• ベストアンサー

駅のトイレが遠いのは何故か?

今ふと思ったのですが電車の中のトイレがある電車とトイレがない電車があると思いますが見極める方法はあるのでしょうか?やはり運なのでしょうか?またトイレが ホームから遠いのは犯罪対策とか(不審物対策とか?)なのでしょうか?お腹の弱い自分は何時も漏らしてしまいそうになり大変困ってます、都内のホームは広くてトイレを探すのも一苦労ですし、、、なので今回の質問はトイレのある電車の見分け方、ある場合何両にあるのか?ホームからトイレが遠いのは何故か?を教えて頂けると助かります。バカな質問ですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mgse5635
  • ベストアンサー率58% (32/55)
回答No.6

かなり大雑把な区分けですが、関東ではJRは普通列車用まで着いている車両が有りますが、私鉄については通勤輸送用車両には、大量輸送をするためと、混雑時に使われると臭いなどのクレームの元になるので設置しない、という傾向が見て取れます。 私鉄では、特急用などの座席指定車両、行楽地輸送用の車両(東武の快速用の6050系、西武のライオンズカラーの4000系がいい例)には設置されていますが、通勤輸送用の車両には設置していません。 JR東日本は、山手線、京浜東北線と言った列車密度が高い路線の車両には設置していません。 高崎線や宇都宮線、東海道線というような、列車密度が低めで、長距離を走る列車か、優等列車に設置しています。 ご利用の路線がどれに当たるか、それによって有無がでてきます。 場所は側面の一部に窓が無い、横長楕円形の窓が白いプラで中が見えないようになった小型の窓がある場所が、トイレであるケースが多いです。 駅のトイレですが、どうしても発生しやすい悪臭が改札口などに漂うと困るので、ホームの端に設置する、と言う会社が過去多かった名残です。 最近は技術が上がり、臭い問題も減ったため、改札内のコンコースに設置している駅、改装で設置した駅も増え始めています。

Threewisemonkey
質問者

お礼

有り難う御座います 解決しました すべての電車にある訳ではないのですね てっきり東海道線 以外にもあると思ってました また少し電車雑学、賢くなれました 助かります

その他の回答 (5)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.5

新幹線のトイレは、『奇数号車』の「東京寄り」です。

Threewisemonkey
質問者

お礼

有り難う御座いました

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.4

>今ふと思ったのですが電車の中のトイレがある電車と >トイレがない電車があると思いますが見極める方法はあるのでしょうか? 抽象的過ぎて質問の本質的なポイントが分からず的外れになっているかもしれませんが…。 ざっくり言えば、運行本数が多くかつ頻繁に停止する路線にはトイレは設置されず、本数が少なかったり駅間隔が長い路線には設置される傾向があります。 あなたが利用する路線個別にあるのかないのかの話や、設置路線のどの車両に設置されているかの話なら、路線によって異なるとしか言いようがないでしょう。具体的にどの路線なのかを明示しましょう。 ホームから遠い云々も、ホームに設置されているケースもありますので、「ホームから遠い」というのが、どの鉄道会社・どの路線・どの駅でも共通する普遍的事実というわけではありません。それも個別具体的に考えるべきでしょう。 一般論で言えば、駅構内というのもは1つのホームだけで構成されるわけではなく、複数のホーム・切符売り場・改札・通路・階段・エスカレーター・エレベーター・待合室・店(売店・飲食店・書店)・トイレなどで構成されていることが多いです。しかし中小規模の駅ではコストの関係でトイレを複数設置するわけに行かない場合があり、どこかに一ヶ所設置ということになるでしょう。また現実には、駅利用者としては改札を出入りする人とホームで電車の乗り降りをする人が圧倒的に多いでしょう。だとすれば、ホームから改札までの間のどこかにトイレを設置することが合理的であり、実際にそうなっているところが多いと思います。 あなたがどの駅を想定して、「トイレが遠い」と言っているのかよく分かりませんが、実際には、ホームから改札口までの距離も近い場所にあるのではないでしょうか。

Threewisemonkey
質問者

お礼

有り難う御座いました

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (793/1333)
回答No.3

東京近郊のJR在来線でしょうか? であれば、グリーン車が連結されている列車には必ずついています。 1・6・11号車とグリーン車5号車です。 (一部6号車ではなく10号車についているものがあります) あとは、3ドア車両と房総方面のものですかね。 (山梨・群馬方面など) JR以外となると、有料特急以外は付いていません。

Threewisemonkey
質問者

お礼

有り難う御座いました

noname#232491
noname#232491
回答No.2

鉄道好きですけど それなりの素人回答です。 車両については  トイレある所 客室窓無し です。 それ以外の傾向としては  運転台のある先頭車にある場合が多い。 (トイレのない先頭車もございます)  客用扉が車両の端にある場合 その側にはトイレはない。 くらいは言えると思います。 駅のホームのトイレが端に多いのは ホームの中央には階段・エスカレーター・エレベーターがつきもので トイレは別の方が工事が容易、工費も安くつきそうだから なのだと思います。

Threewisemonkey
質問者

お礼

有り難う御座いました

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.1

電車といわれるとどこのことかわかりませんけど、新幹線なら即回答。 偶数号車の先頭にトイレがあることになっています。 1号車の人は後ろに行って2号車の先頭に行けばよく、2号車の人は自分の先頭にいけばいいのです。 これは2台あたり一セットのトイレという思想からであって、運でも何でもありません。 タンクにためて後で処理する方法であるので全車両に設置すると設備費用も高くなるしメンテナンス工程が倍になるからです。 それと、男子小用のアサガオとフル仕様の便器をまとめておきたいと言うことから来ています。 これが全国のどの鉄道の車両もそうであるかは私は知りません。 ホームから遠い、という話は、必ずしもそうではありません。 都営三田線の大手町なんかは、4号車ののり口の前にトイレが設定してあります。割合地下鉄はホームの真っただ中というのが結構あります。 もちろん改札の傍というのもありますが。 大きな駅は、ホームの中にもあるし、改札の傍にもあります。 昔ながらの地上の停留所的な駅は、出入りが頻繁な場所に設置するのが普通のようです。 改札を入ってすぐに使いたいと思う人もいるだろうし、降車して駆け込みたいひともいるとすれば、改札の近くに置くのが普通です。 おそらくその付近は、駅長室とか車掌室の傍にあって、上下水道が同系統で配管できるからです。 また、従業員が駅務中に使いやすいためです。 これは地下鉄でも改札の傍に置く理由でしょう。

Threewisemonkey
質問者

お礼

有り難う御座いました

関連するQ&A