- 締切済み
外付けHDDが応答しなくなる。
IODATA製の2TBの外付けHDD・HDJ-UT2.0BにUSB3.0端子に接続して使用しているのですが、先月辺りからランプがアクセス中のまま動作が止まっていてマイコンピュータから外付けHDDのドライブにアクセスしても、ずっと待機状態のままで先に進みません。 再起動やシャットダウンを行っても「ログオフしています」で止まったままになるので、やむを得ず電源ボタン長押しで強制シャットダウンをしてから再度電源を投入しWindowsを通常起動すると何事もなかったかのように(?)通常通りに動作しています。 接続先のUSBを差し替える、コントロールパネルの電源詳細の時間が経過後電源を切るの設定をなし、USBのセレクティブサスペンドを無効に設定したり、CHKDSKの修復をしたり等と処置を試みましたが、それでも発生します。 この現象について他に解決策はないかと思ってネットで検索しても、上で挙げたような処置以外の方法が見つからないのでお知恵を拝借させてください。 よろしくお願いします。 使用機種:VPCF24AJ (CPU:Intel Core i5-2450M、メモリ:8G SSD:256GB) OS:Windows7 SP1(64bit) ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> 先月辺りからランプがアクセス中のまま動作が止まっていてマイコンピュータから外付けHDDのドライブにアクセスしても、 > ずっと待機状態のままで先に進みません。 この状態は、分かりやすく記載しますと、下記のようなことです。 パソコンの電源を入れると、BIOSでは、パソコンの今の状況をチェックします。 搭載メモリ量、接続されている周辺機器に対し、「お前は何者だ」、 周辺機器は、「私は、HDD・HDJ-UT2.0Bという物です」と返答しなければ、なりません。 これを、「スペシャルインターラプト」と言います。 日本語的には、「特別割り込み」と言われています。 回答番号7で、 > ノートパソコンの宿命として、電源不足のために電源ボタンを入れた時の電力不足があるため と記載しましたが、少し記載ミスしました。 正確には、ノートパソコンの宿命として、電源ボタンを入れた時の電力不足のため、 このスペシャルインターラプトを周辺機器が出したのを受け取れない場合が発生している可能性が高いということです。 ノートパソコンの場合、購入してしばらくは、バッテリも電力供給は十分にできますが、経年劣化により、電力供給が十分できなくなっていることも考えられます。 こう表現した方が、より理解して貰えるかも知れません。 こういうことを理解したうえで、対処されると案外簡単なことかも知れません。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> VPCF24AJ 下記の仕様を見ると、最初から、USB3.0が組み込まれているので、USB3.0のドライバは、関係しないかも知れません。 VPCF24AJ スペック http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/F24/spec_vom1.html ノートパソコンの宿命として、電源不足のために電源ボタンを入れた時の電力不足があるため、USB3.0の外付けHDDの電源をノートパソコンが起動した後で、入れることで回避する方法もあります。 外部接続機器をたくさん接続しているかどうか、こうした場合、電源ボタンを入れたときは、うまくいかないが、再起動で立ち上げるとうまくいく場合は、電力不足が疑われると思われます。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> 回答番号3に記載されたUSB3.0の最新ドライバーですが、 > 具体的にどのドライバーをダウンロードしたらいいのか判断がつかないです。 USB3.0ドライバー https://downloadcenter.intel.com/ja/search?keyword=USB3.0 ここの一番上の最新版が良いと思います。 2015/02/17 3.0.4.65 (最新)
わたしも、同様の現象が時折発生します。 対処は、パソコンをシャットダウン。・・・電源がオフにならなければ強制オフ。 次に、接続の外付けUSB機器をすべて外し、それらの電源もオフにします。 パソコンを再起動させ、内部ドライブのディスクチェックやデフラグ(最適化)を行います。 その後、取り外した外部機器自体の電源を入れ問題がでないことの確認後、パソコンに接続。 接続後、パソコンが認識したら、その外付け記憶メディアのディスクチェックを行います。 もし、エラーが出たら、エラーの修復を行いますが、場合によってはフォーマットすることもあります。 大体、今までの経緯からパソコンの電源がオフしない場合、外付けのUSB-HDDのケーブルを抜くとパソコンはシャットダウンします。 どうも、原因は外付けHDDの周囲温度が高くなると発生しやすい様です。 風通しのいい場所に設置してからその様なことにはなっていません。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答番号3で書き忘れました。 > 再起動、シャットダウンする前に、タスクマネージャを起動しておき、プロセスタブで監視するのはどうでしょうか。 もし、再起動、シャットダウンをしても、タスクマネージャが消えなければという条件が付きます。 > 電源ボタンを長押しする前に、タスクマネージャで、プロセスタブで、残っているものをメモした後、「タスクの終了」を順に押していけないかです。 > もしあるプロセスを終了させたら、全て終了できれば、そのプロセスが原因の可能性が強くなります。 これは、記載ミスです。 プロセスをすべて終了できるか、できないかです。 プロセスを終了できないのは何か、 もしすべて終了できた場合、再起動かシャットダウンをしてみて、どうなるかです。 プロセスがすべて終了できても、できなくても、正しく終了できるかできないかです。 こうしたテストで何か「ヒント」が得られると良いのですが。
補足
遅くなりましたがその後、外付けHDDが応答しなくなる症状が再発しました。 その際に一度プロセスをひと通り終了してみたのですが、最終的に残った(終了できなかった)プロセスはどれもPCの動作が必要なプロセスや今回の症状とは関係ないプロセスがほとんどだったので結局どのプロセスが原因だったのかはわからかったです。 また、回答番号3に記載されたUSB3.0の最新ドライバーですが、具体的にどのドライバーをダウンロードしたらいいのか判断がつかないです。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> 再起動やシャットダウンを行っても「ログオフしています」で止まったままになるので、 > やむを得ず電源ボタン長押しで強制シャットダウンをしてから再度電源を投入し > Windowsを通常起動すると何事もなかったかのように(?)通常通りに動作しています。 この現象だけから見ると、どんなプロセスが終了できないかが気になります。 再起動、シャットダウンする前に、タスクマネージャを起動しておき、プロセスタブで監視するのはどうでしょうか。 あるいは、購入が何時頃かによりますが、ソニーのメーカーサイトにいき、ドライバー(特に、USB3.0のドライバー)の更新がないかをチェックしてみるか、 「ダメ元」で、下記のUSB3.0の最新ドライバーを入れてみるかです。 USB3.0ドライバー https://downloadcenter.intel.com/ja/search?keyword=USB3.0 「ダメ元」で、電源ボタンを長押しする前に、タスクマネージャで、プロセスタブで、残っているものをメモした後、「タスクの終了」を順に押していけないかです。 もしあるプロセスを終了させたら、全て終了できれば、そのプロセスが原因の可能性が強くなります。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> 上で挙げたような処置以外の方法が見つからないのでお知恵を拝借させてください。 BIOSに入り、Boot(起動)タブにポイントして、起動順位を見て欲しいと思います。 起動順位が一位が何になっているかです。 もし、USB外付けHDDになっていれば、2位以下にして、1位を内蔵HDDにすると直ると思います。 BIOSに入る方法は、メーカーにより異なります。 一般には、電源を入れると同時に、「F2」キーをトントントンと、1秒間に2回くらい連打していると入れます。 BIOSの入り方は、説明書の再セットアップの項に記載されていると思います。
お礼
BIOSのBootを確認したところ以下の通りになっていました。 1st [Internal Optical Disc Drive(内蔵光学ドライブ)] 2nd [internal Hard Disk Drive(内蔵HDD)] 3rd [External Device(外部デバイス)]
- kawais070
- ベストアンサー率52% (2242/4283)
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3460_win7.htm 上記のところから最新ファームウェアをダウンロードして適用してみると改善するかも。 運が悪いとデータが消えるかもしれないので、データのバックアップはお忘れなく。
お礼
最新ファームウェアをダウンロードし、適用してみました。 (この時にわかったことなのですが、ファームウェアのバージョンが1.06のままでした…。) 今のところデータが消えるといったことが起きていないので、このまま1週間ほど様子を見てみます。
補足
遅くなりましたがその後の経過報告として、外付けHDDが応答しなくなる症状が再発しました。 ただ、症状が発生するタイミングが毎週土曜と月曜に定期的に発生するようなので、土曜:ウィルスバスタークラウドの予約スキャン・コンピュータ全体のスキャンと月曜:ディスクのデフラグの各スケジュールを止めてみて様子を見たのですが月曜の方のみが未だに発生する感じです。
補足
遅くなりましたがその後、外付けHDDが応答しなくなる症状が再発しました。 その際に内部ドライブのディスクチェック→デフラグ→外付けディスクのディスクチェックと行いましたがそれ以降も症状が発生してしまいます。 ただ、回答番号1の補足にあるように毎週月曜と土曜の決まったタイミングで症状が発生するので自分の場合スケジュール関係をどうにかしないといけないようです。