それでも良いんじゃない?
最近ちょくちょくお世話になっている。
何のきっかけも無く、
ただ何となくメールをしたくなっている訳じゃない。
一応動く理由がある。
そんな貴方の、
「ささやか」ながら届けたい感謝の気持ち(ありがとう)
でも、
世代も違う(モノ的な何かを挟むと気を遣わせる)
直接チョコをあげるは今年は避けよう(控えよう)
そんな貴方が選ぶ、
モノにはしない(メールだけ)、
でも女の子の日に絡めて届ける、
いつもありがとうございます(これからもよろしく)
そのタイミングとして、
貴方はバレンタインを利用させて貰う。
それは別に構わないんじゃないの?
ハッピーバレンタイン。
そもそも誰のハッピーなのか?
彼にとっては、
バレンタインというイベントは、
別にどうでもいいイベント。
自分の肌感覚には無いイベント。
でも、
女の子の貴方にはある。
そのイベント性に絡めて、
貴方は貴方なりにコミュニケーションを図ろうとしている。
普段会えないから「こそ」、
きっかけの「ようなもの」が無いと動き難い部分もある。
貴方はそれを、
バレンタインに見い出そうとしている。
彼にとっては、
バレンタインに動いてきた意味は特に感じない。
でも、
貴方から届いたメールの「中」に、
お世話になっている事への感謝が見えるなら・・・
それは貴方「なり」の伝え方なんだと分かる。
分かるメッセージは基本受け止めやすい(×違和感)
特別な感情は動かないよ。
期待もしていないから。
その分感情の振幅は無い。
貴方は、
良い意味でプラスαとしての一歩なんだと考える。
相手の気持ちまで想像し過ぎても何も出ないよ?
考え過ぎるなら止めた方が良い。
動くなら、
あくまでシンプルで、あくまでライトな貴方として。
それが相手にとっては一番受け止めやすいから。
忘れずにね☆
お礼
あれから考えましたが、あえてバレンタインに送るのはやめることしました。ありがとうございました。