- ベストアンサー
企業の学歴フィルターと下位国立大学
- 企業の学歴フィルターによる就活の影響について
- 下位国立大学での学びの評価に対する疑問
- 企業の選考基準を再検討する必要性
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No.13 kifimiさん(まちがいなく同業者),フォローしていただき,たいへん感謝いたします。「だいぶキツイこと書いちまったので,質問者さんをしょげさせたようだなあ」と反省していたのです。 ゼロ免課程にかぎらず,小泉構造改革のもとでふつうの学部・大学院専攻でも無茶苦茶な再編(改組)が進みました。文科省じたいが,改組案にたいして「教員の配置換えの交差ぐあいがたりない」などと,耳を疑うような注文をつけました。ぼくの所属学科(途中で大学を移ったので2つ)でもへんてこな名称をかかげたために,企業の就職担当者から「君の学科は,いったいなにを勉強するところなの?」という質問は頻発してきたのですね。教員の側だって,まともに答えられないよ;改組案にはもっともらしいこと書いたけどさ 爆。世界じゅうの笑い者です。個人的には,理系出身で文転した変な経歴を「これ幸い」と利用されて,学士・修士・博士課程で理系・人文系・社会系の一人三役。並の神経なら発狂するよ。・・・とまあ,こういう怨念にもとづく発言でもあり,質問者さんは「ゼロ免だけが不利」と思わなくてもいいです。 また,課程をとわず,地元の教育学部に進学する生徒は,「できるまじめな子」という認識があります。「無理して5教科7科目も勉強し」たことは,むだじゃないのです。ぼくは全学共通教育で教育学部ゼロ免の学生もたくさん教えてきましたが,平均像ではその認識は正しいです。理学部・文学部の「ちょっとずれたやつ」(それはそれで味はある)よりも,ずっとまとも 笑。 ゼロ免への就職支援については,就職委員や教職教育委員の経験から教育学部の事情もうかがっていますが(だからそこらの文学部唯野教授より詳しい),たしかにぼくは総合大学の状況しか知りません。ぼくは九州出身なので,もちろん同大の存在そのものは知っていますが。 でも,そういう課程を立てちまったいじょう,「うちは教育大学だから教員養成から外れた学生のことは知らん」とは言えません。この意味でも,就職課に駆け込んで「おれたちをなんとかしろ」と要求する権利を,あなたは有していると思います。当該の職員はこれを見て「ありゃあ,こげな投稿がでとるばい」と思っているかも。
その他の回答 (13)
- kifimi
- ベストアンサー率72% (425/586)
No.11&12さんのおっしゃる「ゼロ免」の扱いについて。 大学としての内情は、No.11と12に書かれている通りです。(大学教員視点で、ですけどね・笑) ただ、大学関係者以外は、その内情を知らないことも多いです。学生自身も、知らないことが多いくらいですからね。 「学問的には寄せ集めのでっち上げ」であっても、それは研究の世界における評価であり、学部卒業の就活レベルではさほど問題にならないでしょう。ただ、法学部や文学部の学生に比べると、カリキュラムの問題で、専門性という意味ではやや劣るかもしれません。「なにを学んだか」がわかりにくい課程でもあるかもしれません。 それでも、福岡県の国公立で、福教大のゼロ免課程と比較対象になるような学部を持っている大学って、九大と北九州市立大くらいしかないのでは? 私立大との比較は、前にも書いたように、学部は無関係に国立>私立の評価ですし。 世間で「ゼロ免」という言葉を聞いて、それが教員養成系大学の教員免許を取らない(取れない)課程の意味であることを知っているのは、意外とそんなに多くありません。大学の先生でも、教員養成系に関心がなければ、知らない人がいるくらいですから。 福教大のゼロ免のコース名を聞いて、それがどういう趣旨の課程か、相手が正確に理解してくれるかどうかはわかりません。どうしても大学名が先行して、「教育大学なのに、なんで教員免許取得が必須じゃないの?」と思い、そう質問する人もいるでしょう。そういう課程なんですよ、と言うしかないでしょうが。 ゼロ免課程の先輩の就職実績のある企業ならば、大丈夫でしょうけどね。 セロ免がみそっかす扱いを受けるか受けないかは、大学によって異なると思います。どうしても「大人の事情による再編・寄せ集め」という成立事情がありますので、ゼロ免への対応が後手に回っている大学・学部も知っているので…。教員志望者は教員採用試験の対策だけすれば良いのですが、一般企業への就活対策は多種多岐にわたり、OBの絶対数も多くない、というのもあるでしょう。 私は福教大の内情は知りませんので、先輩に話を聞いて、就活の実際の苦労や注意点を知っておいてくださいね。 まあ、国立大学の就職支援は、以前よりは手厚くなっているとはいえ(大昔は、本当に放任で学生が自力でやるものでしたから)、大学のセールスポイント=就職実績である私立大の手厚さとは比較になりません。大学のサポートに不満を感じても、教育大学だから、ゼロ免だからと思わず、国立大の就職サポートはどこも似たようなものだ、と思ってください。 なお、ゼロ免の廃止については、教員免許は教員養成系大学に特化し、教員養成系大学は教員養成に特化しろ、ただし少子化なので教員免許取得者は増やすな、という国の方針による流れです。大学がゼロ免を維持したいと思っていても、維持できないのです。これは数年前からの全国的な流れですし、福教大のゼロ免廃止はむしろ遅い方だと思います。 教員養成は国の政策の一部であり、教員養成系大学の動向は国の方針に大きく左右されますので、いたしかたありません。 どの大学・学部も、運営交付金という生命線を握られている以上、国の方針には逆らえません。これを突っぱねて独自路線を主張できるのは、東大京大くらいです。 ゼロ免だから、大人の事情でできた課程だから…と、卑屈にならないでくださいね。 ゼロ免の教育に心を配ってきた教員だっているはずですし、私の知っている某国立大のゼロ免課程の学生は、就職率も良く、企業での評価も高かったですから。(それでも、大人の事情でその課程は廃止されちゃいましたけど) ※No.9で誤変換がありました。誤解を招きかねない誤変換ですみません。訂正します。 ×福教大をマイナー国立大とか下位国立大とか行っちゃいけませんよ。 ○福教大をマイナー国立大とか下位国立大とか言っちゃいけませんよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうでしたか、国の政策であればさすがに抗えないですね。 一応新聞は読んでいたものの、大々的に報道するような内容でもないので知りませんでした。 仰る通り、私の在籍する専攻の担当教官は実績があり、かつ学生のために時間を割いて相談を受けてくださいます。 この課程に入ったのはセンター試験でスリップしたためでしたが、今では実社会で活かせそうなスキルが身に付いたことや、あまり興味のなかった専攻分野にも関心を持って勉学に励むようになったので、結果的には本学で良かったと心から思えます。 ゼロ免課程とはいえきちんと専攻分野を定めた上で学んでいるので、その点を企業の方に理解していただけるように対策をしていこうと思います。
用事がすんだので,補足の補足。 >ゼロ免課程・・・教員養成には多種多様な教員が必要でこれまた減らせない ゼロ免課程を立てるために,教員の配置をくみかえて,3つかそこらの集団に再編しました。これは全国共通です(うちの地方国立大学教育学部でも)。ひとりの教員の側では,たとえば,いっぽうで「教員養成・社会科・経済学」の授業科目と所属学生を担当し,いっぽうでは「ゼロ免・新社会創成コース」を担当するような事態が発生します。いわば,一人二役をやることで,解雇をまぬがれたわけですね。 したがってゼロ免課程は,「学問的には寄せ集めのでっちあげ」であり,「労働環境のうえでは一人二役」という問題をかかえています。1つの学部をなしている法学部や文学部,芸術学部,社会科学部などよりは,ステータスは低いと,ぼくは思います。業界人で内情がわかるからですけどね。 だから,就職活動で「内情をお見通しの採用担当者」からこのあたりをつっこまれると,痛いですね:「ゼロ免でなにをきちんと勉強したといえるの?」。たぶん,大学就職課でも,そういう「想定問答集」を作成してるんじゃないですか 笑。この意味でも,就職課に飛び込みなさい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはりゼロ免だと印象があまりよろしくないのですね(笑) しかし、それはその通りだと思います。 本学の学長が、来年度以降のゼロ免課程の人員募集を停止することを決定したそうです。 つまり、教員養成にのみ重きを置く方針で運営することが決定されたということです。 大人の都合で作られたゼロ免課程。 今後他大学でも同じ方針を取るところは少なくなさそうですね。 一人二役ですか。。。本学でもそうだったのでしょうかね。 だとすれば、本当に見せかけの課程に過ぎませんね。 面接で突っ込まれても対処できるように、今までの経験をまとめて就職支援員と対策を練っていこうと思います。
補足。 在学校は福岡教育大学だそうですが,「教員養成課程」なんですか? それともいわゆる「ゼロ免課程」なんですか? 後者は,教員の需要がへっても規模縮小をするわけにはいかない(教員数と学生数は比例関係にあり,学生だけを一方的に減らせないが,教員養成には多種多様な教員が必要でこれまた減らせないというディレンマ)という事情から設立されたものです。 たぶん,法学部を併願したのなら,ゼロ免だろうと思います。これは「教員にならない」ことが自明なコースなので,「なぜ教員にならない(ならなかった)のか?」という質問を受けることは,ほとんどないだろうと思います。また,大学でもみそっかす扱いを受けることはなく,一般企業への就職支援はちゃんとあるはずです。 なお,「縁遠い」とぼくが書いたのは,行動的ではなく,的確な状況判断もできず,「就職が決まらねえ」とぼやき続けるということです。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
ちょっと追加で。 国策で、戦後、すべての県に医学部と教育学部が置かれました。 旧帝大や女子大がある県には、これらの大学の医学部や教育学部は研究主なので、別に医者やきょうし、いわゆる先生を育成する国立大が置かれています。 その後、大学の統廃合などで崩れますが、旧帝のある県の教育大は、地方国立大と同じ扱いですよ。 劣等感を抱くとしたら、MARCHは上限が早慶の底辺で頭打ちされるのと同様に、旧帝に頭を狩られているからです。 例えば鹿児島など旧帝から遠い県だと、県内進学しか許されないトップ層が狩られずに残るので、学生の上限がない青天井なんです。 この違いを重視するかどうかですね。
お礼
なるほど、教育大学にはそのような背景があったのですね。知りませんでした。 駅弁大学の一つでしかないと思っていたので、とても参考になりました。 確かに同じ県に九大があるので、それで勝手に劣等感を抱いているのだと気づきました。 地方国立と同様の扱いを受けるということなので、目先のことばかりを心配するのではなく、胸を張って堂々と就活を成功させるための下準備をしようと思えました。 ご回答ありがとうございました。
- kifimi
- ベストアンサー率72% (425/586)
補足を拝見しました。 福教大ですか。福教大をマイナー国立大とか下位国立大とか行っちゃいけませんよ。 教育大学というのは、まずそれだけで特殊な立ち位置なのですから、私大や他学部と比較すること自体がナンセンスです。 教員養成が目標の大学における一般企業への就職率と、非教員養成系の大学・学部の一般就職を比較しても、無意味ですよ。大学の性格・目的が違いすぎるんですから。 もうわかっているとは思いますが、教育大学出身で、教職以外の企業の就活をするのであれば、「なぜ、教員養成大学なのに、教職を目指さないのか」という質問が必ず待ち受けています。 九州には、法学部や文学部が独立した学部学科として存在する国立大学が少ないので、教育系大学・学部に「隠れ法学部・文学部」がいることはそんなに珍しいことではありません。が、やはり、「本当に教員になるつもりはないのか」「なぜ教員志望ではないのか」という質問はつきまとうでしょう。 そのとき、あなたがどのように答えるか、です。 また、教員養成系では、周囲がみんな「教員採用試験に合格するのが第一」みたいな雰囲気で、それ以外の進路を目指す人間にとっては、いろいろ窮屈だったり圧迫感を感じるかもしれません。他の大学・学部に比べて、一般企業への就職のサポート体制も違うでしょう。 他の大学とのランク比較で一喜一憂するよりも、このような学部の性格の違いによるハンデに後で不満が出てしまうかもしれません。(でもそういう道を、受験の時に選んだのはあなた自身なのですけどね。) 数は多くなくても、一般就職をする先輩はいるのですから、一般企業に内定した4回生の話をいまのうちに聞いておくと良いと思いますよ。
お礼
再びご回答ありがとうございます。 やはりそうですか。。。 単科大学と総合大学を同じものとして考えるのはどうなんだろうとは思っていましたが、さすがに比較は無理のようですね。 回答者様の仰る通りで、なぜ教員にならないのかという質問は不可避的なものなので、その対策は現在に至るまでの過程で経験してきたことを基に考えていこうと思います。 幸運なことにも、1学年上の部活動の先輩で某企業への内定を勝ち取っている方がいらっしゃるので、対策や内定までの経緯を詳しく聞こうと思います。 福教大では最近は就職支援にも力を入れているようなので、内定までお世話になろうと思います。 的確なアドバイス感謝致します。
- kifimi
- ベストアンサー率72% (425/586)
No.4です。 >No.7さん 腐っても鯛、という表現に語弊があったようで、失礼しました。 どんなに偏差値が低いとか下位だとか言われようと、国立大学ならば、たとえローカルで無名だろうと、国立大学であるだけの価値は維持している、という意味で書きました。 腐った鯛以下、というのは、国立大学が腐った鯛だ、というつもりではなく。学歴コンプレックスで卑屈になりすぎてしまうと、人間として、国立大学よりも下のレベル=腐った鯛よりも、さらに下に落ちてしまいかねないよ、という意味のつもりでした。 質問者さん、気分を害したのでしたら、すみません。
お礼
わざわざ訂正していただきありがとうございます。 回答者様の『腐っても鯛』というお言葉の意図はしっかり汲み取っていましたので、気にしないでください。 自分を卑下する時点で自身を負けに追いやっているだけですからね。 国立ならば国立の強みを最大限に活かそうと思います。
- okiey
- ベストアンサー率19% (8/42)
しかし、国立大学を『腐っても鯛』『腐っても鯛以下』とは失礼な回答者だな。笑 >#4 都会の私立大学生は知名度が就活に有利だと信じている者が多い。たとえそれが箱根駅伝で作られたものだとしてもだ。出たんならスゴイが、出たのか? 東京には国立大学生が少ない。私立大学生の15分の1。 会社には15人に1人しか国立大卒がいない。私立大学生は国立は就職に不利だと勘違いする。 ただ、福大あたりの体育会出身者は確かに使いやすい。「先輩、ついていきますっ!」系の元気の良さ、精神的強さ、体力、従順さは、知力を時に凌駕する。 ま、就職は結婚と同じだ。相性だな。何とも言えんよ。 しかし、質問者の君、福岡の国立大とはどこよ?九工大は理系だし、福女は県立だし、北九州はもちろん市立だし、福教大か?教育大から教師を目指さずに一般就職するという話かい?それにしてはなぜに私立が法学部なのか? ネットに犯された価値観といい、普通の地方学生の感覚のズレといい、どうも君の話は釣り臭い雰囲気が拭えないのは私だけかね?
お礼
ご回答ありがとうございます。 釣りだと思われたのは私の回りくどい説明があったからだと思います。大変申し訳ない。 法学部を目指していたのは、法律に興味があり、かつそれに関する研究を行い、実社会で活かせたらと思ったからです。 ご回答にもあるように、私は福岡教育大学の学生です。 元々熊大法学部を目指していたのですが、センターでスリップしたので、近場で国立の福教大を選択しました。 特に教職に興味があった訳ではなく、一応国立だし就職も何とかなるだろうと思っていたのです。。。(お恥ずかしい。。。) 要は、私が興味を持っていた法学部よりも、国立というブランドに軍配が上がったわけです。 最初からこれを書くべきでしたね。 すみませんでした。
- moritaroh
- ベストアンサー率56% (658/1172)
関東や関西の大都市圏、また九州なら福岡での就職となれば多少の差は出てくると思いますが、その他の地方(地元)で就職、という考えでしたら、地元の国立大学がやはり優遇されやすいです。 腐っても鯛…と言うか、底辺国立大とはいえ、それでも地元では優秀な大学という認識は強いです。 それは意外にも学生の意識に表れてくると思います。地方から上京し、日東駒専やマーチなどに行き、「東大や早慶上智には行けなかった…」という意識(無意識でも)を根底に持って大学生活を送るというのは、ある意味で、自分で自分を「優秀ではない」という固定観念に縛り付けてしまうものです。 逆に、有名大学を目指しはしなかったが、地元の国立大に進学した場合、地元では「優秀な大学生」という印象になりますし、また教員側にも「地元のためにがんばってくれる人材を育てよう」という意識が強いので、自然と学生の意識もそれなりに高まっていると思います。 質問者さまは、大学偏差値などで誤解してしまっているかもしれませんが、偏差値はあくまでも入学時のお勉強の出来でしかなく、4年間も大学に入れば、偏差値よりも意識の差が表れてくるでしょう。 ですから、たとえそれが「井の中の蛙」的な狭小な考えであったとしても、そのことに甘んじて漫然としてはいけないですが、『地元じゃ優秀な大学だぜ』的な自信を持つことが一番ですし、その自信を持って意欲的に大学生活を送った学生は、大学名は問わず、自然と優秀な学生となります。 まあ、多少なり、たとえば日東駒専やマーチなどの学生が、何らかの目的を持って、地元ではない地方企業に就職する、というケースもあると思いますが、それでも絶対数を考えれば少ないです。ですので、地方企業などで、学歴フィルターのようなものはほぼ存在しないでしょう。 …っていうか、地方企業自体が、地元国立大よりも日東駒専レベルを優遇するような状況でいられるほど、日本の地方都市には人材がいるわけではないです。地方は人材不足なので、企業側の方が「学歴フィルター」などで選別できるような状況ではありませんよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに偏差値にこだわるのは入試までであり、入学後は別のところで差が出てくるでしょうね。 誰にでもわかりそうなことですが、私はそこを見落としてしまっていました。 ぶっちゃけると、私の通う大学は福岡県にあるので、少し心配でした。 というのも、福岡には旧帝の九大がありますから、どうしても影が薄くなってしまうんですね。 目先のことは気にせず、積極的にチャレンジし、挫折しない心をもって就活に励もうと思います。
とにかく就職課に入り浸るくらいに通って,いろいろ教えてもらうことですね。 ・あなたの大学から就職した先輩がいる企業では,あなたの大学を学校名だけで落としたりはしていないことがわかる。理屈ではそうでしょ? ・「フィルタをかけています」と公言している企業はないはずであり,エントリーシートが落とされたときに「学校名で落とした」と理由を示された学生が存在するんですか? 落とされたという話は,学生個人の推測,ないしシートの書き方もろくにわかっていなかったか,相手にはまらない内容を書いたかを棚に上げて,在学校のせいにしているんじゃないですか? ・大学のランクがどうのこうのとうだうだ言ってないで,就職課で開催しているガイダンスにきちんと出席したうえで,エントリーシートや面接の個人指導を受けることですね。いまの国立大学は(ぼくの勤務校のようにさえないほど・笑),就職支援にも力を割いてますよ。 ・地元で行きたい企業があるなら,的を絞って企業研究したりインターンシップにいったりして動くといいでしょう。就職課で調べれば,そこに就職した先輩(個人名は伏せられる)がいるかどうかはわかるんじゃないですか。そもそも地元企業で地元国立からの採用がないところがあるんですかね? 注意しなくてはいけないのは,規模がちいさいと何年かに1人しか採用がなかったりすることです。 ぼくは就職委員の経験もありますが,あなたはどうも「縁遠い」タイプのようにも見えますね 笑。
補足
ご回答ありがとうございます。 確かに大学名云々で悩むよりはまず行動ですね。 大学の就職支援センターに出向いて色々学ぼうと思います。 「縁遠い」とは就職の縁が無さそうという意味ですか?
- kifimi
- ベストアンサー率72% (425/586)
>私は福大が日東駒専と同等であり、西南が日東駒専とマーチの間に入るような構図を頭に浮かべるのですが、 これは、九州内ローカルで大学の序列を、関東あるいは全国区の大学の序列に当てはめた場合の考え方ですね。この考え方は、九州ローカルでは、間違っていません。 >むしろ下位国立大学は日東駒専以下、すなわち福大以下であるという意見をよく聞きます。 これは、あくまでも東京中心の「全国区」での、知名度も含めた序列です。 つまり、あなたは異なる二つの基準を混ぜて解釈して「下位国立大学は福大以下」などと言っているというわけです。下位国立大学が日東駒専以下だという主張に従ったとして、九州では「地元の国立大>福大」なのですから、日東駒専>九州の下位国立大>福大、という序列になるはずです。 福大は東京から見れば「地方のマイナー私大」です。知らない人だっているかもしれません。国立大はローカルでマイナーであっても「一応は国立大なんだろう」程度の評価は得られます。東京基準でも、九州のローカル私大が、九州のローカル国立大より評価が上になる、なんてことはないはずですよ。 そりゃあ、東京周辺で就職するなら、地方国立大よりも東京の私大のほうが有利でしょう。偏差値云々よりも、知名度とか、OBとのつながりなどでね。 でも、九州で就職するならば、九州の国立大学のほうが東京の私大よりも有利です。 地方ではどこでも、企業もまだまだ国立大学志向が強いです。全国区ではマイナーでも、地元では「国立大学の学生は、それなりに賢いはずだ」という評価になります。九州ではあえて都会に出ない人も多く、成績の良い人でも地元に残って地元国立を選ぶ傾向があるのも、その評価につながるのだと思います。 東京・全国区基準のツマラナイ学歴フィルターを気にして、「マイナー某国立大学」などと卑下しないでください。地方国立大学は、腐っても鯛です。学歴コンプレックスに振り回されて卑屈になってしまうと、腐った鯛以下になってしまいますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 地方ではやはり少しは国立志向の面影が残っているのですね。 確かに、国立と私立という全く違う分類をひとまとめにしようとすること自体困難ですね。 国立私立ともにメリットはあるので、あとは就活でそれらをいかにいかすことができるか。 内定を勝ち取れるように積極的に動いていこうと思いました。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 何度もご回答ありがとうございました。 ゼロ免課程ができてから国が廃止を促すまでの過程が知れて良かったです。 そのような内情があったことは、全くというわけではありませんが知りませんでした。 後ろを見たり他大学と比較してやんややんや言っていても無意味だということはよく分かりました。反省しております。 このような愚問に丁寧かつ的確なアドバイスをしていただいた皆様、本当にありがとうございました。 早速就職支援センターに飛び込み、動き始めようと思います!