• ベストアンサー

中学入学前の事を教えて下さい

中学入学の説明会の時に必要な物を購入するみたいですが、鞄等は販売店に直接買いに行けるので良いのですが、制服って注文する時にお金も払うのでしょうか? お金を都合しなくてはいけないので、少しでも早めに知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.1

末っ子が、やはり今、小6です。 同級生のお母さんなどで、お話を聞ける方がいるなら、そちらに聞くのが一番確実で早いです。 こちらの地域は、息子の学区から3つの公立中学校に分かれます。 末っ子の入学予定の中学説明会自体は2月に予定されていますが、 12月半ばに、既に制服や体操着の指定店からの案内をもらって帰ってきました。 市内のデパート1カ所(体操着や制服全般)と小売店2カ所(制服のみが1カ所、体操着のみが1カ所)で、値段一覧も入っていました。 一般学生服じゃなくて指定のブレザーなので、ちょっとお高いですね。<面倒。 上の子の時の経験からいうと、注文時にお金を払っても、受け取り時に払ってもいい感じでしたが、1000円くらい内金を、と言われるお店もあると思います。 また、サイズが変わってしまったりや転校などであとから買うケースもあるので、制服も必ず指定店があるはずです。そういう情報も、上に兄姉のいるお友達のお母さんなどに聞けば必ず情報を持ってるものですから、少し周りに聞いてみるといいですよ。場合によってはお下がりの話とか、体育祭や文化祭における制服交換会の情報なども入ります。 入学すると今度は、部活のユニフォームや練習着、道具などでまたお金がかかりますね。アタマ痛いわぁ。うちは末っ子はもう部活が決まっているので、今日早速練習着(←上の子の部活は全部指定だけど、末っ子の部活は試合用は指定だけど、練習着は指定がないのはリサーチ済み)を福袋で買って、とおねだりされましたよ!ぷんぷん。 お互い頑張りましょうー。

1965823
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。ウチも末っ子なんですが、上の子と学校も違い制服も指定の所に注文となっている為、一応質問させていただきました(年齢も離れてるから) ウチも2月に説明会が有るのですが、鞄等はその時に買えなかったら後で指定の店に直接買いに行けば良いと言うのは分かっていたのですが、その時に制服注文になってるので支払いの方が不安になってしまって… 子供の同級生は初めての人が多くて… 入学前には卒業式に着せるスーツも買わなくちゃいけないので、物入りばかりで焦ってしまいます。 お互いに頑張りましょうね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.3

学校によっても違いますけれど。 説明会には制服はどこで~とか説明がありますね。 それで、買いに行く。というかサイズを測りに行って、注文する。後日に取りに行く際にお金を払う。 前金で少し入金するっていうのが多いですね。 夏服もその際に注文したりします。 鞄も指定だと、説明会時に・・・・ということがありますよ。 私立だとまた違うし。 購入して支払方法を選べたりしますから。 教科書も別の日に~とか、だったりしますから、総額を早めにそして少し多めに準備しておくのが良いでしょう。

1965823
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 鞄等は説明会の時に購入出来なくても、後で指定の店に買いに行く事が出来るので良いのですが、制服が説明会後に注文ってなっていたので… とりあえず前金はいくらか用意していこうと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

販売店にもよりますが、注文時に代金を請求する店は少ないです。 ただ注文逃げを防ぐため、幾らかの頭金を収めて欲しいと言われ る店もあります。注文の際に「支払いはいつになりますか」と聞か れると良いでしょう。

1965823
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 注文の時にいくらか用意して行こうと思います。 その時に聞いてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A