- 締切済み
休み癖について。アイデアをください。
私は高校1年で、中高一貫校に通っています。 本格的に休みぐせがつきはじめたのは、中2の頃でした。 中1の頃は、ホームルームにぎりぎり間に合わないくらいの遅刻が年に10回くらいで、欠席も同じくらいだったと思います。 中2では、欠席の数はあまり増えませんでしたが、遅刻は年間で50回を超えました。 中3の1年間も同じような状況で、高1になってからも、前期はおなじような状況にあります。 学校が楽しくなかったり、いじめを受けていたりすることはありません。むしろ、中1のときよりも中2からのほうが楽しくなりましたし、私はクラスでも部活でもムードメーカー的ポジションにあり、盛り上がっている輪の中心にいることが多いです。 周囲の友人や先生方もたくさん遅刻する私を突き放したり煙たがったりすることもなく、自然に受け入れていてくれて、それに甘えてしまっています。 しかし、家族への迷惑や今後の人生のこと、授業を休むことで生じる勉強への影響などを考えて、ちゃんと学校にいかなくちゃという気持ちが最近強くなってきました。 気持ちを行動につなげたいのですが、数年間、朝の気だるさのまま学校を休んだりちこくしていったりしていたので、急にちゃんと登校しようとしてもうまくいきません。 ちゃんと行こうという気持ちに嘘はありません。どうしたらこの気持ちをうまく行動に繋げられるでしょうか? また、私のような状況にあって、立ち直った方がいらっしゃれば、どのような方法をとったか教えていただきたいです。 もう一つあるのですが、友達や先生方の協力を仰ぐとき、自分の気持ちや現状をどう伝えればいいのかわかりません。私は、人と会話をするのは得意なのですが、自分の本音などをさらけ出すのは大の苦手です。これについてもアドバイスを頂けたら幸いです。 本来ならば当たり前のことができていない上に、解決策まで人に頼ろうというのは決して褒められたことではないというのは理解しています。しかし、性格上、近しい人に頼ることが難しいので、まずこの場でご相談させていただきました。どうか、よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mononmonon
- ベストアンサー率0% (0/2)
- shorinji36
- ベストアンサー率17% (406/2382)
- ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)
- ベストアンサー率14% (515/3615)
お礼
とてもいいアイデアをくださりありがとうございます! これなら私にもできそうです。 カレンダーが真っ黒になるのを楽しみに毎日学校に行けそうですm(__)m