※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ソフトのインストール・外付け媒体に記憶してはダメ?)
ソフトのインストール・外付け媒体に記憶してはダメ?
ソフトのインストール・外付け媒体に記憶してはダメ?
いまいちインストールの仕組みがよくわかっていないのですが…
ソフトを、たとえばUSBメモリーなどにインストールして起動させることは出来ないのでしょうか?
だいたいいつも画面の指示するまま、はい、はい、と進んで、本体のプログラムのところへインストールされているようなのですが、本体の容量を圧迫したくないなあと考えています。
ちなみにインストールを考えているのはGIMPやクリスタなどフォトレタッチ系のソフトです。環境はWindows8です。こういうものは、本体側のプログラムにインストールしないと起動出来ないようになっているのでしょうか?
外部メモリーは、USBフラッシュと外付けHDDがあって、それにインストールして起動出来れば、接続するのはちょっと面倒ですが、本体の容量を占有しないで済むなと考えています。
アンドロイドだとSDカードにアプリを保存して起動することもできますけど…
考え方が間違っていたらご指摘よろしくお願いします。
お礼
ありがとうごさいます。 最近はポータブル版というものが出ているのですね。これは便利!そういうものを知らなかったので、今後何かをインストールするときはポータブル版がないかを確認してみることにします^^ 【2】インストールしてもWindowsのシステム(レジストリ)に影響を与えないので、 アンインストールするときにはフォルダごと削除するだけでスッキリ消せる この説明がわかりやすかったです。レジストリというのはわかりませんが、PC本体のいずれかの部分を占有してしまうのでアンインストールだけでは綺麗に削除が出来ないというかんじなのでしょうか? しかし、ポータブル版がないというものも当然あるわけですね。 ツールまで教えて下さってありがとうございました。