- ベストアンサー
画像データのサイズの変化
初心者です。よろしくお願いします。 画像をペイントに呼び出して、手を加えなくとも別名で保存すると画像データのサイズが変化してしまいます。たとえば、もともと600KBの画像を別名で保存すると200KB、といった具合に。 見た目には何の変化もありませんが、これは何が変わっているのでしょうか。画像が劣化しているのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その画像ファイルというのは具体的にはjpgファイルですか? その場合、おそらく劣化しています。 劣化している部分は色だったり、細かくドットの変化している部分が荒くなっていたりだと思います。 画像を編集するというのは、編集ソフトで開いた段階では全て各ドットをデータとして処理しており、簡単に言うとbmpファイルとして画像を処理しているイメージです。 つまりペイントでjpg画像を開くと、一旦ビットマップに変換して、保存時に再度jpgに保存し直す形になります。 jpgはペイントやフォトショップなどで使われていますが、圧縮率や変換方式などで同じファイルでも差がでます。 別のソフトでjpg保存しているものをペイントで開きなおしたり、再保存したりすると、jpgで再保存する際に改めて編集中のbmp的なファイルを、圧縮処理し直すことになります。 質問の内容はこの際保存の部分で、もともと保存していたときの品質より、ペイントというソフトウェアに備え付けられているjpg圧縮のプログラムで保存される品質が低かったのだと思います。 bmpファイルをフォトショップをつかって品質最高設定のjpgで保存した場合と、ペイントでjpg保存をした場合、ペイントのほうがデータサイズが低くなるのは、そういう理由ですね。 単純に品質が低いわけです。 というわけで、それを防ぐ場合は、bmpでデータを大元のデータを保存しておくなどの対応が必要になります。
その他の回答 (1)
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2125/7984)
一般に画像はJPGファイルで保存されますが、他にもPNG、BMPなどの画像フォーマットが異なる規格があり、規格が異なる画像変換をすると容量が大きく変化する場合があります。また、同じ規格でも圧縮率が異なる変換をおこなうと容量が変わることがあります。 たとえば、1MBのBMPファイルをJPGファイルに変換すると、圧縮率が低い場合でも200KBぐらいになることがあり、圧縮率が高い場合は100KBを割ることもあります。 もっとも、見た目では画像の質が変わったようには見えません。これはJPGファイルでは圧縮しやすい類似色に変換している為で、画像を再生した時に色が変わっているのですが、人間の視覚では2000~4000色ぐらいしか判断出来ないので、色が変わっているのがわからないのです。 ペイントソフトに読み込んでからJPGファイルに変換すると、圧縮率が比較的高いJPGファイルとして保存されるので、元の圧縮率が低いJPGファイルよりも容量が小さくなる場合があります。 ソフトによって圧縮率が異なるので、画像容量が変わってしまうことがあります。デジカメのJPGファイルをそのまま保存すると4MB必要でも、ペイントソフトに読み込んでからJPGファイルで保存し直すと、圧縮率の違いから半分以下になることがあるのは、その為なのです。
お礼
ありがとうございました!大変勉強になりました!
お礼
ありがとうございました!大変勉強になりました!