• ベストアンサー

ヨネックスのテニスシューズ

靴選びの参考にしたいのですが: 「ヨネックス」ブランドのテニスシューズを履いているプロはいますか? また、そのOEM元(実際に靴を作っている企業)がわかれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • washi001
  • ベストアンサー率41% (157/379)
回答No.1

プロの一覧が下記のページにあります。 選手名をクリックすると、使っている製品名がわかります。 http://www.yonex.co.jp/tennis/players/ ただ、OEM元まではわかりません。

e-toshi54
質問者

お礼

ご紹介のサイト、とても参考になりました。ワワリンカ選手が履いているとは知りませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#211049
noname#211049
回答No.3

>記憶だとNikeはファブレス企業で、どのNikeロゴ付き製品も自社では作ってないと聞いています。Adidasは靴メーカーからスタートですので、逆にアパレルはOEMかなと思います。 なるほど、、、ということはファブレスについて誤解があるかなと思います。 ファブレス=自社に工場を持たないということではありますが、その品質についてもファブレス企業が放棄していると言う物では無いですね。通常であれば、その製法や品質基準、ノウハウについてもそのファブレス企業が強く関与するのが普通ですね。ファブレス=メーカーが関与していないから機能や品質が悪い、、、というよくわからない認識が世間にあるのは知ってますけどね。結局の所、良い物が出来るかはそのメーカーの姿勢に寄るわけで、ファブレスだろうが自社工場だろうが変わらない物ですね。変にOEMに頼るがあまり、靴作りも良わからないのに変なポリシーをOEM先に押し付けて作ったあげくピントのぼけた物が出来て販売不振、、そんな靴って一杯有ったと思いますよ。そんなら、最初からOEM先のメーカーの靴を買った方が確実というものです。 >Nikeの商売上手は感心します。 私はNikeの広報ではありませんけどね(苦笑)。一方で売れているには訳があると思いますよ。Nikeは色々な種類の靴を出してますし、ということは色々な市場からのフィードバックやバックデータを持っているわけですから、まあ悪く無い製品を作っていると思うのですが、、、。そういう意味では、私もNikeの商売上手には感心します。 まあこればっかりは好きずきですからね。Yonexの靴は、確かにプロはあまり履いていませんが、一方で日本の学生が履くテニスシューズの売り上げNo1ということですから、悪く無いんだと思います。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 「ファブレス」については同感です。大人気のラケット「Babrat」は決してバボラ社の自社製造ではないのですから。

e-toshi54
質問者

補足

因みに今はNikeとYonexを適宜履いています。次は何にしようかと思案中というところです。(・・・もしかしてAsics?)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211049
noname#211049
回答No.2

Stan Wawrinka(ワウリンカ)は確かに履いていますね。ただ、逆に言えばトップ選手でYonexのシューズを履いているのはStanくらいでしょうね。大体において、Nike契約選手はNikeのシューズを。それ以外の殆どの選手はAddidas(バリケード)を履いていますね。それ以外ですとアシックス/Lotto、、、と言った所でしょうか。いずれもシューズメーカーとして名が知れている会社です。 Yonex自体はご存知の通りシューズメーカーではありません。一方で、Yonexシューズの生産地はベトナムとなっています。ベトナムには靴の製造請負をする会社が多い国ですから、ある程度のデザインコンセプトをベトナムローカルのメーカーに渡して設計/製造を委託している物と思います。 Yonexシューズを履いているのは、私が見た限りだとStanとLayton Hewit(ヒューイット)、、、日本だと西岡選手位かなと。メーカーとしては、プロ選手の要望をいち早く取り入れその選手のカスタムモデルを作れるだけの設計能力と技術力が自社に必要で、ソレが実現出来るのがNikeやAddidas、アシックスという会社なのでしょう。逆に言えば、そういった細かい要望を受け入れるだけの規模と能力が少ないがために、Yonexのシューズはプロに多く使われていないのだと思います。同じ様なことは、PrinceやWilsonでも言えますね。Princeの日本向けはアシックスがOEMで作っている様ですが、そんなわけですからプロ選手の使用率がほぼ無いのだと思います。 とはいえ、一般ユーザーがプロ使用のシューズが必要かと言えばNoなわけで、結局履き易い/動き易い/使い易いシューズを選ぶのがベストな選択だと思います。

e-toshi54
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 記憶だとNikeはファブレス企業で、どのNikeロゴ付き製品も自社では作ってないと聞いています。Adidasは靴メーカーからスタートですので、逆にアパレルはOEMかなと思います。 Nikeの商売上手は感心します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A