ベストアンサー ホテルで出されるワインについて 2016/03/13 04:10 数十人から百人ぐらい集まる、会社の会合と言うか、食事会で出されるワインは、その場で開けた物なのでしょうか?開けてすぐのものなのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kia1and2 ベストアンサー率20% (482/2321) 2016/03/13 06:26 回答No.1 開かれたものが持ってくるのではなく、食事開始時に皆の前で開栓します。百人どころか千人近くても、同じです。 町の食堂で定食でワイン付は、すでにグラスに注がれたワインが運ばれてきます。しかし、1テーブルで10人となると、開栓前のワインの瓶が一瓶おかれます。 ヨーロッパでも旅行すれば、後者はすぐにわかります。前者は結婚式にでも招待されればですが。 質問者 お礼 2016/03/14 06:12 ワインを飲むのがメンイではないわけですし、会場の端のほうから開いたのを持ってきていますよ。テーブルの前で開けるという事はしないですよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー国内旅行・情報名産・お土産・食べ歩き 関連するQ&A ホテルで出されるワインの値段は? 大阪で言えば、ヒルトン、帝国ホテル、リーガロイヤルホテル、スイスホテルとか、結構ランクの高いホテルで会社のパーティーや会合、食事会のような集まりで出されるワインは自分で店で買うと1本いくらぐらいな物なのでしょうか? ワインって苦くない? 今日交流会みたいな場で初めて高級ワイン飲んだんだけど凄い苦かった… あんなの飲める大人って沢山居るんですか? リーズナブルで美味しい赤ワインを教えてください 今度、接待で赤ワインを用意しないといけなくなりました。 食事のあとのワイン会だそうです。 接待のお相手は、口の肥えた開業医先生です。白やシャンパンなら少しはわかりますが、赤は難しいです。5大シャトーは高すぎるし。 1万円以下くらいで、美味しくて上品な赤ワイン、おすすめがあれば教えてください。 (自分では、シャトーブリオンのセカンドワインなんかを考えていましたが、こういうのって本物と比較してお味は違うんでしょうか。何しろシャトーなんて飲んだことがないので。。。飲んでも自分には違いがわからないです。。。) よろしくお願いします。 方言と標準語の違いは?全国の言葉を解説! OKWAVE コラム ワインについて 今まではレストランに行っても ワインを注文したことがありません。 お酒がのめないわけではないのですが 好んで飲むことはなかったです。 でも、やはり料理をよりおいしく、その場をより楽しく過ごすために、一杯位注文したいなぁと思うようになりました。 お店の方に聞くのもいいと思うのですが 自分で選んでみたいのです。 ワイン初心者にワインの選び方、お勧めを教えてください。 甘口がいいです ヴィンテージワイン はじめまして、今週末に義父が定年退職をしたので、 お食事会を開催することになりました。 プレゼントをと思って色々考えたのですが、 旅行などはちょこちょこ趣味で行っていたみたいなので、 お酒が好きだから、ワインと思って探していました。 ネットで記念日ワインというのを発見しました。 義父が入社した(1964年)のワインをと思って探して お値段が安いのから値のはるものまでたくさんあり、 私たち夫婦は金額より気持ちと思って、 アロース・コルトン のドメーヌ・オウジュ赤というのが、 14500円で出ていたので買ってみようかと思っています。 私はお酒があまり飲めなくてワインのこと全然分からない のですが、こんなに年代ものだと飲めるのかとか少し 不安があるのですが、もしアドバイスがいただけたらと 思っています。 おいしいワイン教えてください。 あるお店で食事をしたときに出されたワインを飲んでそのおいしさに感動しました。(甘いスパークリングワイン、銘柄などはわかりません。)同じようなおいしいワインを飲んでみたく質問しました。よろしくお願いします。 私はお酒が弱いほうです。普段は、パッソアオレンジをよく飲んでます。すっきりとした甘さでクセのないものが好きです。 こんなワイン探してます こんにちは。 当方ワインはあまり好きではないためほとんど飲まず、ビールばかりなのですが先日大変おいしいワインを飲む機会がありまして、また似たようなワインを飲みたいと思いました。 ワインの事は疎いものですから味の表現が伝わらないかもしれないのですが、 ・赤ワイン ・ありがちな渋みがほとんどなくまろやか?で飲みやすかった 普段は渋みが苦手で飲んでもおつきあい程度で1杯程度なのですが、 渋くなくてどんどん飲めそうな感じでした。 ・スパイシーな感じでした(辛口というのでしょうか?このあたりの表現が間違っているかも知れません) ・何万もするような高価なワインではないと思われる。 (会費3千円の取引先の懇親会で出されたものですのでおそらく) 曖昧な表現でアドバイスしづらいかと思いますが、お勧めなワインなど教えて頂けると幸いです。 ワインについて 知り合いから頂いたワインが冷蔵庫で3年眠ったままという悪状況になっていたので、昨日、女子会であけてみました。 飲みやすくて好評だったので、購入したいと思ったのですが、ネットでも情報が見つけられません。どなたか、このワインのランクなど、ご存知ないでしょうか? ワインに合うおつまみ どこに投稿したらよいのかわからなかったので、 もし板違いでしたら申し訳ありません 早速質問なのですが、 日頃お世話になっている先生の講演会(のようなもの)があります そこで、何か差し入れをと思うのですが、 何が良いのかわかりません おそらく先生に差し入れをする人は沢山いると思うので、日持ちしないものだと迷惑かな、と思います それから、先生は甘いものがあまり好まないようなので、お菓子やチョコレートもやめておきたいです 先生は大変ワインが好きなので、そのおつまみはどうかと考えています あまり嵩張らず、日持ちして、ワインに合うような物ってあるのでしょうか? できたら少々値が張るくらいの上等なものが良いです ちなみに先生は赤ワインは全般お好きです (白も好まれますが) かなり偏った質問かもしれませんが、 ご回答よろしくお願い致します スパークリングワインの持ち運び及び開け方 私はワイン初心者の者です。 宜しくお願いいたします。 来週会社の先輩の家で忘年会があり、 いつもお世話になっているので感謝の意味を込めて 人生で初めてのスパークリングワイン(自分の財力では高級です。笑)を買いました。 割と有名なものなので 喜んで頂けるかな、とも思っていたのですが、 噂ではスパークリングワインは持ち運んでから開けると吹きこぼれてしまうというのです。 それが本当かどうかはわかりませんが 実際持ち運んで先輩の家で無事に開けることは可能なのでしょうか? 忘年会自体は朝まであるようなのですが、 できれば一番盛り上がるときにでも開けれるといいなと思っております。 どなたか詳しい方、知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。 ワイン 正月の家族(30代~60代)の食事でワインを買って飲もうと思っています。ボジョレーヌーボーはすでに飲みました。正月なので1本10000円程度のものを買うつもりですが、癖もなく無難に飲めるワインを紹介してください。赤と白一本ずつ買おうと思っています。 2000円くらいのスパークリングワイン&シャンパン 会社の忘年会でのビンゴの景品でシャンパンかスパークリングワインなんかを考えています。普段赤ワインは飲むのですがこの手はあまり詳しくありません。 なるべくおいしいものを選んであげたいのですがお勧めありますか? 旅行をお得に!一人でも楽しい!電車旅をもっと楽しむ方法は? OKWAVE コラム 金賞を受賞したワイン ドラマなどで話題になり最近ワインに興味を持ちました。イオンなどで500円位の物を買ってきて「おぉ、以外と飲めるなぁ(おいしいなぁ)」と思い楽天などで他のワインも購入してみようかなぁと思ってい探していました。 そこで楽天のショップなどで、金賞を受賞したワインってのが多々あります。それって言うのはいろいろな所で品評会?(コンクール?)みたいなのが随時行われていてそこで金賞を受賞しているって事でしょうか? 別にそう言う事にこだわっている訳ではありませんが、全て金賞を受賞しているワインに思えて来てあまり有難みがありません。 後、お勧めのワイン(1本1000円位)、ショップがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 このワインどう思いますか? 知人からとても貴重だというワインをいただきました。 海底から拾ったワインだと言ってますが・・・ビンには石灰らしき物が付着して ラベルもありません。メーカーも製造月日も分からず飲んでも大丈夫でしょうか? 写真も添付してます 身近で買えるワイン みなさん、いつもお世話になってます。 また、質問させて下さい。 コンビニや、スーパーマーケットなどで買える身近に売ってるワインでオススメの物を教えてください。 あまりくせが無くて、誰でも飲みやすいもの。赤でも白でも何でもいいです。 できれば、それに合う料理やおつまみも教えていただけるとうれしいです。 あと、この時期ワインを一日中車に置きっぱなしにしたらまずいですか?教えて下さい。 ワイン好きの彼に もはや単なるワイン好き、と言うか、、、ワインアドバイザーの資格を取り、 インポーターをしている同い年のワイン大好き!な彼に、素敵なプレゼントを考えてます。 先日、私の誕生日に人生発の生まれ年ワインを飲ませてくれました。 ちなみにサンテミリオンでした。シャンパン、白ワインも彼の会社仕入れの もので、とても楽しんだのですが・・・ 半年後にある彼の誕生日にも、とっておきのワイン絡みのプレゼントをしたく ワインに詳しい方にアドバイスをいただきたいと思います! 彼は・・・ ・フランスの赤 ・タンニンは少な目? ・少し臭みのあるもの(ワイン問わずチーズや料理) が、好きです(情報少なすぎですが)。 1979年でオススメのワインや、生まれ年関係なくワイン好きには たまらないとっておきのワインなど、予算2万くらいまでで オススメをお願いします!!! また、ワインそのものでなくても、ワイン好きな人に喜ばれる 「自分では買わないけど、もらったらうれしい」的なアイテムを教えてください!!!!! 『ハウスワイン』って何ですか? 一緒に食事に行った友人が注文していました。 その友人いわく、「おうち(ハウス)で気軽に飲めるような、安価で提供されてる飲みやすいワインのことだよー」と云うことなのですが。 …それでも、普通に一般的に云われている『ワイン』というものと何が違うのかが、わかりません。 作り方や材料など……一般的に『ワイン』と云われているものと『ハウスワイン』と云われているものには、何か違いがあるのでしょうか? あるとしたら、それはどんな違いなのでしょうか? そもそも、ワインに全く詳しくない私には、『ワイン』というものの定義からして、まずわかっていないのですが…(汗) それも含めて、わかりやすく教えて頂けると嬉しいです。 どうぞご回答よろしくお願い致しますm(_ _)m ワイン ROBERT MONDAVI WINERY(NAPA VALLEY) CABERNET SAUVIGNON 2001といワインを頂きました。私のワインのことは全く分かりません。12月中旬にクリスマスディナーと称して、会社の同僚達とフランス料理を食べに行きます。(料理10,000円)このお店は、ワインの持込が出来るので、上記のワインを持ち込もうかと思っています。このワインは、料理が10,000円のレベルに合うものなのか分かりません。ワイン通の方に教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。 ワイン会に行くならどちらが良いですか? 趣味でワインバーを経営しています。 今度、ワイン会を開こうと思うのですが、次のうちどちらの方のワイン会に行きたいと思いますか? (1) オレリアン・ヴェルデのワインしばりで村名(ヴォーヌ・ロマネ、シャンボール・ミュジニー、ニュイ・サン・ジョルジュ、ジュヴレ・シャンベルタン、マルサネ) (2) 生産者のしばりは無く村名(ヴォーヌ・ロマネ、シャンボール・ミュジニー、ニュイ・サン・ジョルジュ、ジュヴレ・シャンベルタン、マルサネ) どちらも各100mlずつで着席でやるワイン会にしようと思います。 どちらの方が魅力的に感じますか? 宜しくお願いします。 ワインの名前を言って分かるものですか? 最近ワインにハマって感じたことなのですがワインの種類ってめちゃくちゃ多いですよね?詳しい人(ワインショップの店員さんなど)ならワインの名前を言ったら分かるものなんでしょうか。 もちろん有名な物なら分かるとは思いますが、ワイン初心者なもので有名の程度がよくわからず。。。 先日、「コレッツィオーネ・チンクアンタ+2」というワインを飲んでとても美味しかったので、似た系統のワインを飲みたいなと思ってるのですが、ワインショップの店員さんに言えば分かると思いますか? ワイン初心者なもので頓珍漢な質問かも知れませんがご意見聞かせて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー 国内旅行・情報 遊園地・テーマパーク名産・お土産・食べ歩きその他(国内旅行・情報) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ワインを飲むのがメンイではないわけですし、会場の端のほうから開いたのを持ってきていますよ。テーブルの前で開けるという事はしないですよ。