※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:非モテが、恋という難易度の高いシステムに悩む)
非モテが恋愛に悩む理由と解決策
このQ&Aのポイント
非モテの人ほど恋愛の難易度が高いことに悩んでいます。恋愛教祖のアドバイスを参考にしても、自分には合わない方法のように感じます。自分を好きになってくれる相手を見つけることが大切だと言われますが、それが難しいのではないでしょうか。また、恋愛と他の人付き合いを別物と思ってしまい、恋愛に対して過度な期待をしてしまうこともあります。レベルの異なる相手との付き合い方やレベルの低い自分が好きになった場合の対処法も分からず、悩んでいます。
非モテの人にとっては、恋愛において自分を好きになってくれる相手と出会うことが難しいと感じています。恋愛を楽しむことも大切ですが、過度にワクワクやドキドキを抑える必要があると言われます。しかし、普通でいることができないと感じ、悩んでしまうこともあります。また、付き合いたい相手が自分とレベルの違う人である場合、どのように対処すれば良いかも分かりません。
恋愛や友人関係でも、レベルの近い相手との付き合いが対等な関係を築くためには重要です。レベルの低い自分が好きになった場合、苦しいだけでなく、対処方法も分からず困ってしまいます。また、相手が肩書きや容姿を重視する場合、それに相応しいレベルを求められます。さらに、モテない人はチャレンジ経験の不足が原因の一つとして挙げられます。
ここの回答を読んでいまして、恋愛教祖様か!?、とおもう回答がございまして、
もしかしたら、わかる方も居るのではとご質問させてください。
素晴らしい回答でしたが、素晴らしすぎて、ざっくり感動してスルーするのはもったいないと感じました。
# 本来はご本人に聴くべきなのかもしれませんが、そういう機能はなく
# こういった形での質問になってしまいました。悪気はございません。
# またご本人様でなくとも、わかる方は教えて下さい
1.矛盾するようですが、恋愛下手な人ほど数をこなすべき
もしも、しっかり数をこなした自負があるなら、
釣り合い感覚が鈍いというか、自分向きでない相手ばっかり追いかけているから率が悪い可能性がある。
(質問)自分を好きになってくれそうなところを狙わないとダメだ、というのは林修さんも言っていました。
どうやってそれがわかるのでしょう。数をこなす・・・心が折れませんか・・・。それまではずっと否定なのですよね・・・。
非モテの人ほど否定されやすい、結局無理なのでは・・・。
それと、これって、レベルを落とせ、って上から目線のひどいことにも感じます。ちょっとブスを選べみたいな話ですよね・・・。
好きじゃないけど、合いそうだ、って選ぶわけですか。。。
非モテに、女性を見て合いそうだ、なんてことがあるのでしょうか。
2.恋愛下手の人ほど、恋愛が他の人付き合いと別だと思い込んでることが多い気がします。
(質問)まさに!ワクワクするし、ドキドキする。でもこれってダメなことなんですか。
ワクワクするし、ドキドキしないようにするってことですよね。それって意欲が湧くのでしょうか・・・
感覚的にはおっしゃってることわかります。自然体がいいということですよね。
でも、恋愛できないと悩んでいるわけで、普通でいいのだと言われても、じゃあ、ふつうじゃないということで・・・ぐるぐるします。
3.恋愛も友人も基本は、レベルがざっくり近くないと、対等な付き合いにはなりません。
もし自分がレベル1なら、レベル2や3ぐらいの相手なら、やりようによって射程圏内です。
しかし、レベル5以上の相手では
時間をかけて・・とか、やりようが・・・とかいう問題ではなかったりします。
(質問)これって、好きになってしまった場合はどうするのですか?
苦しいだけですか?苦しいだけになるので、注意しろという、単なる警告なのでしょうか。
4.落としたい相手が、肩書きを最重要とする女性なら、肩書き領域でのレベルが相応であることが必要です。顔面を重要視する女性なら、そこでの相応レベルが求められます。
(質問)悲しい気分になりました。やはり非モテは何も持っていないから(少なくとも要求される何か)非モテなのでは。
5.モテないという男性は、当たって砕けろという発想になりがちで、無自覚に創意工夫の段階から不足気味
これは、チャレンジ経験の不足からきている可能性も否めない。
(質問)おっしゃっていることが全く理解できないわけではないですが、非モテにはざっくりしすぎていて、戸惑いを感じます。
創意工夫、という言葉が重いです。
恋愛したい!、と言ってもできない、という感覚に近いです。
つまりは恋愛、には色んな要素が詰まっているのに、一言で終わってしまうので、その感覚がない人間にとっては道もできないということです。
これと同じで創意工夫って難易度が高いような気がします。もう少し具体的にお願いできますでしょうか。
お礼
畏れ入ります^^;見ていただいてありがとうございます。 > 推測ですが非モテの人って、周りを客観的に見る事が不得手だったり、自分が見たいものしか見ない癖があるから、余計に非モテなところもあるのでは。 これはありますね。指摘されてショックで、結局治らず、ショックをうけるだけ・・・ということも多いと思います。これは性格の問題もありませんか?それとこれって、悪いことだけでしょうか。ちょっと反発してしまいます。反発すること自体ダメなんでしょうね。。。 >だから拒否られる確率も低いのでしょう。 思ったのですけど、非モテは友達も少ないかもしれないですね。 私もそうですけれど、なんというか申し訳ない気持ちになるのですよ。 非モテであることを意識し始めると、実は同性の友達もできにくくなります。 なので、ドースさんがおっしゃることはすごくわかるのですが、 それは言葉でわかるという意味であって、 その前提にある、普通に友達を作る、って言ういわゆる普通できるだろ、ってこともできなくなっているというのがあると思います。 どんどん自信がなくなっていきます。存在することも申し訳なくなることすらあります。ちょっと病気なのかもしれません。 40以上生きてきて、お茶、という感覚がなかったですね。 これは失敗しましたね。お茶くらいなら可能性は有ったかもしれないです。 本当に感覚が鈍かったですね。カチカチに硬かったと思います。頭が。 あと、素直さがありませんでした。 素直さって非常に必要ですね。 ともすれば騙されやすいってことでしょうが、そのほうが幸せだったかも、と最近思います。 後悔ばかりしてしまいます。 後悔して何になる、ということですが、後悔が思考を支配して硬直している感覚があります。 ご丁寧なフォローありがとうございました。