どちら「も」大袈裟。
彼だって、
ただのじゃれ合いで済ませるつもりだったんだよ。
ところが、
ピアスが刺さる鋭利な痛み。
彼はそれに少しピリッとした。
その瞬間じゃれ合いモードから覚めてしまった。
そんな、
自分の痛み(覚め)を知らず(分からず)、
じゃれ合いの延長でまだヘラヘラしている貴方。
あくまで流れの中でのアクシデント。
不可抗力だと思っていた分、
彼の痛みの鋭さが今一理解出来なかった。
その態度にカチンときた彼は、
自分の痛みを分かりやすく貴方に示した。
⇒貴方の首を絞める。
その行動を(刹那で)選ばせた意味は、
貴方のヘラヘラを締めたかったから。
傷つけたかった訳じゃない。
ヘラヘラ(ふざけ)を止めたかった。
締める行為よりも、
瞬時で相手に届く殴る(叩く)も選べたんだよ。
でもそれだと、
動いた瞬間ただの「暴力」になってしまう。
彼がその時求めていたのは、
貴方を傷つける事じゃない。
あくまで貴方のヘラヘラ封じ。
封じたいからこそ、
貴方のヘラヘラの源(口、喉も含めた)、首を絞めた。
ヘラヘラすんじゃねえよ!と。
首を絞めた3秒によって、
貴方はビックリしてヘラヘラを止めた。
止めた時点で離した。
怖いと思わせる意図も無い。
ただ、
貴方のヘラヘラが続いているうちは、
こっちの痛みや苛立ちも分からないだろう、と。
ここでヘラヘラを封じておかないと、
またじゃれ合いをした時にヘラヘラするんじゃ?
ふざけ返しをしてくるんじゃ?
彼は、
それを嫌がったんだよ。
貴方はどう思う?
大袈裟なのはどちら「も」だよ。
首絞めだって暴力は暴力。
貴方が怖いと感じた気持ちも分かる。
でも、
それを誘発させたのは貴方の態度。
彼のせいじゃない。
貴方のせいでもない。
幼い二人の両方に問題がある。
それを、
どっちかの態度「だけ」に落とし込んで、
どちらか「だけ」が悪い問題は出来ないよ?
馴れ合いになってしまうと、
つい「これ位良いじゃん?」
少し相手の気持ちを雑に扱うようになりがち。
親しき仲にもメリハリあり。
じゃれ合う関係にも適量あり。
貴方は、
改めて襟を正して彼と仲良くしていけば良い。
勝手に首絞め被害者の会代表になっても良いけれど。
そんな怖々した貴方の姿に、
彼は違う意味でイライラしてくるかもしれない。
何でお前だけが被害側にいるんだよ?と。
そんな彼の姿に不安になって、
貴方が彼の機嫌を取るような態度を取ると。
そういう貴方がウザくて、貴方を雑に扱い出す。
雑に扱われて寂しい(怖い)と感じた貴方は、
更に彼に対して不安(恐怖)の眼差しで見つめてしまう。
彼から見た貴方が更にウザくなる・・・
そんな悪循環を起こさないように。
お互いに心地良さの担い手であってこそ。
その大事な目線を無くさないようにね☆
お礼
お忙しい中返答ありがとうございます( ; ; ) そうなんですよね‥。始めてされた行為だったのでびっくりしてしまって‥。