- 締切済み
WindowsのUsersフォルダのドライブ
SSDなどの普及で、Windowsのc:\Users から d:\Usersに変更したいという要望が多く、いろいろなサイトでレジストリを操作したり、ジャンクションやリンクをはったりする解決方法が紹介されていますが、どれも民間療法的なもので、微妙に内容が異なっています。Microsoft公式の手順など無いのでしょうか?またこれらの操作はWindows 7あたりで議論されているのですが、後続バージョンのWindowsで公式機能になっていたりしないのでしょうか? 尚、できなくて困っていて質問しているのではありません。いろいろな方法が紹介される中、開発元の公式に近いものはどれか、公式なものが無いのであればどれが安全に運用できそうかということを議論したいのです。(本当に公式手順が存在しないのなら「ない」も回答としてあり得ますがないことの証明は難しいですね) 何かの手法をリンクで紹介していただくだけでは題意は満たされません。リンクを紹介される方は、マイクロソフト公式のものであることのソースか、公式手順でなければリンクと共に、数ある手法の中、なぜこの手法が最適かを説明してあるものを期待しています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
補足
起動ドライブ以外に移す必要は、変わる可能性の高いものとそうでないものを性能の違うドライブに分けて管理したいからです。細かい事情は言いませんがバックアップなどでその必要があります。 実はSSDをダシに質問していますが、内部的な事情としてはパッケージソフトのサーバーの構築が背景に有ります。 一般的なものであればOS本体をシステムドライブに入れ、アプリケーションで使用するデータを別ドライブに入れるのでしょうが、そのシステムのサービスはシステムアカウントではなくサーバーのローカルアカウントで動かすものです(権限も与えて)。さらにこのシステムのある機能を使用する場合ユーザーアカウント名と同じ名前でサーバーのローカルアカウントを作成する必要があり、個々のユーザーのプロファイルデータの中でいろいろやっているようです。アカウントを作成する度に場所の切り替えをするのが面倒なので、既定で別ドライブになってくれればありがたいと思いました。(パッケージですのでそのシステムの仕様に話題を逸らすのはご遠慮ください) 既定の場所の移動に関しては、一般ユーザーがいろいろな手法を紹介しては個人ブログに載せていますが、ある人の方法を参考にしたが問題が私はこうした等の情報もありました。民間療法なので安全出ない情報も混じっています。様々な人の改良が重ねられた方法があるなら知っておきたいと思いました。