省電力な自宅サーバーの構成についてアドバイスをお願いします。
近日中に、安価で省電力な自宅サーバー(画像サーバー)を作る予定です。そこで、その自宅サーバーの構成についてアドバイスをお願いします。
構成で悩んでいる点は、ストレージをどのようにしようかということです。現在、以下4パターンのいずれかをと思案しています。
1. 日立製HDD HDP725025GLA380 x2(Cドライブ x1, Dドライブ x1)
2. トランセンド製SSD TS8GSSD25S-S x2(Cドライブ x1, Dドライブ x1)
3. Cドライブに、日立製HDD HDP725025GLA380 x1。 Dドライブに、トランセンド製SSD TS8GSSD25S-S x1。
4. Cドライブに、トランセンド製SSD TS8GSSD25S-S x1。 Dドライブに、日立製HDD HDP725025GLA380 x1。
何故に悩むかと言いますと、理由はいくつかあります。
理由1 『トランセンド製SSD TS8GSSD25S-S』の速度(書き込み26 MB/s, 読み込み: 30 MB/s)が速くないという点。
理由2 「SSDはランダムリードに優れている」という点が、画像サーバーという用途に適しているのかどうか。もしも適しているなら、CとDのどちらのドライブに適しているのか。
以上の理由から、ストレージの構成に悩んでいます。アドバイスを宜しくお願いします。
ちなみに、マザーボードには、CPUにAtomを使ったものを。メモリには、DDR2を(何メガを載せるかは検討中です)。OSには、Linuxの何がしかのディストリビューションをと考えています。また、画像は1個当たり50KBぐらいです。アクセス総数については、一日に1万はおそらく来ないだろうと考えています。
お礼
ありがとうございます。 そこが心配ですが、それ以上となると値段も張るので