初めまして。
ご質問のナマズは、東南アジアのナマズですね。
カンボジア・ベトナムなどに生息してます。
メコン大ナマズと言われる事もあるようです。
正式には「パールム」と言います。
パールンと言った方が名が通る気がするけど。
パンガシウス科と言う科に属し、他にカイヤンが有名です。
大きさなんですが、自然下では3メートルとも言われてます。
大きな水槽があれば、人工下でも1メートルは余裕で超えます。
最近では、ショートタイプと言われる、50センチ前後で成長が止まる物も出回ってますが、果たして成長が止まるのかは、正直怪しいですが。
飼育するなら、120×60×60センチくらいの水槽を用意出来る環境が必要です。
と言うのは、体が硬いので方向転換するのに、奥行きが必要なので。
それと、ぶつかると水槽を壊すくらいの力を持ってるので、強度も必要ですね。
エサは、鯉のエサから生き餌と何でも良く食べます。
水質は中性から弱酸性ですかね。
病気になりやすいと言うより、怪我をしやすいタイプかな。
気が荒いので、単独飼育が理想です。
無理をしないで飼育できる、カイヤンの方がお薦めです。
どちらも目が突出してるので、目を怪我する確立が高いので、その点だけ注意すれば、飼育が難しい魚では無いですよ。
問題は、大型水槽を用意出来るかがポイントですね。
ちなみに、1.2メートルくらいのパールムなら飼育経験あります。
サイトに関してですが、「パールム」で検索掛ければ、ヒットするはずです。
お礼
名前が違っていたんですね 検索しても出てこなかったので質問させて頂きました 3mにもなるんですかァ? 驚きました 90センチの水槽ではちと無理っぽいですね。