勿論行ってくれるよ。
ただね、
貴方の念押し(本当に?)に対しては、
気軽な友達感覚以外の何かを感じたのかもしれない。
二人で会っている時のやり取り。
話の流れで、
一緒に行ってやるよ!(行こう)
優しい彼はそう伝えてくれた。
でも、
彼の中ではそれはデート感覚では無い。
物凄く待望していた機会でも無い。
あくまで話の流れで伝えた良いよレベル。
それに対して、
後日貴方は本当に?本当に?
真面目にそう聞いてきた。
それってもしかしたら、
貴方が二人きりを誤解しているんじゃないか?
二人で行ってくれる⇒異性としての脈もあり?
もし貴方に彼氏がいないなら。
貴方がそういう風に男友達を捉えている場合もある。
彼は、
少し貴方の念押しに感じるものがあったのかもしれない。
夏祭りに行くのは全然嫌じゃない。
ただ、
その夏祭りをデート扱いされて、
夏祭りに一緒に行ってくれた=彼女候補にしてくれる。
そういう風に捉えられるのは微妙なのかもしれない。
だからこそ、
貴方に対して即答、即決しなかった(どうしようかな(笑))
はぐらかされた時点で、
貴方側の青写真は少し変わるでしょ?
期待値から見ていた世界が少し落ち着くでしょ?
⇒あ、彼はあくまで「どうしようかな」レベルなんだ、と。
私一人が勝手に興奮し過ぎても駄目なんだ、と。
落ち着いて貰うのが彼側の意図だったりする。
「一緒」に行こうを発言をそんなに大袈裟に捉えないで、と。
約束はした。
行くは行く。
行けたら勿論行く。
でも、
僕は君(貴方)と「一緒」に対するこだわりは少ない。
話の流れで行ってあげると伝えただけで、
本当問題として扱う程力感は持っていない。
貴方も、
その位の感覚で俺(彼)の発言を捉えて欲しい。
二人という部分にあまり重きを置かないで、
むしろ「夏祭り」の方に比重を置いて欲しい。
彼もそのつもりだから。
気軽な女友達の「貴方」と行く夏祭りでは無くて。
話の流れから行く事になった「夏祭り」の方に比重あり。
貴方の心の比重は、
祭りよりも彼(と一緒)の方に掛かっている感じ。
それを微妙に空かしてきた彼。
だったら、
貴方も彼という存在(一緒)に比重を賭け過ぎない事。
行ってくれるという言葉は信じる。
でも、
それを重たく扱わない事。
そうしないと彼も楽しめないよ?
忘れずにね☆