Windows XPからVista、Windows7となっても同じようなことが発生するのです。日本語入力中、幾ら入力しても入力されない、エンターキーを押すと、それまでストック(?)されていたかのように入る。入力中にストックされているのに気づかずに、急いで入力しているのに入力出来ないってイライラ来ることです。
また、入力中、確定か未確定かが分かるように、未確定の場合、点線の下線が未確定文字の下に表示されますが、それが表示されなくなります。この状態が一定期間続いた後、いつの間にか直っています。特定の OS や、特定のソフトウェアで発生する訳じゃないです。
入力方法で質問
2点程質問があります。
Windows XPからVista、Windows7となっても同じようなことが発生するのです。
1つは、日本語入力中、幾ら入力しても入力されない、エンターキーを押すと、それまでストック(?)されていたかのように入る。
※この次に入力する際に気づくのですが、入力しようとしたら、デスクトップ上のどこかに、緑色の枠でその中に入力されていって、そこで、変換とかされ、エンターキーを押すと、最終候補が入力したい位置に入ります。
この場合の、イヤな点は、入力中にストックされているのに気づかずに、急いで入力しているのに入力出来ないってイライラ来ることです。
一度なったら、しばらくはその状態が続くのですが、再起動する訳でもなく、変になったソフトを終了させる訳でも無いのに、そのようないつの間にか挙動がなくなります。
もう一つは、入力中、確定か未確定かが分かるように、未確定の場合、点線の下線が未確定文字の下に表示されますが、それが、表示されなくなります。
この場合も、一つ目と同じく、しばらくその状態が続き、再起動や変になったソフトを終了させる訳でもないのに、いつの間にか直っています。
特定の OS や、特定のソフトウェアで発生する訳じゃないです。
気になりますが、そのまま、使ってて、自分だけかと思い、職場で他の人に聞いたら、やはり同じような状況です。
スピードが遅くなったとか印刷出来ないとかなどの不具合じゃなく、いつの間にか直るのでそのまま使っているようです。
原因とか、なってしまった時の元に戻す方法ってないでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。
補足
1はその通りです。 入力出来ないところに、入力しようとしたんですね、こちらは、納得しました。 2は性能不足なんですか?