• ベストアンサー

就活について~

こんにちは。 就活中の大学生です。 希望の省庁に最終合格できず、やもを得ず、民間業者に就活しています。 面接で、何で今まで内定が無いのと聞かれ、公務員を受けてたからと言うと、余り良い心証がえられません。 楽したいだとか根性がないと思われるのがとても不快です。 少なくとも、有事や災害になれば、国のために命を奉げなければ成らないこともあります。 自分を育ててくれた国のために働くことがそんなに良くないことなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>自分を育ててくれた国のために働くことがそんなに良くないことなんですか? そんなことないですよ。 ただ、今の若者は安定志向だとか、求人がいっぱいあっても中小企業に行きたがらないと言われているので、楽で給料の高い所へ行きたくて民間を受けなかったのだろうと考える人たちも確かにいるでしょう。 でも、若者もいろいろで、あなたのように志の高い人たちもいます。 ステレオタイプのように、すべてを一括りにしてしまうのは良くないですよね。 あなたも、採用担当者の意図がわかっているのであれば、それを払しょくするようなアピールをしましょう。 「必要ならば、自分や家族の生活を支えてくれる会社のために命を捧げる覚悟です」など。

ayasuhiroaaaa
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#205122
noname#205122
回答No.3

ayasuhiroaaaaさん、こんにちは。  「面接で、何で今まで内定が無いのと聞かれ、公務員を受けてたからと言うと、余り良い心証がえられません。」……当たり前でないですか。「何でも正直に言えば良い」ということではないと思いますよ。こんな場合は、嘘でも「この会社しか受験していません」と回答した方がまだマシですよね。「やむを得ず」というayasuhiroaaaaさん気持ちが面接にも表れたのではないですか?相手は「人事のプロ」です。すぐに見透かされてしまいます。  どんな会社にもいろいろな人間がいますし、国のために働くべき国家公務員にもいろいろな人間がいると思います。  「自分を育ててくれた国のために働くことがそんなに良くないことなんですか?」……そんなことはありません。会社員が「会社のため」と思うのと同じです。「国のために命を奉げる」なんて最高ではないですか。面接官もそんな気持ちで言ったのではないと思いますが、どんな世界にも「思い上がった人間、考え違いをしている人間」というのはいます。その面接官もおそらく視野の狭い人間だったのでしょう。ayasuhiroaaaaさんのこれからの長い人生には何の関係もありません。気にすることはありません。  嫌だったら、そんな会社断れば良いことだし、国のために働きたいのであれば「再チャレンジ」すれば良いではないですか。

ayasuhiroaaaa
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

良くないわけはありません。 立派な志だと思います。 その質問は、偏見を持った面接官にその場で聞くべきことで、ここで聞いても意味がありません。 あなたの考えを面接時に伝えきれていないのではありませんか? 希望した省庁とその理由をきちんと伝えるべきです。 その民間企業を受けた理由もです。 それが面接官が納得するものであれば、誤解も解けるでしょう。 ただ、あなたが国のために働きたいと考えるのと同じように、民間企業で働く人にも、民間から世の中を良くしていこうという志を持った人がたくさんいます。 そこを理解せずに、民間企業を下に見たような発言になれば、考えの浅い人だと思われるかも知れません。 それは「本当は楽したいだけだろ」という誤解につながります。 民間企業にも敬意を払いつつ、思うことを全て伝えてみたら良いと思います。 きちんと主張がある人は、評価されます。

ayasuhiroaaaa
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A