数10センチ程度なら問題ないですと書くのですが、
ちょっと長すぎます。
私の場合テレビアンテナの延長に電源コードを20メートル使った事がありますが、とりあえず映っているだけの状態(スノーノイズが混じっていました)でしたので、お勧めしませんが、試して見ては、いかがですか?
パーツは、100円ショップなどで入手できますし、
アンテナが無いより、良い状況になると思います。
とりあえずの機材:フィーダー線対応のアンテナプラグ
(できれば接続説明の書いている台紙が付いているもの)
実験用配線
アンテナプラグにスピーカーコードを繋ぎます。
FM-ANTジャックに「アンテナプラグ」を差し込みます。
FMチューナーの説明書に書いている「ファーダー線接続」の要領で接続します。
*納得されましたら本格配線をします。
追加機材:5C型同軸ケーブル1メートル程度とアンテナプラグ(必要数)、F型コネクター接続の分配器。以上
*現在分配器を使われている場合、お使いの分配器より一口多い機種を使い、使っていない場合は、2分配器を購入します。
本格配線
アンテナプラグと分配器を同軸ケーブルで接続します。
分配器と各FMチューナーを繋ぎます。
おしまいです。
注意:本格配線時ノイズが入る場合、元々の電波が弱いために起こります。
分配前にFM放送に対応したビデオ(卓上)ブースターをお使いください。
お礼
ありがとうございます。スピーカーケーブルは壁面内や天井裏をパイプ配管させ2階まであげていると思います。従って、スピーカーケーブル(既設)以外のケーブルをその管に乗せることは不可能だと思います。スピーカーケーブルでの信号送りは試してみます。