術的な向上だったり。でも、困難だからこそ、やりがいや達成感があり、部長としての責任感や、チームとしての連帯感が生まれるのです。 親としては、安易に楽な道に誘導するのではなく、困難に挑んでいる事を褒めて、そっと見守りましょう。学校の勉強や部活で色々と考えているのですから、せめて家の中だけはリラックス出来るように、消化の良い食事やおやつで労(ねぎら)ってあげましょうよ。今の状況で塾を続けるかどうかで彼を悩ますのは酷かもしれません。親としてドーンと構えて「塾代なんて気にしないで、辛くなったら何でも言いなさい」と伝えておいて、彼が何かを愚痴りだしたら、ただ「うんうん」と聞いてあげて下さい。 彼の、部長や委員長としての立場に助言をするとすれば、「一人で抱え込まないで副部長や副委員長とか、部活だったら各学年のリーダーを決めて、それを上手く活用しなさい」でしょうか。一人で全部頑張るよりも、皆、それぞれ何かの責任を与えた方が、互いの信頼感が高まるものです。まー、しっかりした息子さんですから、既に実践済みかもしれませんけどね。 親が不安がると、子どもはますます不安を募らせます。部活の大会という大きな山を登り切ったら、本人もホッと一息付けるでしょう。それまでは、部活に専念させてあげて「塾の遅れくらい、それからでも取り返せるから、大丈夫よ!」と、笑顔で応援してあげましょうよ。

noname#220656
質問者

お礼

部長を経験された方からの意見、とても参考になりました。 息子の悩みは本人が乗り越えるしかないとは思いますが、 もっと見守れる気持ちを持てるようにならなければと痛感しました。 塾は、行く前は「行く」というのですが、 行く時間直前になると、どうしても足が向かなくなるようです。 そんな自分がどうしてかわからないと苦悩する様子に、 やめることがいいのかと思っていましたが、 戻れる場所として安心感を持たせるのも一つの案なのかと思いました。 今日も塾なのですが、朝の時点では「行くよ」と言っていますが・・・。 明日は定期テストが学校であるので、 準備不足な様子なので、塾には行けないような気がします・・・。 塾の先生には退塾の答えを来週まで待ってもらっています。

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

息子さんが心配な事は分かります。でも息子さんが嫌だとか辞めたいとか 言わない限りは静かに何も言わずに見守るのも親としての優しさではあり ませんか。どうしてもと言う時には息子さんの方から何かを言って来ます よ。夏期講習から塾を変えてはどうか等と言うのは、息子さんの頑張りを 弱らせる事に繋がります。余計な事は一切言わず、息子さんから何かを言 って来るまで静かに見守りませんか。それが親としての優しさと思います。

noname#220656
質問者

お礼

塾の先生と話し合って、 継続することを決めたようです。 自分で乗り越える道を進んだようで一安心しました。 見守るというのは忍耐が必要ですね。

回答No.2

こんにちは。僕は中学3年生の文化部ですが部長です。質問を見てお力になれればと思い、回答します。 まず、疲れて帰ったら、そっとしておかれたら子供としては、「親は自分に無関心なんじゃないか」と思ってしまいます。だから、何か声をかけて欲しいのです。でも、「頑張れ」って言われると、今は頑張って無いみたいに聞こえちゃうので、「頑張ってるね」って言われるととても嬉しいです。 実は僕も同じ風で、休日はダラダラ、友達ともほとんど遊びません。塾の宿題はなんとかこなしますが、本当にやりたい予習、復習がやる気が起きないでそのまま放置してしまいます。塾をやめないかと言われるとしんどいです。好きな先生とかがいらっしゃると勉強も楽しくなるかもしれません。勉強は嫌いですが、一度だけ「なるほど!!」と思えたことがあり、初めて勉強の面白さを知った気がしました。ダラダラすると自分の中で罪悪感と疲れ、ストレスがどんどん溜まって苦しいです。勉強の後に本当に好きな遊びをするんだ、なんて思ってやったこともありました。でも何より、好きな先生を見つけたこと、これが僕の何かを変えた気がします。 ちなみに、僕は家ではいろんな誘惑に負けるので、塾の自習室に行って必然的に自分を勉強に追い込む形にする事が多いです。 わがままですが、自分が言わずとも子供は親に自分の心を理解してもらいたいのです。そして その事を暖かい言葉にして伝えられると心が落ち着きます。 最後に、一番重要なのは「将来の夢」だと思います。目的が無いと人は動けませんから。 わかりにくい文章で、長文すいません。 お力になれればと思います。「頑張ってるね」でいいんですよ。

noname#220656
質問者

お礼

同じ中学三年生の方からお返事もらえてうれしいです。 頑張っていますね。 誘惑に負けないように自習室に自ら行くというのは、 えらいなぁと思います。 息子には将来の夢があったのですが、 最近は現実的な気持ちになり、 「今俺にはなりたいものがない」と言っています。 目標にしていた仕事に、魅力を感じなくなったようです。 自分のやりたいことが見つけられないと悩んでいます。 中3で揺るがなく目標に進もうとしたら、 それは本当にいいことだなぁと思います。 息子と同じ年の子が、前向きな気持ちで前に進んでいること、 私もうれしいです。 ありがとうございました。