自腹を切ることが多い仕事
仕事柄、講師をお招きして講演を聞いたり、小物を作ったり、遠出をして施設に入ったり外食をしたりする→参加費や材料費や入館料・食事代は参加者も主催者も全て自腹です。
私は社員なので参加者ではなく主催者側になるのですが、
会社に入る前には当然公費で落ちるのだろうと思っていたのですが、
全額自己負担でした。
これっておかしくないですか?
参加者は自分の意思で参加しているのですが、
主催者はもちろん参加で拒否する権利もないのに自腹って。
給料は全然多くありません。(労働基準法に違法で、労働組合を結成して給料上げてもらうように訴えるか?と言われているレベル)
そのこともあって少しでも将来のために貯金したいと思っていて、
プライベートでもほとんどお金を使わず、
使ったとしても自分が納得出来ることにしか使わないので、
服とか欲しい物があっても我慢しているのでプライベートだったら小物作りとか絶対しないし、
外食もほとんどしないか食べたい物があったら事前に美味しい店を調べて行くというくらいなので食べたくもない物を仕事で自腹で払うのがすごくイライラします。
そうは言ってもまあ自分で食べる物くらいは払うつもりですが(それが頻繁にあるので馬鹿にできない金額になってくるのですが)、
小物作りとかは自分も作ることはせず見てるだけにして材料費を浮かせています。(いいですよね、別に?)
そういうこともあって、
自分で企画する場にいるので、なるべく安い施設とか小物だとかを選んでいるつもりですが、
参加者の人が「これしたい」とか言って来て、
それが馬鹿高いことだったりするので、
「あなたはしたくて払うんだからいいでしょうけど、私は仕事なのに同額を自腹で払わないといけないんですけど…!」
とか思ってすごくイライラしてしまいます。
他の会社でも自腹って多いのでしょうか?
例えば仕事で行った先での食事とかはどこから支出されるのですか?
仕事によっては全くそういう手出しがないものもありますよね。
お礼
なるほど!こんなことができそうですものね。 完璧な回答です。 ありがとうございます。