• 締切済み

アナログイラストをコピーしたいのですが。

アナログでイラストを描いているのですが、コピッ クで失敗してしまいます。 ハガキサイズのケント紙を使っているのですが、ペ ン入れした後複合機でpcにスキャンし、複数印刷し てコピックの練習をする事は可能でしょうか? それが無理ならペン入れしたハガキを別のハガキに コピーする方法を教えていただきたいです。よろし くおねがいします。

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

手持ちのプリンターでインクが流れるかどうかはテストして見るのが最も確実だと思います。 元々コピックはコピーのトナーが溶けないことを狙って開発してます(だから商品名がコピック)のでトナーコピー機でコピーすればだいじょうぶのはずです。インクジェットで出力してからトナーコピー機でケント紙にコピーをすれば良いわけです。 しかしケント紙にコピーするとトナーの定着不良で流れる場合があります。対策としては、 ・「厚紙モード」のあるコピー機を使う(これが確実)。 ・ケント紙への手差しコピーを売りとしている業者を選ぶ。(厚紙対応のコピー機を持っている) https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B4%99%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%80%E5%AE%9A%E7%9D%80 ・極力薄いケント紙を使う。(ケント紙ではないですがコピックの開発元のTooからコピック用として出ているPMパッドも良いと思います。)厚さは秤量(g/平方m)斤量(kg)の表示があれば目安になります(少ないほど薄い)。 ・紙を再加熱する(アイロン中温などで)。とかです。 http://life.too.com/copic/column/unchiku.html http://members.jcom.home.ne.jp/piqua-2/tec2-teichaku.html http://mangakaninaruzo.blog97.fc2.com/blog-date-201105-1.html コピー機ではがきサイズが難しい場合はB4やA3に何面か刷っておいて後で切れば失敗した時の予備にもなって良いと思います。 後で切るためには「トンボ」あるいは目印を入れて刷っておくと間違いにくいです。 https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%80%80%E5%8D%B0%E5%88%B7 実際にはがきとして使用するとしたら、 どうせ裏滲みするのではがきとして使うなら裏打ちが要りますから厚い紙でなくても大丈夫です。 裏打ちする場合は水張りした台紙に貼って乾かしてから切れば完璧ですが、しわなしノリとかも売ってます。ともかく貼った後で台紙ごとハガキサイズに切るときれいに作りやすいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

コピックでトナーは溶けませんから、鉛筆の仮線状態でコピーすればいいのでは? 練習ですからペン入れもいらないでしょ

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どちらも可能です。 スキャンしたデータを印刷する時に、印刷設定でハガキサイズ(ハガキって選択するとこがある)に設定すればハガキサイズで出てきます。 ハガキからハガキも同じようにしてもできますし、ペンいれしたハガキをコピー機にセットしてハガキに印刷すればコピーされたハガキが出てきます。 元がハガキサイズでハガキサイズのままでいいなら、原本をコピー機にセットして印刷する方が簡単だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A