• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不眠症がずっと続いた場合どうなりますか?)

不眠症がずっと続いた場合どうなりますか?

このQ&Aのポイント
  • 不眠症がずっと続いた場合、身体への影響や日常生活における困りごとが増えることがあります。
  • 睡眠薬の増量は限界がありますが、他の治療方法や生活習慣の改善などを試すことも重要です。
  • 慢性的な不眠症は身体や精神に負担をかけ、日常生活に支障をきたす可能性があるため、早めの対策が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは。 死ぬことはありませんが寿命は縮まると思います。そして今の状態を変えないと、おっしゃるとおり疲れたな~と思いながら生きていくことになると思います。 睡眠薬は今以上増やせないという意味は、昨年の9月から規定が変わり、処方する睡眠薬の種類は2種類までと決められました。現在、質問者さんはハルシオンとサイレースの2種類の睡眠薬を処方されていますのでこれ以上の種類の睡眠薬は追加できないということです。 しかし、睡眠薬の種類が2種類と規定されていてもその量までは規定されていないので、その2種類の範囲で睡眠薬の量を増やすことができます。もし、睡眠薬の量も増やせないと言われたら病院側の言い分が間違っているので病院を変えることです。 また、病院によっては、質問者さんが30日分?の「就寝前に服用」として使っているハルシオンとサイレースの他に、日にちをずらして病院を訪れれば「頓服」として30日分の睡眠薬を処方してくれる場合もあります(アモバンという睡眠薬は30日分というくくりがないのいで60日分の処方が可能です。)ので医師に相談してみましょう。 あと考えられることは、睡眠薬の種類は2種類までと規定されていますが、睡眠薬の代わりになる精神安定剤や抗うつ剤の種類の規定はありませんので、メイラックスとリーゼの他に種類を増やす方法もありますし、量を増やす方法もあります。医師の判断によってはメイラックスとリーゼの量と精神安定剤と抗うつ剤の種類を同時に増やすことも可能です。 以上のことをしてもどうしても寝ることができないのであれば、「ベゲタミンA」という睡眠薬があります。ちなみに一つだけこの睡眠薬の説明をしますと、「ベゲタミンA」は他の睡眠薬が効かなくなった場合に処方されるお薬です。 なんだかお薬を増やすことばかり書いてしまいましたが、一時的にお薬の量が増えても医師の指示の下で「減薬」をすることもできますので、おそらく悪名高い「薬漬け」になることはないと思います。

mwgam5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 睡眠薬の種類を追加出来ないということなのですね。今よりも薬をもらう事が出来る方法を教えてくださりありがたいです。一晩でも寝られない日はパニックになるので…。 薬漬けにならないように頑張ります。

その他の回答 (4)

  • winipeg
  • ベストアンサー率11% (28/235)
回答No.4

とりあえず私の知る限りを >睡眠薬は今以上増やせないと言われましたが本当でしょうか? 本当です。6種までと決まっています。

mwgam5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.3

発達障害や睡眠時無呼吸症は ないのですよね。 私の睡眠時間は1~2時間ですが、これでOKなのです。 2度寝の記述もあるようですし、質問者さまの 睡眠時間はゼロ時間ではないようですし、 私より長い睡眠時間のような印象が有りますな。 《ン時間眠らなければイケナイ》といった 思い込みがあるのであれば、この際、捨てませんか。 どうしても、連続的に8時間の睡眠がとれないと心配で、 生命のクライシスを感じてしまうのであれば、 北○大学等の【睡眠外来】【睡眠障害外来】を訪れて、 場合に依っては、数日間の入院治療を受けるなどして みると宜しいのではないでしょうか。 眠障害の初期の頃、1人暮らしになって絶対に 遅刻してはナラナイと自らを強く戒めていたといった ようなことは有りませんでしたか。 夕方以降、TV、PC、スマホ、ゲームetc.との ご縁を断つことをして、朝日を浴びて、 体内時計をリセットするようにしてみたのでしょうか。 (寝る前にエクササイズをすると入眠の妨げになると 聞いた記憶があるんですけどねぇ)まぁ、 とにかく、お早めに、大学病院の睡眠専門の 【睡眠外来】【睡眠障害外来】を訪れてみてください。 All the Best.

mwgam5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 1~2時間で睡眠が足りる体質ならば問題はなかったのですが、そうではないということを身を持って思い知ったので困っているのです。 ○時間眠らなければいけない、と思い込んでいるわけでもなく、ただ起きた時にスッキリできれば何時間でも構わないのですが、今の生活では体力や頭の方も限界を感じています。 北○大学というものが伏字の部分で分かりませんが、入院する時間がとれません。お金もかかりますし…。 遅刻してはならないとは強く思いますが、それは当たり前のことなので強いストレスだとは思いません。 睡眠障害の病院が近所にないので、とりあえず心療内科でなんとかしてもらいます。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

『躁鬱病、自律神経失調症、強迫性障害、パニック障害』と病名を羅列する主治医なら変えた方がよいでしょう。 もし、主治医を変えるたびに診断や病名が変わっているだけならば、「現在の症状に対応する病名」を確認して、それだけに対応できる処方薬の組み合わせに統合して、薬代も薬の種類・量も減らすほうが、より根本原因へ効く薬で寛解できます。 なお、睡眠がとれないことは、健康体の人ですら判断能力を落とし、立ちくらみをしやすくなり、昼間に眠気を起こします。ですから、 『日光を浴びる、寝る前に軽い運動をする、食生活に気をつけるなど』を邪魔する薬はどんどん省いて、昼間に睡魔をもってこずに、夜寝つけるように、夕食後に処方される薬を見直す、などで、「薬物療法でも行動療法でも、社会生活に耐えられるカラダと自信を取り戻す」ように主治医に相談してみてください。

mwgam5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 病名の方は、一人で行くから言われるのだと思っていました。一人暮らしをする前、親と一緒に病院に行っていた頃はあまり病名を言われませんでしたので…。 主治医を変えるたびに病名が変わることはありませんが、今の主治医になって初めて、鬱病が躁鬱病と診断されました。 薬も変わりましたが、それ以前も以後も私は薬が効かず(性格のせいらしいです)、主治医にも、もう手の施しようがないとよく話されます。 診察の方は生活環境についての話をあまり聞いてもらう時間がないので、最近カウンセリングを受けるようになりました。それでどうにかなるといいのですが…。

回答No.1

55歳男性 真の要因が判明していない感じですね 最初の病気になった原因は何ですか? それが突き止められていない気がします 最終的に寝られないから睡眠薬って処置になっていませんか? 病気になった経緯を再度、思い返してみて下さい もしかしたら病気ではなく、心が不安定になった事が原因かも 心療内科を受診したら良い結果が出るかも 再度、冷静になって考えてみて下さい

mwgam5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 最終的に寝られないから睡眠薬、と根本を解決しようとされていないのは事実です。 鬱病になったのは高校受験時でしたので、そのストレスがきっかけですが、そもそも性格の問題が大きいらしく、いつどんなきっかけがあろうと、精神疾患になるべくしてなったし、治らないような性格だと言われています。 心療内科には通っていますが、薬が効かずお手上げ状態です。