• 締切済み

地震速報の放送規準

震度3以下の弱震を放送するなら、各放送局のエリア内に限定して、震度4以上の中震ならば全国放送するくらいの技術はあるのでは?放送エリア外の近くの例があるのではと言うだけで、垂れ流しの地震速報は、視聴者を不安にさせるだけなため、不要に思う。地震を感じたら放送法で守られている某国営放送局を見れば済むから、民放は中震以上に限定して頂きたい。

みんなの回答

回答No.6

先ほどNHKBSプレミアムで、日本百名山を録画中にたまたま地震情報が入りました。 写真のテロップが入っているか再生しましたが、 やはり映っていませんでした。 ちなみに総合テレビやEテレは放送局から送出する時点で、仮称:画面領域にそのまま重ねていました。 質問者様がおっしゃるように地震情報や緊急地震速報を仮称:データ領域で送信したものを、 受信したテレビでテロップの表示を任意設定出来るようになったらいいですね。

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.5

災害情報を地域限定などばかげています 直接には情報の届かない全国各地に放送波で伝えるからこそ意味がある 情報の平等性から言っても局で分けるなど論外

回答No.4

おっしゃる通りですね。 一昨日私はNHKを見ていて緊急地震速報を見て飛び上がりました。 兵庫県なのに、 ポーン ポーン ポーン ティロン ティロン ティロン…。 そしてあの赤字が恐怖を煽りますよね。 今やっている事を放り出しても外に飛び出そうかとよく思います。 あれを見ると体の動きが完全に止まってしまう。 NHKもそうですけど、 テレビに郵便番号登録して天気予報を、 「市」よりも狭い範囲「区」にまで設定して表示が出来るのですからね。 緊急地震速報が現状では「県」単位であるなら、 以下の改善は出来ないものか?と誰か要望してほしいですね。 現状では、緊急地震速報は速報を伝える文字を放送局で放送中のテレビ画面の映像にそのまま上書きする形で各家庭に送られて来るので厄介です。 本題に入る前に少し脱線します。 ところで地上波の総合テレビやEテレは録画した事がないので詳しくないのですが、 少なくともNHKBSプレミアムで日本百名山やにっぽん縦断こころ旅を録画しているのですが、 確か先々週の月曜日日本百名山を録画中の19:32にピンク色だったかな?の地震情報のテロップが出ました。 しかし、録画画面を見ても何も映っていませんでした。 実はお恥ずかしい事なんですが、昨年4月から我が家に初めてブルーレイレコーダーが来ました。 S-VHSレコーダーが故障し放置する事12年ほど。 昨年から録画中はいつも放送を見ながら、 放送画面に地震情報が出ないで、録画されたら台無しだよ、といつもハラハラしていました。 放送中の画面に出て、録画画面に地震情報が出ないのは、 映像や音声(仮称:テレビ領域)を送信する伝送領域とは別に、 データ放送に使う領域を利用して、地震速報データ(仮称:データ領域)を同時に送り、 テレビ画面にそれぞれを合成して表示していると思います。 なので、レコーダーではそのデータ領域を無視してテレビ領域だけを記録していると思います。 NHKが未契約だと表示されるBSデジタル放送設置確認メッセージも同様に録画されないみたいです。 では本題に戻ります。 テレビに郵便番号を登録するのですから、 例えばNHKですと、 にっぽん百名山なら2013年4月15日に放送されたものですとか、 地震速報に限らず、緊急地震速報については登録した県単位のエリアでテロップもポーン ポーン ポーン ティロン ティロン ティロン…。も、 つまり、その人にとって必要でない情報、 例えば、鉄道の人身事故や地震速報や果ては緊急地震速報まで、データ領域で今後は送信するように改めてテレビ側で任意設定出来るように、 放送の送出システムを改め、 視聴者側もテレビやビデオをファームウェア更新して改善してもらいたいですね。 NHKの総合テレビとEテレはシステムがどうなっているのか?元々地デジが始まった時から導入されているのか否か、途中から導入されているのかも知りたいですがね。 まあ考えてみると、 現状でも意味があるなら、例えば自宅のある兵庫県に家族がいて、自分は遠方の土地勘のない海辺の観光地で緊急地震速報を受信出来ない携帯電話を持っていたとします。 その時にたまたま自宅にいる家族と電話で旅先の事について話していたところ、 兵庫県の自宅のテレビに緊急地震速報を伝えるテロップと音声が流れ出し、 その速報が伝える対象地域(都道府県)は正に自分が今いる旅先の地域に合致していた為、 直ちにその速報を知った家族が電話で伝え、 高台などに避難した事で、危うく難を逃れた、 というような事が起こる可能性もあるので、 一概にはシステム改善が必要かといえば熟考の余地がありますね。 私の要望としては、 このように土地勘のない地域に家族がいた場合に、 NHKなどが、家族の在圏する携帯電話のGPS情報(携帯電話ネットワーク上で利用する位置情報も利用)をNHKのサーバーを介して、 双方向機能があるテレビに送り、テレビで事前に登録した地域と合致した場合にデータ領域で受信した将来改善されるであろう緊急地震速報をテレビで流すようにしたらいいと思います。 この要望、アプリ開発者には検討の余地がありそうですね。 私はシステム開発は苦手なので。 発想は得意やけどね。 別にお金は要らないし社会の一助になれれば本望やし(笑) とにかく、テレビ側で任意地域設定を細かく出来るように改善を望みますね。 放送関係者さんや一般のアプリ開発者さん!後の事はよろしくね(^_^)/

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9111)
回答No.3

放送局によって、震度3以上でないと通知しないところもありますよ。 現実に震度2以下は速報されなかったですね。(ほぼどこの局も) 場所は大阪。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.2

全国放送でいいと思います。 でも、地デジになったのに地デジの特徴でもある機能を全く考慮していない旧態依然とした地震速報はやめてほしい。 地震だけでなくニュース速報も同様。 地デジ放送なら所謂「L字テロップ」なんかやらなくてもデータ放送で番組も情報も同時に表示できるでしょ? NHKはそれができているのに、L字テロップも流すもんだから同じ情報が重複して表示されるからウザい。 録画するときはデータ放送は記録されないから・・・そういうのを地デジには期待したのに全くの期待はずれ! それに、いまは地震専門チャンネルみたいになっているけど、そういうのはサブチャンネルでやればいいんじゃないのかな? 全国の地震観測所データをひたすら表示したり、揺れを検知したらリアルタイムに場所を示したり、行方不明者情報を流したり、炊き出しや給水情報に停電・断水情報、交通情報とか、ボランティアに関する情報なんかも只々垂れ流すだけでもいいと思い。 被災地の迷惑になる取材活動もなくなってほしい。 取材ヘリも「グラウンドに人文字のSOS」を報道の素材にするだけでなく、飲料水を常備してそういうのを発見したら飲料水や食料を渡すくらいのことをしてもいいんじゃないの?と、思う。 規模の大きい災害だと陸の孤島になり交通も通信も遮断されることがあるんだから、その程度の協力はしてもバチは当たらないと思う。 法律で許されていないんだったら、災害時特例で認めるくらいの法改正はやってしかるべきじゃないの?→既得権益のことしか頭にないクソ政治家さん!

回答No.1

  故郷を案じるために全国放送して欲しいが............  

関連するQ&A