ベストアンサー ベランダにサンダルを放置すると土?埃まみれになる 2015/08/09 23:00 ベランダにサンダルを放置すると土だが埃まみれになるのは仕方ないことですか? 物をベランダに放置せず、使うときだけ室内から持っていくのが普通でしょうか? ご意見お待ちしています。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー babybabykidbaby ベストアンサー率42% (252/600) 2015/08/09 23:09 回答No.1 まぁ、そうなりますね。 洗濯ものだって、2~3日干しっぱなしにしてみればじゃりじゃりしますよ。 質問者 お礼 2015/08/10 13:18 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち掃除・洗濯・家事全般 関連するQ&A ベランダにサンダルの跡が… この前ベランダに長期間放置していた健康サンダルを片付けようと思ってどかしたら、置いていた場所にサンダルの底の跡が赤茶っぽい色で残ってしまっていました… 借りているアパートのベランダなので、なんとか消そうと拭いたりしてみたのですが落ちません。 健康サンダルの底は滑り止めのためのゴム素材で、ベランダの床はコンクリートではなくプラスチックです。 原因の特定…とまではいかなくても、なんとか綺麗にする方法はないでしょうか。 もしきれいにする方法がないとしたら、退去時に修繕費はいくらぐらい取られてしまうでしょうか。 ご存知の範囲で結構ですので、教えていただけると助かります。 ベランダとベランダのサンダルの汚れ ベランダのコンクリートがすぐに真っ黒になって困っています。汚れは土や砂のようです。マンションの前はアスファルトの車道で、3階に住んでいるのですがこんなに汚れるものなのかと驚いています。時々ベランダを昔学校のトイレ掃除で使っていたような柄の長いブラシでこすってから水を流していますが水を使うとき隙間から隣の家に水が流れていきそうですしあまりきれいにならず困っています。みなさんはどのようにベランダを掃除されているか教えてください。また、ベランダにおいているサンダルもすぐ黒くなり履くたびに足の裏が汚れてどうしたものかと思います。使うときだけ下駄箱から出すとか、こまめに洗えばいいのですが、何かいいアイデアがあれば教えてください。長くなってしまったので下にまとめます。 1.ベランダを週に何回くらいどのように掃除していますか。 2.ベランダにおいてあるスリッパの汚れ防止はどうしていますか。 ベランダのゴム製サンダルの足跡 落したい! 熱い日にゴム製のサンダルをベランダに出しっぱなしにしてました。 そのサンダルでベランダを歩きました。 その日は気が付かなかったのですが 翌日にサンダルの足跡が茶色く付いてしまいました。 水でゴシゴシこすったのですが落ちません。 どうやらゴムが溶けてベランダに付いてしまったようです。 白いベランダに茶色の足跡が目立って困ってます。 どうすれば落とすことができますか? ベランダの床は白いプラスチックのような感じで サンダルはホームセンターなどで売っている ベランダ用のゴム製のものです。 日に日に茶色が濃くなって 困り果てています。 助けてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ベランダにサンダルを置いていたら、サンダルの形に焼け焦げました。販売会 ベランダにサンダルを置いていたら、サンダルの形に焼け焦げました。販売会社に対応してもらうためにはどうしたらいいですか。 ベランダ用の穴あきサンダルを購入しました。 水が通過するように穴があいているサンダルで、商品名もベランダサンダルです。 35度を超える暑さの日、ベランダがサンダルの形に焼け焦げていました。 穴があいている形、サンダルの大きさそのままです。 販売会社に連絡したところ、「そのような事は今までおこっていないからあり得ない」というものでした。 賃貸のため、直す必要があるのですが、販売会社に対応してもらうためにはどうしたらいいですか。 国民相談センターに似たような事例があり、原因が、直射日光の紫外線がサンダルのベルト部等を透過する際、光学的作用(レンズの集光等)によって局所的に強くなったため、ベランダの表面を変色させたものと推測される、とありました。 原因がサンダルによるものであることをハッキリさせ、販売会社にベランダを直してもらいたいのです。 どう対応したら販売会社を動かすことが出来るか教えてください。 困っています。 お願いします。 ベランダ菜園の土づくり & トマトの開花後 今年からベランダ菜園をはじめました。 今までは野菜の土を買って使ってたんですが、母のお友達が畑をやってて…その畑の土を沢山分けてくれました。でも… かなり重たいので、軽くしたいんですが、今あるのは有機肥料の腐葉土・普通の腐葉土があります。 石灰もあります。他に何を混ぜれば、ベランダ菜園用として、水はけのよい軽い土が作れるでしょうか? それと、今中玉トマト・プチトマトの花が咲き始めたんですが、 人工授粉など…した方がいいのでしょうか? でも、カボチャの様に雄花・雌花の区別が分からないので、どうしたらいいのか分かりません。 花がつきだした物には、次は何をすればいいんでしょうか? 教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。 ベランダのビオトープの土、植物の選び方 タイトルの通り、ベランダでビオトープを、と思いHPなど参照して、土や草の名前をメモしてホームセンターで探しましたが、なかなか見当たりませんでした。 ・適する土、植物などをいくつか教えていただくとありがたいです。 ・土も草もほとんど水に浸かってしまうことになりますが、普通の園芸用の土や草とは、ぜんぜん種類なのでしょうか。 ベランダ菜園の土作り ベランダ菜園の土作りはどんな土を使えばいいのでしょうか?まったく初心者なのでまったくわかりません。検索も色々してみたんですが、はっきりわからず、どなたか詳しく教えて下さい。 とりあえず、園芸培養土というものを買ってきました。これだけでいいのでしょうか? とにかく全然わからないので、どんなものを使えばいいのか、分量的な事などなんでもいいので教えて頂ければ嬉しいです。 育てたい野菜は、大葉、おくら、ミニトマト、ねぎです。よろしくお願いします。 放置違反とサンダル運転は前科? 放置違反とサンダル運転は前科? 1.バイクで放置違反というものをしてしまい、放置違反金を支払ったのですが、これで前科というものになってしまったのでしょうか? 2.そしてバイクでその後サンダル運転で反則金?というようなものを支払ったのですが、これも前科というものになったのでしょうか? 以上二点、お分かりでしたらよろしくお願いします。 ベランダ栽培の土 ベランダで何か栽培してみようと思います。 栄養のある土を自分で作る方法は無いでしょうか。 野菜屑などの生ゴミを利用して出来るのかな、と考えては見るのですが、臭いなどで周りに迷惑がかかるのではないか心配です。 悪臭もなく土(肥料)を作るお手軽な方法はないでしょうか? プランターの土、乾かないまま袋にしまってもいい? 寒くなったので、ベランダのプランターを片付けようと思います。 例年は、天気の良い日に土を広げてなるべく乾かして、ビニール袋に入れて、翌年使っているのですが、今年は天気が悪く、なかなか乾かせず、もう雪が降りそうです。 なので、かなり湿ったままの土をしまうしかないのかなと思うのですが、カビがひどく生えたり等、色々良くないのでしょうか? (プランターではミニトマト・しそ・バジルを植えていました。土は今年買い換えた物です。来春は引越しがありそうなので、土をベランダに放置することはできず、しまうか、処分するか、です。) 古くなった土を観葉植物に使う 去年の夏にトマトを育てていたプランターをひと冬放置していた為、結構土が残っています。 せっかくなので、この土を使って観葉植物を育てたいのですが…。 まず、放置していた枯れ葉などをふるいにかけ、ゴミ袋に入れたままベランダに放置してます。 このあとがよくわかりません。消毒を兼ねていると思いますが、放置していた為土に栄養が無くなっていると思いますが、あまり土を増やす事無く使い切りたいのでこの土をすべて使い切りたいのですが、何を混ぜたらよいのでしようか? マンションなので、出来れば臭いの少ない肥料がいいのですが…よろしくお願いいたします。 二年目の土について 今回も宜しくお願いします。 今年でベランダ園芸二年目です。 今回もビタミン菜とミニトマトを作るぞ!と、そろそろ種まきを考えたいのですが… 土が、ベランダに放置常態でさらさらになっています。 去年買った時は土がしめっていて、どっしりしていたと記憶しています。 そこで、二年目の土は何か手を入れる必要があるのでしょうか? 教えていただければ幸いです。 単に水で湿度を上げれば良いのか、栄養をあげないといけないのか、 など。もしくはオススメの方法などございましたら。 どうぞ宜しくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム サンダルについて。 よく雑誌などで冬でもモデルさんはデニムのパンツに合わせてサンダルを履いている時がありますが、一般人(?)が普通に外に出る時履くのはありでしょうか?? 私は田舎に住んでいるので冬にサンダルを履くと変に思われるかなと…。 もちろんパンプスやスニーカーも持ってはいますがサンダルも履きたいので皆さんの意見を聞かせて下さい。 猫をベランダに出すことについて いつもお世話になります。 室内飼いのネコを、ベランダに出してあげるかどうか、を悩んでおります。 皆さんは、室内飼いでもベランダはOKにしていますか? 飼い主のいない元飼い猫を引き取り、完全室内飼いを始めて7ヶ月以上が経ちました。 引き取ったのは8歳ごろでして、それまで外暮らしです。もう9歳になっているかもしれません。 その後11月に正式に迎い入れ、完全室内移行を開始しました。 寒い季節でしたので窓も開ける必要もそれほど無く過ごせ、雌ネコで、早いうちから避妊手術も済んでいたおかげか、覚悟していたほどは苦労せずに室内暮らしを受け入れてくれたようです。 3月の暖かくなってきた頃から徐々に窓(ベランダ以外)を開けると、網戸越しですが喜んで外を眺めたり、陽に当たって昼寝をしています。 そこで最近、そろそろベランダに出してあげようかなと考え始めたのですが、大丈夫かな⁈と少し不安です。 外への要求が増す(蘇る?)のではないか…と。 現在、ベランダの窓は開けて、網戸にしており、ネコはよく網戸越しでボーっとしています。 洗濯物を干す時は私の様子を見に来ますが、いつの間にか居なくなり、隙を狙って飛び出す事はありません。 過去にいつもベランダの窓から出入りしていたせいか、たまに窓の前でニャオ~ンと鳴く事はありますが、執拗に鳴く事は無く、すぐ戻って来ます。 最近、抱っこしたままベランダに出てみました。興味はあるようですが、心なしかビクビクしているみたいでした。抱っこがあまり好きじゃないから、かもしれませんが…。 外飼いから室内飼いに移行したご経験のある方、似たようなご経験のある方いらっしゃいますか?ベランダなら大丈夫でしょうか⁈ 私なら出す、出さない等、ぜひご意見をお聞かせ下さい。 実は、主人の実家をリフォーム中で、8月に引越すことになっているんです。 引越したらベランダに出してあげようと思っています。(本人が出たいと思うかはわかりませんが。) 引越しなんてネコにとっては可哀想ですが、こればかりは仕方ないので、せめて少しでもいい環境作りをと考えています。 室内飼い移行の当初は、外への欲求を抑えるためにも、ベランダには出さない方がいい、窓から外を見せることもしない方がいい、などなど、様々なご意見を伺いました。 引越しは既に決まっていたので、引越したら出してあげようと思い、結局、今の家ではベランダには出さない方向で来たんです。 そして、徐々に徐々に、外の雰囲気を感じさせてあげて来ました。 今のネコの様子を見ていると、出してあげても大丈夫かも!と、なんとなく思ったので、どうしようかな…、と考え中なんですね。 どうせ引越したら出してあげられるのだから、このまま出さずにいるか、又は、練習じゃないですが、そろそろ出してあげようか、結構慎重になってしまいます。 長々と申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせ下さい。 ベランダで野菜を育てる時って土どうするんですか? ベランダで野菜を育ててみようと思っています。 ひとつ気になったのが、土って一回使ったら養分等色々使われて2回目以降使えなくなってしまうのかなと思ったのですが、その場合 肥料を追加したら解決するのか、 新しい土に交換する必要があるのかご存知の方いらっしゃいますか? また交換の場合、古い土はみなさんどちらに持っていかれるのでしょうか。 ネコをベランダに出さずに自分だけ出る方法 ネコを完全に室内飼いにする必要があって、しばらくベランダにも出したくないのですが、洗濯物を干したりする際に私が戸を開けるのをねらって飛んできます。うまく私だけベランダの外に出られたとしても、戸の内側で待っているので、戸を開けてネコを外に出さないように素早く入るのは至難の業です。 (2匹もいるから。。) 室内飼いにしていてベランダに出さないようにしている方、どのようにうまく対処していますか?ネコは忍者みたいな動きをするのでホント大変です・・・。 いろいろご意見を聞かせてください! ベランダがないアパート 借りたいアパートがあるんですが大きな出窓はあって物干し竿があって日当たりはいいんですが、ベランダがありません。 ベランダないと何か不都合ありますか?それともメリットもありますか? 外には全く出られずに室内で洗濯物を干せるようになってます 誰のサンダル? となりのトトロの終盤でサツキが迷子になっているメイを探している際にカンタのお婆さんが池でサンダルを見付けてそれをサツキに見せるシーンがありましたよね?あのサンダルって一体誰の物なのですか?メイのサンダルに良く似ていたのですが、サツキは「メイんじゃない」と強く否定していましたが、あのサンダルは一体誰の物なのでしょうか?「あのサンダルはメイの物だった」とか「メイはあの池で溺死した」という説があるのですが、実際どうなのでしょうか? ベランダに物干し竿を引っ掛ける部品が無い 1DKのマンションに引っ越しました。室内に洗濯物を干すための部品がついています。 また風呂も乾燥機能つきです。しかしベランダには物干し竿をかける部品がありません。 マンションの規定をよんでもベランダに洗濯物をほしてはいけないとは書いてありません。 こういうマンションは多いのでしょうか?洗濯物を干す場合はどうするのが普通ですか? 室内栽培用の土 最近雑貨屋さんで、“キッチンで育てられる野菜”の類の 食べられる野菜の栽培セットを購入しました。 室内で栽培するときに私が気になる点としては、 部屋の中に虫がわいてしまうことです。ベランダに出すことはないので、外から虫がつくようなことはないと思うのですが、 もともと土の中に虫がいて、それがわいてしまうと・・・困ってしまいます。 (園芸に虫はつきものだとわかってはいますが、室内でホッコリと楽しみたくて^^;) その点では、室内用の栽培セットは土から虫がわくようなことはないし、 ベランダに出さなくても窓際で育てられる野菜を売っているしで、 室内栽培で気になる点をクリアしているように思います。 そこでふと、 「室内で栽培するときって、こういうセットじゃないと駄目なのかな?」と、 疑問がわきました。 【質問】土の中から虫がわかない、室内栽培用の土ってどんな種類ですか? バーミキュライトとかパーライトとかピートモスとか・・・ ちょっと調べて名前は出てきたんですが、あっているのか何なのかわかりません。 何かと混ぜなくても、単体で使える?であっている?? それから、思いっきり商品名に「室内園芸用の土」とかついているのもありますが、 あれって何が入っているのか? 無菌とかなんとか書いてあるものがあるけど、イコール虫がいない?なのか?? 。。。調べれば調べるほどわからなくなりました。 近くにひょこっと行けるホームセンターがなくて、 100均で売っているものでいいものないかな?と見てみたりはするのですが、100均だと思うようなものが見つからないし、虫がわきそうで不安・・・;; 詳しい方、アドバイスをお願いできませんか。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました