ちょっと調べ方が足りないかな。
排卵日とか卵子の寿命まで調べましたか?
見出しだけでもだいぶわかりますよ。
生理を0とすると
5~7日くらいまで出血がありますね。
その間も含めて次の卵子が成長を始めています。
14日ごろにその卵子が排卵されます。
14日かけて成熟されたのです。
卵子の寿命は約24時間。
その間に精子と出会えれば受精の可能性があります。
さて、受精しただけでは妊娠できません。
受精卵は6日かけて子宮内へ移動します。
生理から21日後くらいです。
移動した受精卵は2.3日かけて母体へくっつきます。
これが妊娠です。
生理から23日くらいたっています。
さらに体にはその反応が出はじめます
尿で検査できるまで3.4日かかります。
28日後、つまり次の生理予定日くらいになるのです。
ここで妊娠していれば生理は来ません。
あれ?と思う頃にはすでに妊娠が成立し、
卵子は1ヶ月にたっているのです。
そこから1週間待って、まだ来ないので検査しますね。
すると1ヶ月と1週間。つまり妊娠2か月。
いきなり妊娠2か月になるのはこういう経過です。
そして妊娠の兆候=つわりはこの時期から出はじめます。
妊娠が成立していない性交日~10日以内にはまず起こりません。
だってそうでしょ?妊娠が成立していないのに悪阻があったらおかしいですよね。
あなたの言う生理がいつまであったか?というのは
あまり大きな問題ではありません。(異常に短いとか長いとかは問題ですが)
始まった日が重要です。
始まった日くらいから次の排卵が準備されるので
生理が10日あったら11日にはある程度卵子は成熟しているのです
もし少しでも生理がずれて早めに排卵されたら妊娠の可能性はあるでしょう。
あなたの場合は19日ごろ、精子の寿命2.3日を含めて16日くらいからはかなり危険な日ということになります。しかし人の体は何が起こるかわからないので少しでもデータは多いほうがいいですね。
基礎体温から排卵日が分かる人が多いです。
妊娠を望むにしろ、望まないにしろ基礎体温は役に立ちますから
是非記録を取ることをお勧めします。
調べるのはいいですがよく理解することも必要です。
自分が妊娠してしまうのか?という不安の中で読むと正しい知識も眉唾な知識もごっちゃになっちゃいますので
冷静な時によく読んで覚えておきましょうね。
今回の妊娠は可能性は低いです。でも次の生理が来なかったら検査してください。