• 締切済み

HDDのデータが表示しなくなった

office2010のexcelの動作の不具合(「応答なし」の状態が数秒から数分続く)が発生したので、officeの更新をしたところ、其のあと、HDDの状態が「回復30」の表示が出て使用出来なくなった。もう一つのHDDは問題なかった。USBのハブ(6口)の元を外して行えばと後悔してますが、復元できる方法はありませんでしょうか。Windows8.1を使用。メモリーは40%使用、Cドライブ、Dドライブ共50%以上空きあり。

みんなの回答

  • jacal09
  • ベストアンサー率17% (50/294)
回答No.3

キーボードより[Windows]キーを押しながら[X]キーを押す。 ポップアップメニューが表示される→[システム(Y)]をクリック。 システム画面の左枠の[システムの保護]をクリック。 システムのプロパティ画面のメニューから[システムの保護]をクリック。 システムの復元画面が表示される。 画面右上部の[システムの復元]をクリック。 復元日が表示されるので→正常動作していた時の日付けになっていたらそのままつ[次へ]をクリック。 もし復元日が正常動作以降の日付だったら画面左下の[他の復元日を表示]をクリック。 復元できる日付けが複数表示されるので正常動作していた日付を選択→[次へ]をクリック。 あとは画面のメッセージに従って操作して下さい→途中、自動再起動されますが気にせず[完了]しロック画面が表示されるまで待ちましょう(PCのスペックにより復元時間に差が有ります)。

beat67
質問者

お礼

確認できたホルダの中に「K7Backup」というものがありましたので、セキュリティの中の「アキュア・バックアップ」という追加機能を再インストールして大部分復元できました。復元できないファイルについては検討中です。本体製品は使用出来そうもありません。色々手間がかかり、お礼が遅くなりました。ご回答本当に有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.2

デバイスマネージャーで認識していないなら、HDDが物理的に故障している可能性があります。 もし、データを取り出したいなら、サルベージ業者に依頼してください。 もしくは、HDDを買い換えるか、RMAに出して下さい。 RMA終了していると、買い換えしかありません。 ※外付けHDDだと、HDD以外に基板の故障もあります。 自己責任でケースから取り出してみるって、PCに接続してみるって方法もあります デバイスマネージャーで認識しているぐらいなら、論理障害の軽度のものですから、自己責任で自身で復元ソフトを用いてやってみてください。もしくはサルベージ業者に依頼してください。

beat67
質問者

お礼

復元に7万円掛かる様で、確認できたホルダの中に「K7Backup」というものがありましたので、セキュリティの中の「アキュア・バックアップ」という追加機能を再インストールして大部分復元できました。復元できないファイルについては検討中です。本体製品は使用出来そうもありません。色々手間がかかり、お礼が遅くなりました。ご回答本当に有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.1

Cドライブは内蔵HDDでDドライブがUSB接続の外付けHDD? >もう一つのHDDは問題なかった。 って記述もあるので2つ外付けHDDがある?質問者さんの環境が書かれている内容からは読み取れません。 >HDDの状態が「回復30」の表示が出て使用出来なくなった。 このあたりの意味が良く分かりません。何かのソフトが出しているメッセージなのでしょうか?

beat67
質問者

お礼

HDDは二つです。そのうちの300GBのほうがだめになり、メーカーに聞きましたらデータの復旧に7万円程掛かるとのこと。「回復30」というのは、データが30GB残っているという意味らしいです。結果的に前に使用していたバックアップ方式の「アキュア・バックアップ」というものを再インストールして大部分復元できました。復元できないファイルについては検討中です。色々手間がかかり、お礼が遅くなりました。ご回答本当に有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A