- 締切済み
Windows10アップデート失敗(よく目にします
Windows8.1からWindows10へのアップグレード失敗の質問です。「あなたのパソコンの仕様はWindows10へのアップグレードによる問題はありません。すべてのアプリケーションも正常に作動します」という内容のMicrosoftによる文がデスクトップ画面に表示されました。そこでインストールを開始して1時間強の時間でインストールは終了しました。その後「アップデートの準備中です」という画面に変わり、現在進行中を示す左から右へのストリーム表示が延々と続き、その状態が8時間になったので画面右肩の✕印で終了しました。CPUがIntel corei5のパソコンなので、アップデート処理に要するこれほどの長時間は、パソコンの性能によるものとは思えません。なにかのトラブルと思われます。現在、Windows10インストール作業前後でパソコン状態に変化はありません。 これから先、どうすれば良いのか。Windows10のファイルはすでにパソコンのどこかに保存されていて、どうにかしてアップデートを再開すれば良いのか、または最初からインストールをやり直すべきか教えて下さい。(以上)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 川原 文月(@bungetsu)
- ベストアンサー率51% (834/1628)
こんにちは。 まずは、あなたのPCが10にアップグレードできる機種かメーカーサイトでお調べ下さい。 私のデスクトップPCは、7→8→8.1 にしましたが、 「Windows10にアップグレードしませんか」 のような吹き出しが時々出現します。 しかし、メーカーのHPで調べたところ、私の機種は10への「アップグレード不可」となっていました。 再度、メーカーのサポートにTELして確かめたところ、やはり「対象機種ではない」との回答がありました。 「Windows10へアップグレードしませんか」 のような吹き出しは、どの機種にも出現するとのこと。極端に言えばXPにさえ・・・。 対象機種でない場合は、途中でインストールが止まったりします。 また、仮に10になったと思っていても、各種ドライバを引き継いでくれなかったりして、各種ソフトの動作保証は全くありません。 まずは、対象機種かどうかを確かめて「OK」であるなら、皆さんのアドバイスで実行して下さい。
- 2012tth
- ベストアンサー率19% (1893/9468)
Windows 7 Pro 32bit → Windows 10 Pro 32bit にした者です。 2015年現在、Windows 10 へのアップグレードは、お勧めできません。 > これから先、どうすれば良いのか Windows 10 のアップグレードは、途中で中断された場合?次に再開時 に中断した部分 (約5分前) から再開出来る仕様と成っています。 > 現在進行中を示す左から右へのストリーム表示が延々と続き…8時間 公式の報告事例の最長時間は 12 時間、平均が8時間前後なので問題は 有りません。 ✳アップグレードされる PC の構成に寄り、それぞれ異なります。 ✳最大 12 時間~最低4時間位です。 [かなりの幅がアリ] ✳回線に依存しない事から元々の仕様だと思われます。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4485/11068)
個人的な感覚になりますが デバイスドライバの不備などもありますが インストール済みアプリケーションソフトの影響が一番多いのでは?と思います すべてのアプリケーションソフトが正常と記載されていても 根拠が無い 私の場合も同様のメッセージでアップグレードは3時間ほどで終了したものの アプリケーションエラーは定期的に表示されています ESET製ウイルス対策ソフトが無名とは思いませんが 正常に稼動すると表示されても正しく稼動しない場合可能性が高い プリンターやネットワークに不具合が残る場合も多いです 購入時にインストールされていなかったソフトはアンインストール メーカーからアップグレード対応情報があれば適用させておく 必要なソフトはアップグレード後に新規インストール 面倒ではありますが 極力他社プログラムが無い状態でアップグレードを開始した方が良いと思います バンドルソフトで新規インストールできない(メーカーから削除要請の無い)ものは残しておいて 各メーカーサイトから最新の対応プログラムがダウンロード可能なものは先にアンインストールした方が不具合が起きる可能性が減ると思います
- みきの(@mikino)
- ベストアンサー率49% (921/1848)
再起動して、OSが起動しない状態なら、最初からやり直すしかないでしょう。 一度途中で引っかかるということは、同じ状態でやれば、同じことを繰り返すだけでしょう、途中で強制終了なら、なんらかの異常が出てもおかしくありません。 やたらめったらアップグレードは時間がかかります。 寝る前に開始、放置、朝起きて止まってたらアウトかな。 使い込んで色々ソフトが入ってるシステムだと時間がかかると思います。 ほとんど何も入れていないような状態のノートで、4時間ぐらいかかりました。(スペックが古いPC、遅いSSDで) まずはメーカーサポートでWindows10への対応状況を確認してください。 ここで、きちんと書かれていないなら、マイクロソフトの表示がなんであれ、自己責任です。 最初からというのが、メーカー出荷状態に戻して、なるべく初期状態にしてからにしておいたほうが安全です。 素の状態でなければ、アップグレードに時間はかかるでしょうし、何のソフトが邪魔するかわかりません。(余計なソフトはアンインストールしましょう) 必要なデータのバックアップ、HDDイメージのバック等を取ってから、 メーカーリカバリして、メーカーサポートにある手順に従って、アップグレードしてください。 メーカーサポートに記載がない場合は、自分で試行錯誤するしか無いです。 現在はマイクロソフトからインストール用ディスクのイメージがダウンロードできますから、アップグレードでダメなら、クリーンインストールで使えるか確認するとか。 今回のマイクロソフトのアップグレードの提供の仕方は危険すぎます。 元のOSに戻せるようにはしてありますけど、それは、Win10がきちんとアップグレード出来て起動できた場合で、しかも確実に戻せるわけではないです。 状況によっては、メーカーのHDDリカバリすら出来なくなるようなシロモノです。 自力でOSを入れ直せるような人でもないと怖いです。 (私なら、メインで使うPCだったら、HDD入れ替えてのチャレンジにします。) ところで・・・自力で戻せますか? 必要なデータのバックアップ取ってますか? ちゃんとリカバリディスクとか作ってありますか? (最悪メーカーHDDリカバリ出来ればいいんですけど・・)
- k-josui
- ベストアンサー率24% (3220/13026)
お気の毒ですが何ともなりません。 電源ボタン長押しで終了。 そこまで行くとリカバリー領域も消えていますから、リカバリーディスクによる工場出荷状態に戻すしか方法がありません。 リカバリーディスクが未作成であればメーカーからの購入。 実は一週間前、全く同じ状態のパソコンを友人が持ち込んで来ました。 リカバリーディスクは幸いヤフオクで見つかったので、比較的安く入手できましたが工場出荷のWin8の初期状態からWin8.1にアップして、更にWin10へのアップが終わったところです。(Win10は友人の希望)
- kawais070
- ベストアンサー率52% (2242/4283)
> 「あなたのパソコンの仕様はWindows10へのアップグレードに > よる問題はありません。すべてのアプリケーションも正常に > 作動します」という内容のMicrosoftによる文がデスクトップ > 画面に表示されました。 信じちゃったのですね。ウソなのに… パソコンの製造元からWindows10へのアップグレードに際しての注意点が発表されています。 (NECの例 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_WIN10 ) (富士通の例 https://azby.fmworld.net/support/info/20150626 ) まずはこれらの情報を確認しましょう。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8740/19838)
>CPUがIntel corei5のパソコンなので、アップデート処理に要するこれほどの長時間は、パソコンの性能によるものとは思えません。なにかのトラブルと思われます。 Win10のアップグレードで「寝る前に開始して、放置して、朝起きても終わってない」など「よくある事」です。 i7のSurface Pro 3で3時間掛かりました。i7のCPUと、高速なSSDを積んだ機種で3時間掛かったので、HDDが記憶媒体のi5のCPUを積んだPCは、それ以上の時間が掛かるでしょう。 特に、進捗表示が「32%から33%になるとき」「65%から66%になるとき」「99%から100%になるとき」に「これって、フリーズしてない?」と思うくらいに時間が掛かります。辛抱強く待ちましょう(もちろん、中止したら「最初っからやり直し」です) >現在、Windows10インストール作業前後でパソコン状態に変化はありません。これから先、どうすれば良いのか。 「最初からやり直し」して下さい。 なお、やり直す前に「USBなど、拡張端子に刺さっている物」などは全て取り外しておいて下さい。USB端子などに拡張機器が刺さっていると、機器診断に失敗して、アップグレードが進行しなくなる可能性があります。