- 締切済み
人柄の変化について
人は取り巻く環境の中で心が荒み人が変わったようになるものでしょうか。 子供の年齢が近いので小さい頃には公園で一緒にあそんでおり、とても良い方だと思っていました。 ところが、少し様子が変わったようにお見受けし、お隣の方は夜中でも何をしているのか 騒ぐわけでもなく、物音がうるさいそうです。 また、ゴミの日でもないのですが玄関前にゴミを出していて悪臭がしたりと迷惑しているそうです。 わたしのイメージにはなく、驚いています。 ご主人も夏前くらいから、お見かけしなくなりました。 もともと、良い人だと位置ずけたのは私の勝手かもしれませんし。 こういったご経験ありますか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- urbanite
- ベストアンサー率35% (18/51)
こんにちは。 人生良いときもあれば大変なときもあります。 これだけ人と人との関係が希薄で信頼を持てないという自覚も生じにくい位に薄っぺらい表面的な付き合いが横行している中で、そんな人生の大変な時期を人様に相談もできない人も多いでしょうし、背負い込んでしまって余裕が無くなり、怒りっぽくなったり雰囲気が悪くなったりする事位あるでしょう。 逆にそんな短期間で疑問に思う事の方がやや?と思いますが。
- marissa-r
- ベストアンサー率21% (634/3008)
育った環境は人間形成の上で大きな影響を及ぼすと思います それが、どう出るか?は生まれ持ったものの違いでは 例えば酒好きの大人が身近に居た場合、酒嫌いになる人も居れば酒好きになる人も居ます しかし、それは逃れられない環境で、ですからご近所の場合は最も身近に居る大人がフォローすれば、方向転換できますよね “最も身近に居る大人”とは母親です 子供にとって一番は母親ですからね、お母さんは偏りの無い中立な意見をし、それを子供が、どう受け取るか?です ちなみに私は子供に『カラスを人は嫌うけどカラスが悪いのではなく人間が悪い』と教えました(実際にそうですから) 世間体を気にし、現実や事実を曲げて伝えるより、真実を知らせるのが親の役目と考えます 後は子供が、どう理解するか?ですから 大人や世間の先入観でモノを教えるのは選択肢を減らしている様なものです
お礼
ご意見ありがとうございます。
お礼
ご意見ありがとうございます。