- ベストアンサー
Win8.1 システムイメージ作成・復元について
- Win8.1のシステムイメージ作成・復元について教えてください。やり方(使用方法)がよく理解できていません。
- システムイメージ作成・復元の方法には2つあります。復元するHDDが使える場合はシステムイメージを作成し、不具合や破損があった時に復元します。復元するHDDが使えない場合は回復ドライブを作成し、新たなHDDに付け替えた後にシステムイメージを復元します。
- その他の質問について、新たに使用するHDDの容量は回復ドライブ作成時と同じかそれ以上の容量が必要ですか。復元ドライブ作成時はUSBが必須ですか。復元ドライブ作成時の必要なメモリサイズはどのように分かりますか。また、Win8.1のシステムイメージ作成は実際の使用サイズで作成可能ですが、復元する手順や注意事項はどうなっているのか教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あなたの考え方で間違いありません。 実際を確認するために下記サイトに目を通しておけばいいでしょう。 ・ システムイメージ作成(system-image-backup (システム イメージ バックアップ)) http://hrn25.sakura.ne.jp/win/system-image-backup/system-image-backup.html ・ システムイメージによる復元(system-image-restore (イメージでシステムを回復)) http://hrn25.sakura.ne.jp/win/system-image-restore/system-image-restore.html ・ 新規HDDへの復元(system-image-clone (HDDクローンの作成)) http://hrn25.sakura.ne.jp/win/system-image-clone/system-image-clone.html --- 復元時には「現在のHDDをいったん「すべて消去」して、あらためてバックアップしていたシステムイメージを書き戻す」と考えてください。 したがって、現在使用中のHDDに復元すると、現在の環境はすべてバックアップしていたシステムイメージ時点の環境に書き戻されます。 現在使用中のHDDはいったん取り外しておいて、あたらしいHDD(現在使用中のHDDとは異なるHDD)に復元すると、バックアップしていたシステムイメージ時点の環境のHDDが作成されます。(つまり、クローン作成です)
その他の回答 (3)
- kteds
- ベストアンサー率42% (1882/4440)
No.1の補足です。 > 1点お尋ねしますが、「システムイメージ作成」はいわゆるシステム部分だけで データは含まれないのでしょう? 「システムイメージ作成」時にデータ部も含めることができます。 つまり、システム部はW8.1が自動選択しますが、 データ部はドライブごとにユーザーが任意に選択できます。 No.1で参照したサイトの 「どのドライブをバックアップに含めますか?」という画面で選択できます。 すべてをバックアップ対象に指定すれば、HDDを丸ごとバックアップすることになります。 http://hrn25.sakura.ne.jp/win/system-image-backup/system-image3.png --- http://hrn25.sakura.ne.jp/win/system-image-backup/system-image-backup.html
補足
kteds さま 早速のご回答有難うございます。 データの扱いについて理解できました。 これから、バックアップをしてみようと思います。 この度は丁寧なご教授有難うございました。
- kngj1740
- ベストアンサー率18% (197/1052)
システムイメージを保存するドライブ/メディアについてです。保存可能なのは同じHDDの別のパーティション、別のHDD、DVD-Rなどのメディアです。で注意しなければいけないのは、システムの範囲です。システムの中にはHDDのパーティション情報も含まれます。たとえばCドライブ100GB、Dドライブ300GBのHDDでシステムイメージを作成し、その後Cドライブを150GB、Dドライブを300GBにして運用していたとします。システムイメージの復元を行うとHDDのパーティションは最初の100GB、300GBに切りなおされます。すなわちDドライブの中身はおかしくなり使用できなくなります。Dドライブも同じようにバックアップが必要です。これで一度慌てた事があります。
補足
kngl1740 さま システムイメージを保存するドライブ/メディアに関して良く理解できました。同じHDDの別のパーティションにも出来るのは意外でした。今後の運用で注意したいと思います。ご教授有難うございました。
- kteds
- ベストアンサー率42% (1882/4440)
No.1の追記です。 > (5)その他、一連の作業で注意事項が有れば教えて下さい。 注意事項ではありませんが、PCの運用としては 「システム部のバックアップ」 と「データ部のバックアップ」は分けて運用するほうがいいです。 一緒くたにおこなうと、とても効率が悪い運用になります。 つまり、 「システム部のバックアップ」はシステムイメージの作成にて、システムに変更があった場合に実施しておく。 「データ部のバックアップ」は毎日行なう。 w8.1付属のrobocopyのミラー機能を使うと短時間でデータバックアップができますので、毎日でも苦になりません。 --- つまり、データ部のバックアップを重視してHDDの領域作成を行なっておくのがいいです。 システム部はOSやプログラムの原本があれば、いつでも再作成できますが、 データは失なってしまうと取り返しがつきません。 したがって、データのバックアップのほうが大切なのです。
補足
kteds さま 度々ありがとうございます。 解説文の内容からしてシステムイメージはシステムのみしかバックアップされないという事になりますか。 >w8.1付属のrobocopyのミラー機能を使うと短時間でデータバックアップができますので、 この機能初めて知りました。勉強して使えるようにしたいと思います。
補足
kteds さま 的確なご回答有難うございます。 全体像は間違いないとの事で安心しました。 また手順の具体的なご教授有難うございます。これでシュミレーションが出来そうです。 1点お尋ねしますが、「システムイメージ作成」はいわゆるシステム部分だけで データは含まれないのでしょう? 以前何かで調べた時に、「データを含めて全てバックアップされる」と書かれて記憶が有ります。