父の脳梗塞
71歳の父が脳梗塞で入院してます。アテローム脳梗塞で、右半身マヒがあります。言葉は理解してるようですが、言葉がうまく出てきません。
食事は、鼻からチューブです。一度、ゼリー状のものを看護師さんに食べさせてもらったようですが、うまく食べられなかったようです。右半身マヒですが、足は少しは動かせるようです。
脳梗塞なので、ある程度、後遺症が残ることは、理解してます。
リハビリは、平日毎日しています。
私としては、せめて、コミュニケーション(言葉だけでなく文字や身振り手振りなど)が取れればと思ってるのですが、 難しいのでしょうか。
本人が伝わらないことに、いらだってるように、見えるので。
今の病院は、救急病院なので、いずれリハビリ病院にいきます。
リハビリ病院にいっても、また違う病院に移る可能性もあると思います。
施設なども、考えてみましたが、高額で入れそうもありません
自宅介護しか、選択肢がないように思えました。
母も高齢のため、主に私がみることになると思いますが、頻繁にたんの吸引や口から食事出来ない状態で、自宅介護は可能でしょうか?
長々と、すみません。
無知なため、言語障害と自宅介護について、わかる範囲で教えて頂けるとうれしいです。
お礼
ありがとう御座います♪ タブレット端末だけで接続出来るそうです。 \(^_^)/ 大変お騒がせて申し訳ありませんでした。