• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式に海外から出席しますが、お車代が無い。。)

結婚式に海外から出席する際、お車代が無い場合の心構えとは?

このQ&Aのポイント
  • 結婚式に海外から出席する際、お車代が無い場合にはどのように心構えを持てば良いのでしょうか?現在、NY在住の質問者は、高校時代からの友人の結婚式に出席するために日本に帰国する予定です。渡航費や宿泊代に加えて、お祝いの金額も考えなければならないため、費用的な悩みもあるようです。
  • 友人にはお祝いの気持ちを伝え、お車代も気にしないと伝えましたが、お返事にはお車代を用意しないという返信がありました。質問者は、お金の面での心配事や、友人との関係に悩んでいます。そのため、質問者はどのように気持ちを切り替えて結婚式に参加すれば良いのか相談しています。
  • 質問者は結婚式に参加することを決めており、大事な友人の結婚を祝福する気持ちは変わりません。ただ、お車代のことを考えながら後ろ向きな気持ちで参加したくないと感じています。お金の問題が友人関係に影響を与えることは避けたいと考えており、自分の気持ちをどう整理すれば良いのか助言を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • runaway77
  • ベストアンサー率76% (26/34)
回答No.15

友人の方もNYから出て来るのだから、それなりの渡航費が掛かるのは分かってると思います。 しかし質問者様から「気にしないで」と言う言葉は、友人の方の受け方次第です。 友人の方の結婚式事情は分かりません。 又、友人の方は質問者様のお財布事情は分かりませんが、お車代は不要なくらい余裕があるのかな? くらいは思ったのかもしれませんね。 今後、結婚式に出ても何を言う気も無いのであれば、それを通しましょう 質問者様の気持ちとしては、友人の方に自分なりに精いっぱいのお祝いをした。 で良いのではないですか? 人それぞれ、色んな事情を抱えて友人の結婚式へ祝いに行く人もいるかもしれません。 そのような事情は友人の方は分からない場合もあります。 もし質問者様が少々の損得で考えているのなら 人生、損する時もあれば得する時もある。 大きな損をしたからって大きな得を得る訳ではない 損得を得るのは形ではない場合もある 今回質問者様が、このまま結婚式にお祝いとして出向けば、人としては大きくなります 勉強にもなりますし、今後必ず糧になります。 友人の方も、筆問者様の行為は必ず感謝されると思います 気持ちの問題とは分かっておられる思いますが、これが両方にとって良い事なんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • ecco
  • ベストアンサー率23% (81/346)
回答No.5

仰りたいことは分かります。 確かに、ご友人が「一部だけでも負担させてね」と言ったら、 質問者様も気分よくお祝いに行けたのだろう、 何もここで質問することはなかっただろうと。 ただ、敢えて厳しめのことを申し上げると、 >「いやいや、遠くから来てもらうので、気持ちだけ・・」とかの返信を期待してました。 この、「期待」というのは質問者様が自分の頭の中で勝手にしていたこと。 しかもご自身から「気にしないでね」と言っているにも関わらず。 せっかくアメリカに住んでらっしゃるのに、そこはアメリカ人的な発想ではなく、 ごく日本人的な「建前」なんですね。 思い切って「お車代出してもらいたい」とも言い出せないし、 かといって出席を辞退することも考えていないというのは、 「良い友人として見てもらいたい」という見栄というか、エゴの一つなのかもしれません。

kokomachiko
質問者

補足

おっしゃる通りだと思います。ホンネは違ったのに、見栄が先にでてこういった発言をしてしまったのだと思います。ただ、自分のホンネに気づくのも遅かったということでしょう。今後は気をつけるとして、今回の気持ちの割り切り方、思いつけばご教授ください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.4

私が可笑しいなと思うのは、お車代を最初から考えている事なんです。 友人の結婚をお祝いする立場なのですから、お祝いする人からお金を 貰おうとする考え方が理解できません。 私は会社を経営しているので社員の結婚式などにも主賓で行きますが お車代なんて一度も考えたことがありません。貰えるとしてもそんな お金を貰うためにお祝いしに行くのではありませんからお断りしますね。 全額包む人なら快く行けて、貰えない人なら祝福できないなんて可笑しく ないでしょうか。 貴女がNYに住んでいて交通費が掛かるのも仕方ないことでしょう。 友人関係を壊したくないと言うのであれば、お車代なんて最初から無かったと 思えば良いではありませんか。 これが人間のセコイ考え方なんでしょうね。他の結婚式の事と比較して お車代は出して当然のような考え方でいるのに、お車代は気にしないでねと 嘘を付くからこのような事になるんでしょう。自業自得でもあるでしょう このようなつまらない事で友人の結婚をお祝いできないのであれば、 本当の友人ではなかったんでしょうね。親友と言うのはお金の事なんて 抜きにしてお祝できる人ですよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.3

往復費用含めて約20万円でしかもとんぼ返りですか。。 私なら行きませんね。いくら親友だとしても すでに20万円が痛い出費だと思う以上、行ったとしても 心から祝えない、どこかモヤモヤが残るでしょう。 言い換えれば相当なお金持ちで20万なんて、はした金な人だったら 余裕で行けますよね。 お車代は用意しない、の言葉もどうかとは思いますけど、 断る方法は、数日前に大事な仕事が入ったでもいいし、 急な高熱で飛行機にも乗れるかどうかは分からない、でいいんじゃないですか。 お祝い金なんて後からなんとでもなりますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dthvjkl
  • ベストアンサー率37% (59/159)
回答No.2

行ったら結局20万かかるし、気持ちは収まらないのではないでしょうか。 大事な友人なことは変わらなくても、いつまでも「あのとき…」と思ってしまうかもしれません。 式の前後でNYでどうしても抜けられない用事が入ったことにして、欠席の旨を伝え、ご祝儀3万+お祝いの品(2~5万)を送るのはどうでしょうか。 (海外から現金をどう送るのとかはよく分かりませんが) お祝いの品はきちんとしたものを送る、かつ、日本に行ったときにかかる金額よりはトータル安く済む、という感じにすれば気持ちも収まる気がしました。 海外なので、どうしても都合がつかなくなったといっても「そうだよね」と思うと思います。ひとつの案までですが参考になれば。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SangoJugo
  • ベストアンサー率25% (34/133)
回答No.1

「ごめんね。お金の都合がつかなくて行けなくなった。写真を送ってね。みんなに宜しく」 と伝えれば良いでしょう。 それで友情が壊れることもありません。 無理して出席すれば,後々まで嫌な気持ちを引きずるだけです。 ニューヨークから祝電を打つ方がよほどマシでしょう。 友達には,早めにキャンセルの旨を伝えるべきです。

kokomachiko
質問者

補足

すみません、自分の質問に対して補足をしたいのですが、出来ないようなので代表でこちらの解答に補足させて頂きます。 今回の結婚式については、既に航空券も購入しましたし、行かないという選択肢はありません。もともとは「全額負担でもお祝いに行きたい」と思う程の友人だからです。 そう思ってたのにも関わらず、実際お車代が無いと言われてしまうと、後ろ向きな気持ちになってしまう自分の心の小ささに嫌気をさしています。これが理由で結婚式を断るようなことがあれば、更に自分で自分を責めると思います。 こんな状況を打開できる、心の持ちようや考え方など、アドバイス頂きたいです。 大事な友人の結婚式に、心からの祝福で参加したいので、どうかアドバイス頂けますと幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A