※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AUのiPhoneの解約)
AUのiPhoneの解約について
このQ&Aのポイント
AUのiPhone5で2年間の契約が切れますが、修理が必要な状況です。保証はあるのか、解約するべきか迷っています。
契約終了後はMVNOに乗り換えるつもりですが、解約方法や料金の支払いについて悩んでいます。
修理費を払って利用期間を延ばすか、他の方法があるのか迷っています。
AUのiPhone5で3月末で2年間の契約が切れます。
1月現在、本体残高は5500円ぐらいです。
さて、
ここに来てハードトラブルが起きてしまい、要修理しなければ使えなくなってしまったのです。
アップルケアは入っていますが、今までフロントグラスを2度割って、2回新品と交換しているので、もうそれは出来ません。
でも、こちらに何の原因もない本体トラブルはなにか保証してくれるんでしょうか。
もともと3末で契約は終わって継続しない、YmobileなどMVNOでandroidに乗り換えるつもりでいたのです。
さて、
今の私が取るべき行動として何が一番お得なのでしょう?
(1)早速MVNOと契約をし、auは使っているふりをしてあと3ヶ月分の料金を払う。
(2)早速MVNOと契約をし、auは違約金と残高を払って解約する。
(3)修理代を払って修理をしてあと2ヶ月だけでも使いきる。
(4)他に方法は?
修理だけしておけば、後々はカメラと音楽プレーヤーとして使える。というのも一理ありますが、新しいスマホで出来るんだからそんなもん使わねえよ、といわれればそれも一理あります。
お礼
ありがとうございます。 大変参考になりました。 顛末を一応ご報告いたします。 修理はするしないにかかわらず見積で8000円かかると言われて早速諦め。 AUショップでLTEフラット契約を「契約変更」にしてもらいました。 AU Simは完全に抜いてしまいました。 で、3末まで契約が継続しますので、MNPを諦め、まあ、5000円もかかると知り、そもそもやる気が起きなかったですが。だって電話なんてしないものね。 楽天モバイルでZENFONE本体一括購入25,000円と4GBプラン2,940円/月の契約をしました。