ご質問者様のご要望に沿うものですと、PiTaPaになるかと思います。よろしければご参考下さい。
PiTaPa
https://www.keihan.co.jp/traffic/ticket/pitapa.html
PiTaPaってなに?
PiTaPa
電車・バスのご利用やお買い物などのお支払いに使える便利な多機能IC決済サービスです。
カード1枚で色々な社局の運賃割引サービスを受けることができます。
カード券面に記載されたお客さまご本人(記名人)に限りお使いいただけます。
お申し込み 京阪電車の駅などに設置の「入会申込書」に必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
約3~4週間後、ご自宅に郵送でカードが届きます。
お支払い 後払い(ポストペイ)で、1カ月間(毎月1日~末日)のご利用代金をご指定の金融機関口座から
引き落としいたします。
PiTaPaのメリット
チャージ(入金)不要! 全国相互利用について
きっぷの購入も不要! 買い替えも不要! 万一、紛失しても再発行することができます。※ 再発行手数料<1,000円(税別)>が必要です。
漫画で読み解くPiTaPa “PiTaPa物語
※PiTaPaホームページにリンクします
京阪線の運賃割引サービス ※大津線を除く
京阪線で2つの運賃割引サービスを行っています。
「e-kenet PiTaPa」を含む、すべてのPiTaPaカードに適用します。
1.利用回数割引(大人・小児)登録不要
1カ月間(1日~末日)に同じ運賃区間を11回以上乗ると、11回目以降の運賃が10%OFF!
利用回数割引
乗車駅や降車駅が違っても、運賃が同じであれば割引の対象となります。
異なる社局線では、同じ運賃区間であっても同一運賃区間とみなしません。
毎月1日~末日の1カ月間のご利用分が計算対象です。
10回目までのご利用分は割引対象外です。
2.区間指定割引[一般・学生](大人・小児)登録必要(※登録無料)
よく使う区間を指定・登録しておくと、登録区間内で何回乗り降りしても1カ月定期運賃を超えることはありません。
区間指定割引
PiTaPa定期と区間指定割引登録の併用はできません。京阪線内でPiTaPa定期と区間指定割引を併用されますとPiTaPa定期運賃に加えて区間指定割引運賃もお支払いいただくことになります。
登録区間内なら、どの駅で乗り降りしても割引の対象となります。
「区間指定割引」適用時よりも安くなる場合は、ご利用区間の「利用回数割引」や普通旅客運賃で計算します。その場合、「区間指定割引ボーナスポイント」は進呈されません。
区間指定割引運賃は、通勤1カ月定期運賃または通学1カ月定期運賃と同額です。
「区間指定割引」適用時の登録区間外のご利用分は、別途運賃が必要です。
区間指定割引の登録は、1区間に限ります。
定期券の場合、「大江橋駅」「淀屋橋駅」のどちらかをご利用いただける定期券であれば、もう一方の駅でも乗り降りできます。同様に、「なにわ橋駅」「北浜駅」のどちらかをご利用いただける定期券であれば、もう一方の駅でも乗り降りできます。一方、PiTaPaの区間指定割引は定期券と異なり、このような特例は適用いたしません。
毎月1日~末日の1カ月間のご利用分が計算対象です。
登録方法について(5.4MB)
京阪電車をご利用のお客さまにおススメのPiTaPa
おけいはんのピタパ「e-kenet PiTaPa(イーケネットピタパ)」
「京阪マイレージPiTaPaカード」と「e-kenet VISAカード」の2枚で1組です。
おけいはんポイント
京阪電車で「e-kenet PiTaPa」を使うと「おけいはんポイント」がたまる!
「京阪マイレージPiTaPaカード」を使って京阪電車に乗ると、京阪グループ共通のポイント「おけいはんポイント」がたまります。(京阪レイルウエイマイレージ)
また、京阪百貨店やアンスリー(京阪)などのおけいはんポイント加盟店でショッピング時に「e-kenet VISAカード」を呈示すると、「おけいはんポイント」がたまります。
「おけいはんポイント」を500ポイントためると、「おけいはんポイント加盟店」で使える500円相当の「おけいはんクーポン」と交換できます。
その他にも便利でオトクなサービスがいっぱい!
「e-kenet PiTaPa」について詳しくはガイドブックをご覧ください。
「e-kenet PiTaPaガイドブック」PiTaPa約款(581KB)
内容別のお問い合わせ
e-kenet PiTaPaについてPiTaPaのサービスについて