先週の土曜日に購入、前回はなくなって数日後に見つかって、今回は一週間以上待っても出てこない。
なんだか日数の計算があわないのが、ちょっとだけ気になっちゃいました(^^;)
それはともかく、いくつか対策・アイデアを書きたいのですが、ちょっと情報が足りないので推測で書かせてくださいね。
死ぬほど全力で探すぐらいなのだから、置き場所を決めてないか、決めてても徹底できてないのではないですか?
あるいは、無断で持ち出せるぐらいだから部屋が少し片付けられてないのかもしれません。
そうだとすると、一番の基本は「定点管理」と「整理整頓」だと思います。
使ってないものは、決まったところに保管する。
要らないものは片付けてしまい、どこに何があるか一目でわかるようにする。
持ち出す人の心理で考えると、「定点管理」「整理整頓」これが徹底できてないから「勝手に借りてってもバレないよね」という考えに結びつくんだと思います。
遊び終わったら、どれだけ面倒でもそこに戻す。これを徹底することからです。
ちなみに仕舞うところに鍵を掛けるというのをやりがちですが、出し入れが面倒になると結局徹底しなくなるのでオススメしません。
やっても「借りたい時は一声かけて!」と貼り紙しておくぐらいでしょうか。
あるいは、逆に親に預けてしまうのもアリかもしれませんね。
家族構成がわかりませんが、親がスマブラをやろうと持ち出すというのは不自然です。
それなら、不本意でしょうが親に管理権を委ねてしまう。管理体制がしっかりすることで、誰かが勝手に持ち出すことは無くなるのかなと思います。
次に無くなっても「親の管理不足」ということで、探し出すのに親の協力を得ることにもつながります。
「人手が増える」という以上に探しやすくなることは、容易に想像できるかと思います。
ついでだから、たとえば「ゲームするのは一日2時間までにする」などゲームのルールも決め直してみる。
こうすれば、好きなだけプレイは出来ないですが、そのかわり逆にいえば「2時間は権利としてプレイできる」と、ルールに則り堂々とゲームが楽しめてしまいます。
ここまでは「返ってきた時のための再発防止策」。
で、ここから先が「返ってくるまでどうしてればいいか」です。
もし本当に無断で持ち出したのだとしたら、貴方が怒ってると逆に返しづらいのでは?という気がします。
喚こうが叫ぼうが、「相手が返そうとする」まで手元に戻ってこないのも事実です。
心情はわかりますが、一日も早く取り戻したいのなら、貴方の側にも「返せる雰囲気」を作る努力をすることです。
こういう時、「3DSを探してる」はずなのに「3DSを持ち出した犯人を捜してる」と、目的がすり替わりがちなので要注意です。
周りには「まだ見つかれへんねん。見つけたら教えてなー」ぐらいの軽い感じで伝えておいて、いつでも返してもらえる雰囲気を作ってみてください。
間違っても「俺の3DS取ったん誰や!」とかは言ってはダメですよ!気持ちはわかりますけどね。
というように、返ってくるまでは探す努力は続けながらも「自分の管理が至らなかったのだから」と腹をくくり、気長に待つしかありません。
3DS以外の趣味は何かありませんか?できればゲーム以外が望ましいです。
探す努力は大事ですが、当分はそちらに気持ちを傾けてみてはどうでしょう?
まずは気持ちに余裕を持つことから。文面から察するに、かなり気持ちが「犯人捜し」に傾いてませんか?
そして返ってきた時には、二度と持ち出されないように↑のような対策をしてみてください。
長々と失礼しました。一日も早く取り戻せるといいですね。
補足
自分でもそんな気がします。犯人探し… でもしまうところにちゃんとしまってんですよ…