- ベストアンサー
理科 光の進み方
こんばんは。 この間理科の空気と水などの境界での光の進み方をしらべる実験をしました。そして宿題でレポートが出たのですが実験が失敗したのか、規則性が見つかりません。 そして質問したいことは 1.規則性は何か 2.この場合レポートはどう書けばいいか です。自分で考えるのがいいのはわかっているのですが明日までだしもう考えて20分ほど経ってしまいました。このままでは今日寝れません(;ω;)お願いします。!勿論答えを丸写しはしませんし、自分でも答えをもとに考えて書くつもりです!お願いします!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
1.光が空気から水に(種類の違う物質)進むとき その境界面で大部分は屈折して進み、一部は反射する。 空気から水に進む → 入射角>屈折角 水から空気に進む → 入射角<屈折角 全反射 光が水(またはガラス)から空気中に進む場合 必ず入射角より屈折角のほうが大きいので入射角が ある程度以上大きくなると光が空気中へ出て行けずに すべて反射してしまうこと。 2.それは、ごめんなさい、私にはわかりません。 全反射が重要な気がします。
その他の回答 (1)
- myuki1232
- ベストアンサー率57% (97/170)
> 1.規則性は何か 実験の内容による、というところですが、 おそらくスネルの法則(屈折の法則)についてのような感じがしますが、中学校の範囲ではなかったはず。 > 2.この場合レポートはどう書けばいいか 実験を始める前に何の説明も、予想もなしにやりましたか? そうではないはずです。 普通は以下の様なことを書きます。 ・なぜこのような実験を行ったのか。この実験から何がわかるのか。どのような結果になることを予想したか。 ・実際に実験を行った結果、どのような結果になったか。 ・結果からわかったこと、わからなかったことなどを考察する。 規則性が見つからないのは実験が失敗したのか、自分の考えが足りないのか、それとも規則性がないのが正しいのか? 実験が失敗したのなら、なぜ失敗したのか、どうすればよいのかなど、自分の考えを書く。