• ベストアンサー

シャトルバスと言うのは、

普通のバスと何が違うのですか? 停車駅が少ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotawan
  • ベストアンサー率46% (104/222)
回答No.4

他の方の回答にあるように 決まった定義があるわけではないのですが、 イベント、観光地、景勝地、宿泊先等の、 ある目的との間を往復するバスを言います。 出発地と目的地を往復するだけのものもあれば、 途中観光拠点などの、ある程度ネームバリューの あるところへも止まるものもあります。

qcgynvcn
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1452/2496)
回答No.3

シャトルバスというのは法律的なあるいは業界共通の定義がありません。 各社が必要に応じて用いているだけですので、ある会社のシャトルバスと別の会社(あるいは同じ会社の別地域)のシャトルバスが全く同じ形態とは限りません。 由来は他の回答にもあるように短期間に何度も往復する様を示した外来語で、同様の外来語にピストンというのもあり、業界や趣味者にはピストン輸送と言われる路線もあります。 従って、以下のような条件を満たす路線でシャトルバスと言われる可能性がありますが、以下の条件があれば必ずそう言われるとは限りません。また、以下の条件を満たさなくても何かの区別上の必要でシャトルバスと呼ばれることもあります。 ・比較的短距離を往復する。(状況によっては片方向は回送運転になるときもある) ・運転間隔が短い、あるいは大まかな目安のみ設定し、乗客がそろい次第次々と運行する。 具体的には以下のような感じです。 ・イベント、年中行事、観光客集中シーズンに、駅や駐車場とイベント会場など人の集まる場所を直結に近い状態でバスを運行する(臨時便、イベント主催者がチャーターしたバスなど) ・港、空港などと市内中心地や鉄道駅などを船や飛行機に合わせて運行する(定期路線バス、チャーターされたバス) ・適度に離れた複数のショッピングセンター、観光スポットなどを直結する(路線バス、シーズンのみの臨時路線バス、ショッピングセンターなどがチャーターしたバス) ・宿、商業施設、観光スポットなどと最寄りの空港、駅、市内中心地などを直結する(路線バス、商業施設などがチャーターしたバス、宿などが直接送迎するバス) なお、路線バス扱いでシャトルバスと明記する場合は、他に普通の路線バスもあるが、シャトルバスだと直結するので本数が多かったり、途中停車地が少なかったりすることが多いですが、シャトルバスは必ず停車地が少ないとは限りません。

qcgynvcn
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.2

「シャトル」というのは、織機の杼(ひ)のことで、その 運動から「行ったり来たりする」という意味になります。 なので「シャトルバス」というと、特定の区間を往復する ことが目的のバスで、イベント会場と最寄り駅の往復とか、 飛行場の第1~第2ターミナルの間とかで直行運転される バスだと思っていいかと。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9 一般的には途中の停留場はないのですが、場合によっては 途中停留場がある場合もあります。

qcgynvcn
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

往復する(シャトル)のが目的で、最初と最後の停留所に停まる以外は、ほとんど停留所なしで往復する様子を表しているだけです。

qcgynvcn
質問者

お礼

ありがとうございました。