- 締切済み
外付けHDDが応答しなくなる。
IODATA製の2TBの外付けHDD・HDJ-UT2.0BにUSB3.0端子に接続して使用しているのですが、先月辺りからランプがアクセス中のまま動作が止まっていてマイコンピュータから外付けHDDのドライブにアクセスしても、ずっと待機状態のままで先に進みません。 再起動やシャットダウンを行っても「ログオフしています」で止まったままになるので、やむを得ず電源ボタン長押しで強制シャットダウンをしてから再度電源を投入しWindowsを通常起動すると何事もなかったかのように(?)通常通りに動作しています。 接続先のUSBを差し替える、コントロールパネルの電源詳細の時間が経過後電源を切るの設定をなし、USBのセレクティブサスペンドを無効に設定したり、CHKDSKの修復をしたり等と処置を試みましたが、それでも発生します。 この現象について他に解決策はないかと思ってネットで検索しても、上で挙げたような処置以外の方法が見つからないのでお知恵を拝借させてください。 よろしくお願いします。 使用機種:VPCF24AJ (CPU:Intel Core i5-2450M、メモリ:8G SSD:256GB) OS:Windows7 SP1(64bit) ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
補足
遅くなりましたがその後、外付けHDDが応答しなくなる症状が再発しました。 その際に内部ドライブのディスクチェック→デフラグ→外付けディスクのディスクチェックと行いましたがそれ以降も症状が発生してしまいます。 ただ、回答番号1の補足にあるように毎週月曜と土曜の決まったタイミングで症状が発生するので自分の場合スケジュール関係をどうにかしないといけないようです。