• 締切済み

心配されすぎてしんどい

頼りないようで、家庭でも職場でもどこに行っても皆からやたらと心配されます。 今、職場で年配の女性に目をかけて頂いているのですが、過去保護すぎるといいますか、何もかもできないと思われ、一から十まで付きっきりで指示をしてくる方がいます。 有り難いのですが、正直なところ、1日中監視されているようでしんどいです。 トイレの時間まで測られます。さすがに気持ち悪くなってきました。 しかもその女性の指示は、間違ってることが多いです。 私が意見を出しても全部却下で言いくるめられます。 親からもあなたは何もできないと頭ごなしに決めつけられ、親の引いたレールの上を歩いてきました。 外れようものなら、殴られ…言うことを利かざるを得ませんでした。 私の考え方がおかしいのかもしれないのですが、皆から支配されているように感じます。 見た目がひ弱なので、心配されるのも仕方ないのですが、どうにかしっかりとした女性になりたいです。 せめて人間的に認められるようになるには、どのようにしていったらいいでしょうか。 アドバイスを頂きたいです。

みんなの回答

回答No.5

職場の女性、親御さん、それぞれに、 フルフィルメントできていないのではないでしょうか。 で、(心配するというのは自身が安心したいという心的状況でも ある訳なのですが……)持て余しているエネルギーが そのような感じで顕現してきているのでしょう。なので、 その人たちが、フルフィルメントできるように 何かしら、それとなしに、質問者さまが環境を整えて あげるようにすれば環境や状況が変わってくるのでは ないでしょうか。 人間的に認められるという、その具体的な イメージが見えませんので難しいのですが、とりあえず、 ヴォランティアのサークルに参加したり、地域の 合唱団に参加したり、美術展に絵画や書道の作品を 出品するなど、活躍の場を広げてみては 如何でしょうか。 〈ふろく〉 【日記は平凡な毎日の中に潜む非凡に気づかせてくれる。       橋本武 『日本人に遺したい国語』101歳最後の授業】      関西の有名校である灘校で長年教えていた橋本先生の言葉を 信じて日記を書いてみませんか。メンドクサイのであれば、 1日1行で宜しいので、 嬉しかったこと、良かったことを書くようにしてみませんか。 100均のポストイット(=付箋)に書いてノートに貼り付ける だけならできるのではないでしょうか。 職場でパーフェクトで、 これまでに1回もミスしていないのであれば、 直属の上司に相談してみれば、改善されるでしょうけれど、 もしかしたら、そのオバさんは、カマってチャンなのかも しれません。とりあえず、 人格障害か、パーソナリティ障害か で、検索して、該当する記述がないか、 対応方法も含めて、丁寧に、読み込んでみませんか。 Have a nice time! All the Best.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.4

うんうん。アドバイスもらえる事は良い 事ですよね?なのでそれはそれとして聞いて、それはもう大丈夫というものは大丈夫ですって、はっきり言ってみては?

noname#222297
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。アドバイスは嬉しいのですが、度を超えているので疲れます。。 はっきりと言ってみようと思います。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.3

【見た目がひ弱なので、心配されるのも仕方ないのですが、どうにかしっかりとした女性になりたいです。 せめて人間的に認められるようになるには、どのようにしていったらいいでしょうか。】 大変に失礼なことを書くのかもしれないが、ある意味発達障害的な要素があるのではと。 さらに、’見た目がひ弱’というなら、成長遅滞?だと思われてしまう外見? 皆が、小さな親切、大きなお世話でしょう。 親がそうであるということは、もしかして、’躾’の一環として、あなたがそういう形での 発育をせざるを得なかった’結果’であって、原因がそうであるということではないかもしれないが。 ただ、見てないのでなんとも的はずれかもしれないが、書かれている文章からすると、 聡明で、落ち着いた社会人としての基本は決して外してないと思います。 一つだけ、想像で申し上げますが、解決策となるのは、あなたが表情に乏しいであろうということ。 更に言うなら、困惑しているというような表情が、ベーシックだということではないでしょうか? 人は、顔を見て話をします。 それは顔の表情を見て、語る内容とすりあわせての’内容把握’をするから。 あなたの顔の表情が、常に、なんだか、困ったように見え、言われたことがわからないような表情しかしないとするなら、相手は、それこそ、噛んで含めて、1から10まで’教える’ということを、親切な人ならするでしょう。 まずは、顔の表情がどうであるかをチェックしてみてください。 そして、ホンの少しでもいいから、喜怒哀楽が相手に伝わるように。 なるべく、困ったような、まゆを下げるような表情を作らない。 口がへの字に曲がっているようなことはしない。 一番いいのは、人と話をするときのあなたの表情を’動画’でとってもらって、 その表情をあなたが見ることです。 それをみて、あなたが’普通’だとおもうなら、それは感性をそもそも訂正する必要もある。 人は社会人としては、基本的に、機嫌の悪そうな顔をしてはいけないのです。 明るく、ハキハキしているなら、大きなお世話で’従え!’的な指導はしないでしょう。 だって、面倒な事なのですから。

noname#222297
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘頂いたように表情が乏しいです。 困ったような表情になっているのだと思います。 よく、睨むなと上司から指摘を受けています。 自分では全く怒りも睨みもしてないのですが、楽しくなさそうに仕事をしてると指摘があり、悩んでいました。 表情に気をつけながら直していこうと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1日中監視されているようだと、気持ち悪いですね。 今、皆から支配されているように感じるという自分の思いに支配されていて、自分のマインドの中から抜け出そうとしているのですね。 ところで、「何をもって」人間的に認められているとあなたは思うのでしょうか? それによってアドバイスが変わります。

noname#222297
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勘違いして、親切を支配のように感じていたんだと思います。気付かせて頂いて、ありがとうございます。 未熟ですみません。 相手を心配させない、見ていても危なっかしくない安定があることが人間的に認められることかと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>心配されすぎてしんどい 現場・現実・現物を知らずして憶測で物申すのは憚れますが、質問文からの印象では・・・ ◇心配されない、無関心も辛く空しいものであり、よく言われるように良い塩梅&加減が難しいのでしようね。 ◇先ずは心配≒関心を持たれているとプラス思考でとらえ、自らの与件やチャンスに活かす、その心配やアドバイスを先達の経験や親切やノウハウの権限移譲やサポートだと受け止め利用活用できることは貪欲に業務遂行や人間関係円滑化に発想を変え自助努力の補助補完に使う。 ◇また、イメージして申し上げても、その結果についてはフォローもサポートもできないのですが・・・ ◇まずは自立し周囲の目&評価を変えること、それには自分自身が変わることからだと思います。 ※一人暮らしを一度されてはいかがでしょうか? ※趣味や心身のリフレッシュにカルチャーセンターやスポーツジムはどうですか? ※友人知人に相談、コーチングを受ける、仕事に思い切って打ち込む、その場合に良い準備が余裕&自信を生みよい成果をもたらすといわれており好循環のPDCAを回して問題解決や自らのウイークポイント克服ができるのでは? ※自意識過剰や感受性が強いと思われるなら、その原因と対策を内観・KJ法・カウンセラー等を試してごらんになってはいかがですか? https://www.bing.com/search?q=kj%e6%b3%95+%e3%82%84%e3%82%8a%e6%96%b9&form=EDGNTC&qs=AS&cvid=71582c743532457a89cda42cbe5d5519&pq=kj%E6%B3%95

noname#222297
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 考え違いをしていました。 心配=関心を持って頂いているとプラス思考で考えていきます。 一人暮らししているのですが、何かと親に頼ってしまったり、本当の意味での自立はできていなかったと思います。 自立できるよう自分を変えて、ウィークポイントを克服していきます。 色々気付かせて頂きまして、 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。