kamejrouさんこんばんは。
回答数の急増で、これは早くしないと締切になりそうな・・
そうですか、タブレットにお替えになった?私も一つありますが、あれはタッチパネルがやり難いですね。段落が飛んだり跳ねたり消えたり。
ですから別売のキーボードを買い半々でこなしています。この回答はPCから書いています。
>心に残る昭和の歌謡曲ありますか?
以前、Lさんへの回答で言いましたが繰り返します。
飛行機好きなので、羽田を舞台にした3曲。
夜霧のエアターミナル マヒナ
羽田発7時50分 フランク
東京の灯よいつまでも 新川二郎
尤も「東京の・・・」は3番の歌詞にチラッと羽田が出て来るのみですが。
下ではMr.おおおおおおおお・・が「東京の灯よ・・」を挙げておられます。良い曲ですね。
フランクの「羽田発・・」も良かった。いったい何処から7時50分が出て来たのでしょう?フランクと言えば一番好きなのは「俺は淋しいんだ」です。3番になって少し声の趣を変える所が芸が細かい。
マヒナも松平と三原のツートップでしたね。松平のキザっぽさが好きじゃなかった。三原の実直な声が好きでしたが。でも今聴くと松平も上手いですねぇ。
新川も一発屋でしたが、あれ一発で未だに生き延びている、すごいヒット曲でした。
20件近い回答ですから(もっと増えるのかな)いろいろ挙がりますね。
久しぶりに笑ったのが「イヨマンテの夜」、イヤーーホイや~~~!ですか?TVの無い時代の唄でしょ。Eさん、大変なものを知っておられる(笑)
昭和と言えばムードコーラス。
夜のナイトクラブが彼らの地盤ですから。余り真面目でも困るんですね。
その点、一番イヤらしいと思うのが森雄二とサザンクロスの「足手まとい」。あのいやらしさ、いいですねぇぇ(笑)
最近TVで白髪姿で歌ってるのを見ましたよ。懐かしい。
それから東京ロマンチカの「小樽の人よ」。あのレキントの調べが独特。
敏いとうとハッピーアンドブルーも良かった。ムードコーラスはどれも好きです。
山本リンダの「こまっちゃうな」
あれは作曲者の遠藤実の心境を謡ったんですって?
遠藤がよせばいいのに自分の名を冠したミノルフォンレコードを作り社長に収まったのは良いけれど・・極度の不振。
「こまっちゃうな お便り着たけれど」は実は「こまっちゃうな 督促状来たけれど」
「まだまだ早いかし~ら」は実は「まだまだ払えないかしーら」
ざっとこんな感じ。
同じリンダを起用した「どうにもとまらない」も
「ど お に も とまらない」は実は「どおにも赤字が止まらない」
以前にお話しさせてもらいましたが
古賀メロデイも不滅ですね。
「誰か故郷を想わざる」「男の純情」・・・良いですね本当に。
後は水原弘の「君こそわが命」既に何回も会話させて頂きました。が、同じく「黄昏のビギン」もひじょ~~に良い曲です。
長くなりました。
お礼
こんにちはhazarさん さていよいよ最後になりましたお話ししましょうか 何?その生き仏と言うのは? でもまあ、お父様無事退院されて本当によかった、 私は心配するくらいのことしか出来ない 私はねあなたのことだから心配もしていないのだが 親孝行してあげてください 私など今この齢になっても悔やむことばかりなのです タブレットはね、文字がズーム出来るぶん楽みたい あまり大きくてもね簡単に持って歩けないし これならね何とかなる それに私、使うのは調べものとokwaveくらいですしね でも、これは本当に便利! 一々、入力の必要がないアラジンの呪文のようなもので タブレットに話しかけるだけでいい 船旅? 今年はやめたの体調もいけなかったし 来年、暖かくなったらまた考える あとは、来月中頃にでもまた質問をしたいと思います Hazarさんは知ってますが何時ものことです 今年一年のお礼を言って終わりにします ここいらで
補足
沢山の回答jをいただきました、ありがとうございます ここいらで締め切らせていただこうと思います Baを選ぶびたいと思います 私は内容云々で選んでおりません 順繰りなのです この度はhazrkさん、長いお付き合いですが初めてでしょうか ありがとうございました お礼はこれから書かせていただきます どうぞまたお付き合いください