• 締切済み

ぼったくりガス会社

6世帯が入るアパートで18年住んで居ます(関東) ガス料金が高いのでガス会社に二三度問い合わせた事がありますが、気温が低いからとか、うちは市内の平均相場とか言われました。自分で色々計算してみましたが、基本料金は1600円から1800円で1m³あたり570円から600円の計算になりました。 大家さんに電話し、契約して15年以上給湯器の故障もしていないのにガス代が高過ぎるからガス会社を変えるか、ガス会社に相談してくださいと伝えましたが、聞いてみますで音沙汰無しです。 ガス会社との契約期間を何年でしているのかはわかりません。 余り言うと迷惑になりますし、他の住人は何も言ってないのだから我が家だけいちゃもん付けるのもどうかと考えてしまいます。 狭い市内だし大家さんとガス会社との個人的な付き合いもあるかもしれません。 このまま泣き寝入りか、引越しを考えるしか無いでしょうか? 大家さんはアテにならないのでもう一度ガス会社に交渉する事も考えていますが、なんと言ったら良いかわかりません。 アドバイス頂けたら幸いです。

みんなの回答

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.5

私もプロパンの賃貸マンション住まいです。 うちも同じくガス代が高いのが、唯一の不満。 うちのマンションはガス設備はオールガス会社の所有 なので、故障があったときはガス会社に直接 連絡し、故意でなければ、修理費用や経年劣化による 交換費用も全てガス会社もち。 ガス器具のリース代はないものの、その分、ガス料金が 高めに設定されており、機器代に充当されているのだと 推察しています。 恐らく、マンション内に敷設されているガス管も このガス会社が敷設し、所有しているものでしょうから ガス代が高いから、我が家だけは他の業者に変更 するということが、出来ない状況になっているのだと思います。 きっと、ガス設備を一切業者任せにすることで 大家は建設費を抑え、その後の管理も不要ですし 業者は建設時に取り込めば、その後の収益は約束され お互いの利害が一致する構図になっているのではないでしょうか。 不満なら、引っ越しをするしかなさそうですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

高いとは思いますが、そこまで無茶な価格でもないような。 下記の事例だと、立方メートルあたり550円とかって例が出されてますし。 プロパンガスの単価(1立方メートル当りの値段)を計算してみる http://プロパンガス料金.com/cost.html > なんと言ったら良いかわかりません。 行政の相談先ですと、消費者センターになります。 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/ http://www.kokusen.go.jp/map/ そちらへ相談の上で、担当者に間に入ってもらって話し合いするのが良いです。 ガス代が適性とかならそれはそれで、そういう専門の担当者に説明を受ければ、納得できるかも知れません。 あと、過去の使用/支払い記録の明細、改善請求や相談などを行った経緯やトラブルのの内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておいて下さい。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーなども使用して下さい。 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.3

こんにちは。 我が家は、北関東在住で一戸建ての持ち家ですが、やはりプロパンガス料金が高いと思うのでプロパンガス契約を解約して東電のオール電化(エコキュート&IH調理器具)の契約にしましたけど、関東地方でプロパンガスの基本料金が1,600円から1,800円でプロパンガスの単価が1リューベ(1立法米)あたり570円から600円ならボッタクリ料金というほど高いとは思えないです。 なお、以前に我が家で契約してたプロパンガス会社の基本料金は月額2,000円でプロパンガスの単価は1リューベあたり500円程度でしたので、プロパンガスの単価は少し高いと思いますが、基本料金は安いと思うくらいです。 ちなみに、我が家ではプロパンガスの給湯器で風呂を沸かしてた頃はプロパンガスの料金が月に2万円程度になったことがあるため、給湯器を灯油ボイラーに換えましたが、一時期は灯油価格が高騰して灯油代もバカにならないため、オール電化のエコキュートにしました。 恐らく、アパートのような集合住宅では給湯器を各世帯別に換えることは出来ないでしょうし、プロパンガス会社も各世帯別に換えることも出来ないでしょうから、泣き寝入りするか引っ越しを検討するしかないでしょうが、昨今は原油安で灯油が1リッターあたり45円程度と安いですから、暖房を兼ねて灯油ストーブで湯を沸かしたり調理するだけでもプロパンガスの節約になるはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9138)
回答No.2

どこのガス会社で、何m3使い、何円請求されたの? 気温が下がればガスの使用量も上がるよ。 それにガスもそうだけど、段階的な料金体制になっているところもありますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

都市ガスの物件へ越すしか無いですね。アパートのガス設備を負担しているので取り扱いガス会社を変える事は出来ません。建設会社とガス会社が上手い関係を作っているからです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A