• ベストアンサー

日本人にユニクロが売れなくなった理由は?

日本人にユニクロが売れなくなった理由は何処にあるのでしょうか?ユニクロに変わるメーカーが現れたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.11

すでにおっしゃっている方もいますが値上げが大きいですね http://news.livedoor.com/article/detail/10528214/ > 圧倒的な勝ち組だったユニクロが独り負けの状況に陥った主たる原因は、価格政策にある。円安による原価高をカバーするため、昨年の秋冬商品を平均5%値上げした。今年は平均で10%の値上げに拡大する。2年連続の値上げになる。  昨年の値上げ後、客数は前年割れになる月が増えた。値上げによる客単価増で客数減を補い、既存店の売り上げを維持するというソロバンを弾いた。だが、2カ月連続の既存店売り上げの前年実績割れは、客単価が落ちてきたため、ユニクロが描いた勝利の方程式が効かなくなったことを意味する。ユニクロの最大の武器は低価格だったが、値上げで魅力が薄れた。  今年も秋冬商品を2年連続で値上げする。さらに客数が減少し、既存店の前年割れが続くのは避けられない状況だ。  創業以来、初めてとなる連続値上げで正面突破を図ろうとしたわけだが、勝ち組アパレルの象徴だったユニクロは戦略の転換を余儀なくされた。  8月から値上げした秋冬商品が本格的に店頭に並び始めた。8月の既存店売り上げがどうなるかに流通業界は注目している。

noneya4
質問者

お礼

ユニクロの武器とされてた低価格だという魅力が値上げによってなくなったというご意見ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

もう何年も前からユニクロはほとんど行ってません。下着ぐらいかな。服って選ぶ楽しみってあるじゃないですか。ユニクロの服はユニクロデザインのままって気がします。ユニクロでたくさんの服が置いてあるんですが、一人当たりが一個のお店に注げる興味や楽しむエネルギーって限られてるんじゃないかと思うんです。例えば古着屋さんが近所にできたらどれぐらいの価格でどんな服がお得に買えるかコスト面での楽しさがある。逆にちょっとお高いブランドの何でもいいですが例えばnikeとかができたらスポーツ系とは言え最新のデザイン見たくなるじゃないですか?今のユニクロにはそういうドキドキする要素が足りない気がしますね。業種は違いますけどドンキって限られた空間に多種多様な商品が置いてある。服もありますよね。店内を歩いているだけでも楽しいですよ。

noneya4
質問者

お礼

目新しい要素がないから人気がないというご意見ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A