※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ソフトインストールする場合)
ソフトインストールについての質問
このQ&Aのポイント
ソフトインストールについての質問です。どちらにインストールして作成したものを保存するか悩んでいます。
Dドライブにインストール、保存しておくとPCのリカバリーが簡単にできると聞きましたが、容量の問題が心配です。
デジカメソフトをインストールする際もDドライブが良いのか気になっています。アドバイスをお願いします。
他のカテゴリーとどちらがいいか判断がつかなかったので、こちらにしました。
間違えていたら失礼。(XP初心者なのでこちらに)
HPソフトのダウンロード→インストールで思案中です。
取説には最大構成の場合は330MB以上必要と記載があります。
(HPを作成して保存するにはもっと必要でしょうが)
思案しているのは、CドライブかDドライブか、どちらにインストールして作成したものを保存するか?です。
耳に入ってきたのは「何らかの不具合がPCに生じたときにリカバリーすることになると、Dドライブにインストール、保存しておけばCドライブだけのリカバリーで済む」ということ。
「なるほどなぁ」と思ったのですが、いざ自分のPCを見るとDドライブの容量は4.65GB、空き領域は2.77GBになってました。
この状態のままDドライブにインストール、保存などしていたら足らなくなる恐れとかあるのでしょうか?
皆さんはどのようにされてますか?
デジカメの画像を保存、編集するためにデジカメソフト(?)をインストールするのも、画像保存先もDドライブがいいのか?ということも気になってます。
(一応、画像だけは撮影したそのままの状態のものをMOに保存だけはしてますが)
何でもいいです。アドバイス、体験談、こうすればいいよ、など教えてください。よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 >Cをリカバリすれば、ソフトもインストールし直さないとちゃんと動きません そうですよね^^;言われて気付きました^^; 当たり前のことを気付かない・・・>< となれば、今のDドライブの容量でもOKですね^^ (HPは25MBまで無料らしいですから) ありがとうございました^^