これは難しい質問ですね。ハッキリ言って断ると質問者さんの立場が
悪くなる事は避けられないのではありませんか。当たり障りのない丁
寧な断り方ってありませんよ。
これは以前に試した僕個人的な事なのですが、仕事がピークで相当に
疲れていた日に親睦会が行われました。本当は飲みたい気分だったの
ですが、ココで飲むと翌日の労務に支障が出ると思い、わざわざ会場
に自車で行きました。当然ですが酒類は一切飲む事が出来ません。
隣にいる同僚に酒を勧められましたが、体調がすぐれないので今日は
飲めませんと言って断りました。体調がすぐれない人に勧めて翌日の
業務に支障が出ると困ると思われ、お開きになるまで誰からも勧めら
れなかったですね。
別の時に試したのは、勧められたら一口だけ飲みます。コップを空に
しろと言われても、自分のペースで飲まないと迷惑が掛るからと断り
ます。相手は半分以上残っているコップに、入るだけのビールを注い
でくれました。そこでコップをテーブルに置いては駄目なんです。
軽く少量だけ口に含んでからテーブルに置くようにします。
別に悪気があっての行為ではありませんから、注いで欲しくなくても
そのくらいの事はしないと業務に支障がでてしまいます。
とにかく断ってでも自分一人で飲もうとするなら、最初から飲み会に
行かずにどこかで一人で飲みましょう。注いで欲しくない相手から無
理に注いで貰ったり、断ってでも一人で飲もうとするなら、最初から
飲み会には行くべきではありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。