- 締切済み
子宮内膜症と仕事
初期の子宮内膜症・月経困難症と仕事について、 質問させて下さい。 22歳社会人1年目の女です。 先日、生理痛が酷く会社を早退して婦人科を受診したところ、 上記を診断されました。 私は仕事柄、女性でも毎日深夜までの残業が当たり前なのですが、 それを続けるのは良くないと医師から言われ、会社へ診断書を提出しました。 (病名と、「重度の月経痛がある」こと、「投薬治療を行う」ことの旨を記載) 上司は男性なのですが理解をしてくれ、 「周りがバリバリやっていて休みにくいかもしれないが、大変な時は休みなさい。 自分の体は自分で守らないと。」 と言ってくれ、休職は必要か、とも気を遣ってくれました。 生理は終わったので今は痛みはありませんが、低用量ピルを飲み始めたため、 副作用でかなりしんどいです。 飲み始めて10日程ですが、毎日19~20時まで仕事をするのがやっとです。 新人がこんな時間で退社するのは完全御法度(暗黙の)なのですが、 どうしても辛く、帰っています。 仕事中も気分が悪くなることがあり、手を止めたり、トイレに籠ってしまったりしてしまいます。 病気のことはやはり面と向かって男性へは伝えずらいです。 (上司へでも死にそうなくらい辛かった&恥ずかしかったです) 男性でも風邪がしんどかったり、寝不足だったりで大変でも仕事を遅くまでやっているのに、 毎日早く帰ったり、半休もらったりしている事に罪悪感があります。 (仕事の期限だけは必ず守っています) こんなんだったら、辞めるか休職した方が周りの迷惑&ストレスにならないんじゃないかと…。 病気にかまけて自分は甘えたり仕事をさぼっているんじゃないかと、自己嫌悪になります。 職場に女性は居ますが30代~40代で皆独身で鋼の女性・・って感じです。 しかしピルには怖い副作用もあり、血栓症や脳卒中の可能性が上がるようです。 それに大分びびっており、日常生活で無理をしたり疲労を溜めるのが怖く、現状に至ります。 結婚を控えた婚約者も居る為、自分だけの体と思わず大切にしなければ、と思っているのが本音です。 入籍を期に退職して他社でパートに切り替えますが、来年夏~秋の予定です。 ピルやピルの副作用とお付き合いの皆さまは、仕事との兼ね合いをどうされてますか? また、職場全員に事情を話されたりはされてますか? アドバイスお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hiroaki1222
- ベストアンサー率39% (55/139)
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3136/9947)
お礼
ご回答頂きありがとうございます。 月経困難症・ピルの副作用の原因の1つとして睡眠不足・ストレス・疲労と言われたので、 仕事が技術職なので気をつけてセーブしないと危ないかな、と思っていました。 (職場が病気退職・病気休職続出なので…) 副作用というより、気持ちが参ってしまっているのもあるかもしれませんね。 こんな気持ちで仕事を続けていいのか、 きっぱり休職か退職をした方がいいのか悩んでいます。 miku-chi様は仕事を替えられたそうですが、 私は入社してまだ1年未満なので、できるだけ続けたいとは思っているのですが…。