- 締切済み
HP更新、検索エンジンに関して詳しい方
検索上位表示の手段の一つに、ブログなど頻繁に更新するのが良いと聞きました。そこで質問です。 (1)例えば、水道修理のHPを運営しているとします。 ブログには水道修理とは無関係な内容(今日は飯を何食べた、温泉に行ってきたなど)いわゆる自分の日記ブログをつけ、まめに更新していくのも、一つの手でしょうか? (2)ヘッダー画像を月1で変えたり、キーワードやディスプリッションの変更なども、上位表示させる為の、手と考えていいのでしょうか? (3)上記の作業をしたら、Googleサイトマップも更新した方がいいのでしょうか?確か更新は出来なかったと思いますが、一旦削除して、新たに登録して作り直す感じでしょうか? (4)更新後、最短で検索エンジンに知ってもらう方法など教えて下さい。 以上お手数ですが、回答下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oouuiguyik
- ベストアンサー率100% (1/1)
回答できるものだけ回答します。 (1)水道修理のHPと別のドメインでブログを運営するのなら無関係な内容でも構いません。水道修理のHPの中にブログを置く場合は水道修理に関する記事を投稿してください。 (2)小手先の更新は効果はありません。記事に手を加えて更新してください。
- photoshopher
- ベストアンサー率37% (40/107)
https://www.google.co.jp/search?num=100&newwindow=1&safe=off&q=rss+%E9%85%8D%E4%BF%A1+%E6%96%B9%E6%B3%95 この辺りが参考になるカモです。 HP部分のRSS配信は諦めてブログ部分で例えばですが、ワードプレスなんかを導入するとか、いっそのことHP自体をワードプレスなどのブログツールで構成してしまうとか、その辺りの手法が一番簡単そうな気がします。(RSS配信が出来るやつで) こういう手法をとるのであれば、HP部分は、ブログの1記事として埋もれないよう、露出させる工夫が必要になってきそうです。 例えば、検索エンジンにも、訪問者にも、このページとこのページがメインだよと、すぐにアクセスできるように、メニュー形式で全ページにそのページへのリンク表示させるようにするとか。 トップページでドーンとメニューリンクを作るとか。 ツールを使わずに手打ちのHPとかだと、どうしても更新や管理が面倒になりがちなので、その辺りは既製品に頼るのもありかと思いますよ。
お礼
どうもありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- photoshopher
- ベストアンサー率37% (40/107)
(1)は、訪問者数だけを目的にして、水道関係の売り上げを考慮しない場合ならアリです。 例えば、訪問者数だけ稼いで、アドセンスなどの広告運営をする場合です。 ただ、水道関係で売り上げを取りたいときは、水道関係の内容に絞ったブログ更新にするべきでしょう。 客から見たあなたのサイトの信頼度に関わってきそうですね。 水道関係のHPであなた個人の嗜好の内容がとうとうと書かれていたら、訪問者は「ここの水道業者に頼んで大丈夫か?」と思われるかも。 (2)ヘッダー画像ですか・・・運営方法によりますよね。 ブランド化したいなら、デザインはある程度固定するべきでしょうし・・・ 来る度にサイトのデザインが変わっていると、訪問者があなたのサイトを覚えてくれないかも。 キーワード変更などは、あまり触らない方が良いかも。サイトやページのキーワードは、その内容に対して一番適正で嘘がないモノに固定し、ページやブログ更新などで、「内容」としてキーワードを増やしていくのが正攻法でしょう。 鮮度の意味では、ヘッダーなどを取り替えるような手間を掛けるより、ブログ更新する方が合理的です。キーワードも情報量も増えていきますしね。 (3)今はGoogle一強です。Yahoo!もGoogleエンジンです。 何もしなくても、一度Googleがあなたのサイトを認識すれば、ハイエナのように情報を収集してくれます。ただ、上位表示するかどうかは、Google神の決められることです。 最近は、スパム系のことをやっても検索順位を上げられなくなりました。 こちら側で出来ることと言えば、やはり情報量を増やして、少しでも検索される機会を増やしていくことでしょうか。 例えば、1ページの内容で訪問者が一人来ると換算すれば、100ページ有れば100人、1000ページ有れば1000人。積み重ねと、ホワイトハットが一番確実でしょうね。長い目で見れば。 どうしても何かやりたいなら、皆さんがいわれるRSSを配信して、そのURLをウェブマスターツールに登録してみてください。 サイトが小さいウチは、意味があるかも知れません。大きくなったら、それこそ他の回答者様がいわれたように、何もしてないのに1時間とかで検索結果が更新されていたりします。 一番最初にサイトの存在を知ってもらう場合は、ウェブマスターツールに登録することでしょうね。 最初のウチは検索エンジンもなかなかインデックスしてくれません。 そのサイトの情報量が少なかったり等々、いろいろ理由があります。Google側もスカスカのサイトを上位表示させたくないわけで。 気長に積み重ねて信頼を勝ち取ってください。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。 皆さんの回答を見て感じたのですが、検索上位表示=ローマは1日にしてならず でしょうか。 >RSSを配信して、そのURLをウェブマスターツールに登録してみてください。 マスターツールは登録済みですが、RSS登録がわからず??苦戦しております。 信頼ある業者さんにでも頼んだ方がいいかもですね。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
なんでもかんでもSEOだと思う人が多いので、整理しておきます。 検索エンジンは、「価値のあるサイトに誘導する」のが目的です。 それをまず合意いただいた上お話をいたします。 サイトを公開する場合、3つの観点があります。 1、検索エンジンの評価を考え、検索時リストの並び順の上位に行かせようという視点があります。 これがSEOと言われているものです。 2、HPの内容を魅力的にし、また来たいと思わせる視点があります。 これはSEOとは関係ありません。実は関係ないわけでもありませんが、それは後述。 3、再訪者の中には、この話題だったらあそこに行って調べてみようと思う人が出てきます。 これはブランディングと言います。 実は観点2も3も、検索上位という結果を呼びます。SEOではないけど、検索上位になるのです。 理由は3観点です。 ・ひとつは参照数です。たくさんの人が見に来るのであれば、価値があります。 同じ人が再訪しても述べ参照数は増えますから、ファンが出きるほど強くなりますね。。 ・もう一つは、滞在時間です。 自分にとって価値があることが書いてあるから読者はしばらく読んでいるわけです。 長く読むなら、価値が高いだろうな、とみるのです。 ・最後は鮮度です。 5年前の記事が最新記事であるようなサイトは、運営者が死んでいるかもしれないと見ます。 1日に1記事以上の追加や更新がかかっていれば、鮮度が保たれているから価値があると見ます。 この三つだけです。 さて、質問者様の(1)ですが、これは鮮度にかかわることです。やったほうがいい。 しかし、水道修理と無関係、まではいいのですが、個人の日常記載を、「今日は温泉三昧」などと書いてはいけません。 そのときに人が注目している話題、あるいは評判のテレビ番組などをタイトルに入れてください。 たとえば半沢直樹が話題になっているときなら、「水道の倍返し、半沢さん助けて」なんていうタイトルを付けます。 パッキンだけを変えればいいと思って個人で修理していたらどんどんあちこちから水漏れをして、前よりおかしくなった、なんてあるでしょう。 それを面白目に書けばいいのです。 あの当時だったら、「倍返し」だの「半沢直樹」で検索する人は多かったわけで、そのコトバで検索する人がいます。 「水道修理」で検索する人はあまりいないと思いますけど、こういう話題には検索が入ります。 このひとたちが水道修理に興味を持つかどうかはどうでもいいのです。まず引き入れる工夫です。 入ってきて記事を読んだら、ああ水道でこういうことがあるのか、まあ余計な知識だけどためになった、と思う人がいます。 このサイト、他にどういう記事があるかな、と見たら「家政婦がミタ、水道の地獄」だとか「ファーストクラスの蛇口」なんてある。 これも見てみようか、となる可能性があります。 滞在時間が増えます。 この時の文章がおもしろかったら、またここで何か書かれているなら読みにこようなか、と考える人がいるかもしれません。 その人は自分のブラウザに「お気に入り(ブックマーク)」を付けてくれます。 これはブランディングです。 再訪があったら、参照数は増えます。 (2)のヘッダ画像を取り換えるのは、検索エンジンには、更新があったという情報が伝わります。それだけですが鮮度を保っていると見えます。 再訪者が、仮に記事が全部おなじものでも、新しくなったな、と思って昔読んだ記事をもう一度みてくれる可能性があります。 そうすると滞在時間が稼げます。 (3)、ブログ形式にしていれば、自分の中で「最新の記事」のリストの更新はなされます。Googleのことは放っておきましょう。 最新の記事、のリストは実は非常に重要です。 これがあることで、「このサイトは他にどういう記事があるかな」を見てくれるのですから。滞在時間を長くするために必要なのが目次です。 (4)はRSSです。たくさんありますので、ご自分でお調べください。 自分がサイトを更新したときに自動通知をする機能ですけど、それだけではない。 RSS通知を読者がRSS業者とつないで欲しがる場合があります。 要するに、この人が記事を書き換えたら教えてくれ、という話です。ファンになってくれるということですから、これはブランディングにかかわります。 以上です。 ちょっと追記しますけど、(3)の不安でGoogleサイトマップなんかを気にしておられますが、全く気にしないでください。 みなさん検索エンジンはGoogleだけしかないと思う誤解があるのです。 YahooもGooもありますね。 ブログで、どういう検索エンジンで自分にたどり着いたかをアナリティクス機能でご覧になればすぐお分かりだと思いますが、使われている検索エンジンは圧倒的にYahooです。
お礼
回答ありがとうございます。 ご丁寧にわかりやすい内容で、感謝しております。 RSSと言う言葉、初耳に近いですが、意味的なものを含め研究材料にしたいと 考えております。 ブログに関しても、堅そうなかしこまった文章ではなく、ユーモラスを取り入れた内容ですね。
- 天才と マスク(@kanirobo)
- ベストアンサー率34% (115/334)
検索キーワード1位を一応250個以上保持していますが…私の感覚だと (1)HPとは別に「WordPress」「Movable Type」などのブログをインストールか、別途でブログを借りることになりますので、ブログを頻繁に更新してもHPには影響出ないと思われます。ドメイン内で行う場合はドメイン自体のランクは上がりそうです。 (2)ヘッダー画像を変えるとリピーターは増えます。キーワードは頻繁に変えても余り意味がありません。Googleは本文中心に拾ってくる、Googleのアルゴリズムは頻繁に変わり予測不可能なので。ベストなキーワードで固定した方が良さそうです。 (3)サイトマップはサイト立ち上げ当時にクローラを上手く循環させ全ページ効率よく登録させるのが目的ですので、一度登録されたら余り意味がありません。ある程度ページが増えたら行う程度で平気です。 (4)何もしなくても1時間後とかに反映されますが、色々試した結果「RSS」が良さそうです。
お礼
回答ありがとうございます。 参考になります。 RSSについては、今後の課題材料としたいと思っております。
- nerimaok
- ベストアンサー率34% (1125/3221)
自分で googleに登録して ウェブマスターツールで更新する (ここで「ウェブマスターツールって何ですか?」と質問を返してくる 方でしたら、素直にどこかのSEO会社でも契約してください)
お礼
回答ありがとうございます。 >ウェブマスターツールで更新する 了解です。
お礼
ありがとうございます。