• ベストアンサー

日本人にユニクロが売れなくなった理由は?

日本人にユニクロが売れなくなった理由は何処にあるのでしょうか?ユニクロに変わるメーカーが現れたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.11

すでにおっしゃっている方もいますが値上げが大きいですね http://news.livedoor.com/article/detail/10528214/ > 圧倒的な勝ち組だったユニクロが独り負けの状況に陥った主たる原因は、価格政策にある。円安による原価高をカバーするため、昨年の秋冬商品を平均5%値上げした。今年は平均で10%の値上げに拡大する。2年連続の値上げになる。  昨年の値上げ後、客数は前年割れになる月が増えた。値上げによる客単価増で客数減を補い、既存店の売り上げを維持するというソロバンを弾いた。だが、2カ月連続の既存店売り上げの前年実績割れは、客単価が落ちてきたため、ユニクロが描いた勝利の方程式が効かなくなったことを意味する。ユニクロの最大の武器は低価格だったが、値上げで魅力が薄れた。  今年も秋冬商品を2年連続で値上げする。さらに客数が減少し、既存店の前年割れが続くのは避けられない状況だ。  創業以来、初めてとなる連続値上げで正面突破を図ろうとしたわけだが、勝ち組アパレルの象徴だったユニクロは戦略の転換を余儀なくされた。  8月から値上げした秋冬商品が本格的に店頭に並び始めた。8月の既存店売り上げがどうなるかに流通業界は注目している。

noneya4
質問者

お礼

ユニクロの武器とされてた低価格だという魅力が値上げによってなくなったというご意見ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • marisuka
  • ベストアンサー率39% (671/1704)
回答No.12

なんでこれが海外「旅行」カテ? なんでもこじつけりゃいいってもんじゃない。ほかの回答者も、そこに気づかないのか?

noneya4
質問者

お礼

自動で出たところのカテから選んだんですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18772/31245)
回答No.10

こんにちは 昨年くらいから、減少し始めているようですが それは、価格改定があったからだと言われています。 確かに、お手頃だったデニムは1000円上がっています。 1万円の1000円と、3900円の1000円では 後者の方が割高に感じてしまします。 確かに売上高から見れば勝ち組だとは思いますが 今はファストファッションが増えて、店舗数も拡大していますから そういう影響もありそうですね。 それから、価格が上がると 少しいいものを、プラスした金額で買った方が ダブらない、来年も着れそうに なるのだと思います。 http://biz-journal.jp/2015/08/post_11315.html

noneya4
質問者

お礼

値上げの影響が強いんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.9

ユニクロって第一次ブレイクした昔から、「日本の景気が良くなると売上が落ちて、景気が悪くなると売上が上がる」という動きをくり返しています。だから私は「ユニクロが不振」と聞くと、「ああ、景気が良くなってきているんだな」と感じます。 ただ、以前にあった割安感が最近は感じないですね。今国内GDPは落ちていますから、来春くらいの売上発表では「冬は好調だった」と発表されるんじゃないでしょうかね。こないだ久々に近所のユニクロに行きましたが、結構賑わっているように感じて「ああ、景気悪いんだなー」と感じました・笑。

noneya4
質問者

お礼

賑わってるのは外国人じゃないんですか?外国人は良く買ってますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私は3年前から一切買わなくなりました。中国が尖閣諸島の領海を犯した時、ユニクロは尖閣諸島は中国の領土だと公言したんですよ。 中国での店舗を破壊されたくなかったから、というような言い訳は聞きたくありません。 そんな売国奴から買うつもりはありません。 実際には、やはり安物だし、周りが同じ物着てるのって嫌です。 自分らしさを出したいから、まだ自分でアレンジした方がいいです。下手だけど。

noneya4
質問者

お礼

政治的要素・安物、来てる人が多いので同じ服を着た人に出会う可能性が高いからだというご意見ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ユニクロは、過去8年間で国内売上高を182%伸ばしています。 × 日本人にユニクロが売れなくなった理由は? O 日本人にユニクロが売れまくっている理由は? でしょう。

noneya4
質問者

お礼

国内店舗でも外人しか見ない気がしますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.6

そうではなく安い割にはデザインがよいというイメージがつきすぎて、安物着てると思われたくないという「ミエ」ですよね。話題になると最初は飛び付いたのにネガティブな噂で止める。 要するに日本人は自分のポリシーで服を選んでないってことです。似合っていればいいわけですが自信がない人ほどユニクロを嫌がります。 ユニクロも選ぶブランド品も選ぶコーデは自分流の人は拘りません。 間違ったセンスを自負する人ほどユニクロを嫌がる。自分の衰えを服で隠したいという中年サラリーマンには多いんです。

noneya4
質問者

お礼

ミエがあるからだというご意見ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2223/11204)
回答No.5

ユニクロは、ワンシーズンと、子供が言っていたので、自分が買った物を調べてみると1年しか持たないような商品があります。 数年前は、少し安かなと思っていましたが、今は商品の品質に比べ、値段が高いと思います。 売れない原因として、(他のメーカー、1社ではなく、多くのメーカー)の商品の値段が安くなったのと、その値段での商品が増えたことです。

noneya4
質問者

お礼

値段が上がったからだというご意見ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.4

以前から、ユニクロには行きません。 理由は、同じ服ばかり並んでいるからです。単に色が異なるだけだと感じています。 これを着ていると、同じ服装の方々にたくさん出会いそうで、そのため購入意欲がありません。

noneya4
質問者

お礼

味気ないということと、同じ服を着ている人が多いからだというご意見ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

『服なんて機能的で丈夫ならダサくていいんだよ』っていうのは『服にこだわらない』ではなく『そういう服を選ぶというこだわり』だったんです。『もうダサくないです、おしゃれでしょう』とやったらそういう層は離れる。

noneya4
質問者

お礼

ユニクロの方向が変わったからというご意見でしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

日本で爆発的に売れているブランドなんてあるんでしょうか。その中ではまだユニクロはましな方だと思います。成長する子供ならともかく、大人はやたら衣服を買い替える必要なんてないし、最低限の衣服しか持たないことをテーマにした本が売れているくらいだから、日本人が賢くなってやたら衣服を買わなくなったと考えるのが自然だと思います。

noneya4
質問者

お礼

まだ、売れてるほうだというご意見ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A