締切済み 手取り15万だとどのような生活ができますか? 2014/10/02 22:16 都内と地方の月収15万だとどのように違いますか? 地方は、土地代が安いですが、都内だと狭い土地でもすごく高いです。地方でもそこまで田舎じゃない地方だとどれ位の貯金が残るんでしょうか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 e-ll ベストアンサー率80% (4/5) 2014/10/03 21:34 回答No.5 参考までに、都内(23区内)の生活保護費(家賃を含む)は13~14万です。そのうち、家賃は5万までと決まっています。 要するに月収15万では必要最低限の生活に近いということです。 都心で一人暮らし家賃5万の物件も中々あるものではなく、都内家賃で6~10万程かかると思われます。 郊外(三鷹・武蔵小金井方面)等に行くと段々家賃は下がり、部屋の面積も広くなります。5万の物件もザラにあるかと思いますが、都心に来る交通費や、時給などは下がります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#199520 2014/10/02 23:06 回答No.4 東京周辺の千葉、埼玉、神奈川だと15万じゃ貯金は難しいですね 岩手ぐらい遠くにいけば毎月5万は貯められます 質問者 補足 2014/10/02 23:23 ですよね、その月収だとかなり厳しいです。岩手だと土地タダに近いです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 jusimatsu ベストアンサー率11% (171/1438) 2014/10/02 23:00 回答No.3 >商売のしやすい駅の近くの土地 あなたには無理だと思います。 質問者 補足 2014/10/02 23:21 600万では無理だと言う事ですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 54b ベストアンサー率16% (60/357) 2014/10/02 22:46 回答No.2 今現在 貴方がどのような生活をしているのか それによって答えは大きく変わるでしょうね 都内で家賃を払いながらのアパート暮らしでしたら しっかり節約しないと貯金も大変でしょうが 親の家に同居で家賃不要(もしかしたら食費も?)なら 手取り15万でも 貴方次第で結構貯金は出来ると 思いますよ 質問者 補足 2014/10/02 22:54 10年で5万ずつ貯金して約600万ほど.....ですか? 600万で買える土地ってありますか? もうすぐ、海外に短期で、住むので(何年か)お金出ていくと思われます。懐が痛いです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 jusimatsu ベストアンサー率11% (171/1438) 2014/10/02 22:23 回答No.1 手取り15万で土地を買いたいんですか? どこでどれくらいのどんな土地を? 質問者 補足 2014/10/02 22:37 10年貯金するとして、何坪が妥当でしょうか? 都内じゃなくてもいいので、お店兼住宅が欲しいので、商売のしやすい駅の近くの土地が欲しいです。 小さくても構わないんですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネーその他(マネー) 関連するQ&A 手取り25万での生活 もうすぐ挙式予定の20代半ば♀です。 3ヵ月前に、派遣事務の契約が終了となり、今は無職です。今まで遠距離だったので、もうすぐ彼の地元に引っ越して2人で暮らす予定です。 2人で暮らすに当たって、生活費の事などを色々と考える様になったのですが、少し不安があります。 彼のお給料は、手取りで25万(月によって26万)です。 ボーナスは年3回で、だいたい合計65~70万位です。 ちなみに、地方在住で、 家賃は、駐車場2台込みで73000円です。 彼(旦那)さんのおこずかいは、「2万でいいよ」と言われているので、2万にしようかなと思っています。 ローンなどは一切ありません。 彼(旦那)の貯金が、今は120万ありますが、式などで半分は消える予定です。 私は、式にお金を使うと、100万くらい貯金が残ります。 生活に慣れたら、私もパートに出ようと思っているのですが、それまでの間、彼のお給料だけで生活していけるのでしょうか? 子供は、あと1年くらいたったら欲しいなとは思っています。 ちなみに、私も彼も裕福な家庭で育った訳ではなく、贅沢ではありません。 彼もそうですが、私もパーッとお金を使うタイプではなく、 今までOLをしていた頃も、安くていい化粧品を買ったり、昼代を節約したり、服もバーゲンで買ったりして、こつこつ貯金しました。 その分、週1~2回は友人や彼と外食したりしていました(1人1000円~1500円くらいのレストランで) 私がパートに出るまでは、彼のお給料での生活になりますが、 そうなると、やはりきついのでしょうか? 結婚しても、たまには2人で映画を見たり、ご飯を食べに行ったりしたいと思っているのですが・・・。 手取り こんにちは。独身・地方公務員で月収17万円、ボーナス(期末・勤勉手当)4.7ヶ月とすると、税金・年金・保険を引いた手取り年収は、地域を考えずに大雑把にいうといくらくらいになるでしょうか?教えてください! 東京での生活費。手取り18万で足りますか? 現在学生で、来年社会人です。地方から上京します。 入社予定の企業の初任給が約21万で、手取りが約18万弱です。初年度年収は270万円程です。 交通費と残業代は全額支給されるのでもう少し増えるとは思いますが、かなり切り詰めないと生活は辛いでしょうか。最初の3年は寮で4万円/月です。出来れば貯金もしたいと考えています。 よろしくお願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 手取り25万での生活 夫(35歳)、私(29歳)、子供(1歳)の3人暮らしです。 今月から、経営不振により夫の給料が25000円ほど減らされる事になり、 手取り25万(多いと26万弱)になってしまいました。 夫の仕事はサービス業で、朝7時出勤、帰宅は早いと8時半、遅いと10時過ぎで、 月に3~4回夜勤もあります。 休みは月7日ですが、休日出勤が多く、あてになりません。 ボーナスは夏、冬合わせて60万くらいです。 今まで、手取り27~28万ほどもらっていたので、 マイホームを買ったのですが、買った矢先に減給になったので、 不安になってきてしまいました。 ちなみに住宅ローンは毎月5万で、ボーナス払いはありません。 住んでいる所は、地方で、田舎です。 同じくらいのお給料でやりくりされているかた、日々の暮らしはどうですか? ちなみに私は贅沢なほうではないです。 JAの定期貯金証書 よろしくお願いします。 現在、都内在住です。田舎(地方)にいる時に作ったJAの定期貯金証書があるんですが、都内にあるJAに問い合わせたところ、その証書を作った支店でしか払い戻しはできないと言われました。田舎に帰る時間も金もありません。 都内で現金化する方法はないでしょうか? 一人暮らしの生活費 20代後半の女性です。都内で一般事務職をしています。 手取り月収は20万円弱・賞与は夏冬に手取り40万円位ですが、同じような収入の方教えてください。 (1)一人暮らしの場合、家賃はいくら位が相場ですか? (2)一人暮らしの場合、貯金はいくら位していますか? 1年間の貯金目標額はいくらですか? 月収手取り20万~24万くらいで一人暮らし 最近、一人暮らしをしたいと思っています。 月収が手取りで20万~24万円。ボーナスが50万~60万で年2回あります。 月収は2交代制勤務と3交代制勤務で変動があるので、20万円として計算しています。 考えているのは、アパート or マンションどちらでもいいので管理費/共益費、駐車場代込みで6万円~7万円の家賃の1LDKか2LDKを、と考えています。単身ですが部屋が広い方がいいので。 手取り月収の1/3が理想の家賃(諸々込の)だということは、ネットを見ていて理解できました。 自分の場合は手取り月収が20万なので、6万~7万くらいだと思います。 計算上ではいくらか自由になるお金が余るようですが、何せ今まで一人暮らしは経験がなく、 食費や光熱費などの直接生活に関わる費用がどれくらい掛かるのか等わかりません。 実際、どれくらい掛かるものなのでしょうか? 貯金は1万2万くらいできそうな感じはします。 一応今までの貯蓄が数百万あるので、入居にかかる費用や家具・家電類は問題なく揃えられます。 貯金できない時は、貯蓄から補おうと思っています。数万ずつ貯蓄を毎月食いつぶしたとしても、半年に1回のボーナスで半分ちょっと貯金すれば結果的には貯金が増えている計算です。 ボーナスは安定的に支給され、なくなるといったようなことはないです。 20万で家賃7万円で生活している人、実際生活していてどうですか? 普通に遊べたり、買い物したりできますか? 2人の世帯年収(手取り)450万で生活できるのか? 多くの方のご意見や体験談などお聞きしたいです。よろしくお願いします! 同居人→正社員350万(ボーナス込みの手取り)ボーナスは年56万ですが、車のローンで20万支払っています。買い替えたばかりなので当分支払うことになると思います。 私→アルバイト100万(税金など支払ったあとの額) ふたりとも普段から質素な生活をしており、無駄遣いなどはほぼありませんし、高級なものを食べたい、旅行に行きたいなどの希望は全くありません。そのことに満足して暮らしています。 同居人の月収→手取り24万 私の月収→8.5万です。 同居人は現状家賃7万円、食費は4.5万ですが毎月3万円ほど余裕があります。 同居した場合、私個人の必要な生活費(家賃、光熱費、食費を除く)は貯金も含め7万円ほどです。 同居した場合は家賃は7万以内、食費もふたりで4.5万以内でやりくりしていくつもりです。 実際に生活していくことはできるのでしょうか?? 同じくらいの世帯年収で暮らしたことのある方などにもお話をお聞きしたいです。よろしくお願いします。 質問があります 質問があります。 34歳、中卒、資格・運転免許無し 日雇い労働月収10万円以下。貯金無し 実家住みで両親は年金暮らしで貯金無 し 資格・運転免許を取得するお金無し 地方の田舎住みで仕事が少ない このような底辺の人間が正社員として 人並みの月収(手取り20万以上)を得て 底辺から這い上がり生活出来るように なりますか? 適正生活費を教えてください。 これから貯金をしたいと思っています。 男の一人暮らしです。 電気ガス水道食費その他の、一人暮らしの金額を教えてください。 たとえば、一人暮らしなのに電気代が5万円、とかならとても異常だと思います。 どのくらいで使っていけば、平均的なのでしょうか? 月収は毎月変わるため、貯金額を決めて、という方法は、私には向いておりません。。 よろしくおねがいします。 手取り22万の生活費とお小遣い 主人会社員 手取り22万 妻フルタイムパート 手取り13万 家賃 75000 食費外食込みで 25000円~40000円 携帯代 17000円(私は格安携帯使ってます 主人は契約終わり次第格安携帯に変えます) 生活用品 3000円 保険 8000円 水道光熱費 7000円 主人小遣い 1万から4万位(必要になったら考えて渡してます) 妻 小遣い必要な時少しだけ使う数千円位 その他交際費や洋服や医療費などは月により変わります トータルで18万から20数万です 都内で家賃が高いのと、もしかしたらこれから出産して働けない時期が出てくるかもしれないので今の内に貯金をしたいと思って節約してるつもりです。 主人にお金の話しつこくすると怒られます。 また会社で私がケチなのを笑い話にしてるみたいです。 欲しい物もなるべく我慢して必死に頑張ってるので時々バカらしくなります。 私はそんなにケチでしょうか? また小遣いを毎月2万にしてそれから飲み会代も出してもらおうか考えてますが飲み会代は別がいいと思いますか? すみませんがよろしくお願いします 生活 私は、同棲1年してから結婚を考えています、彼氏25歳、貯金450万、彼女24歳、貯金100万あります。これで共働きで月収手取り39万あります。首都圏住みで、毎月15万貯金して1年間頑張っていこうと思っています。これでボーナスも合わせて、二人の合計が850万になり結婚しようと思っています。結婚式を30万程度でいい結婚式があると友達から聞いたのでそこで式を挙げたいと考えています。 また、結婚してからは自然に子供が出来たらいいと思っています。彼女には子供を産んだら一回仕事を辞めてもらってある程度大きくなったらまた働いてもらいたいと考えています。 心配性の自分なんで、先取りで貯金を考えてこう貯金してと考えています。 長くなりましたが、率直な意見お願いします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 地方と都市の生活習慣病について 単純な質問です。地方、端的に言えば人口が少ない農村部や中間的な街と東京都などの発展している都市の人口ごとの割合で比較した生活習慣病の割合がどちらが大きいか気になります。都市って割と歩くし、田舎って車社会だからあんまり歩かないから意外と地方の方が多いかなって思ったり、でも職業的にどうなのかなぁって、論文とかあったらはりつけてくれると嬉しいです 月収40万円の手取りと貯金について こんにちは。教えていただきたいことがあります。 サラリーマンで月収(額面)40万円の場合、手取り額はどのくらいになるのでしょうか。ちなみに、千葉県・既婚・子供1人です。 もちろん住んでいる市などによっても異なると思うのですが、とりあえずざっくりで結構ですし、だいたい額面の○○%が手取りです・・・といった回答でも結構です。 また、月収40万円くらいの家庭の方は、毎月、どのくらい貯金に回してらっしゃるのでしょうか。 あまり周囲には聞きづらい内容なので、この場で質問させていただきました。よろしくお願いいたします。 生活費、いくら出しますか? 付き合って1年になる彼氏がいます。 お互い20代後半で結婚を意識しています。 今度、その彼と同棲をすることになりますが。 生活費の想定は、月に20万円です。 私の(あなたの)収入は、月に20万円+残業代です。 今まで一人暮らしをしたことがなく、収入が全部自分のお小遣い(貯金も含む)でした。 この状況で、生活費をいくらだせば妥当だと思いますか? 1.彼氏の月収が100万の場合 2.彼氏の月収が30万の場合 3.彼氏がフリーターで、月収が10万くらいの場合 【一人暮らし】家賃が手取り月収の1/3より少しオーバーしたら? 一般的に、家賃は手取り月収の1/3以下に抑えるよう言われてますよね。 今、都内での一人暮らしを考えているのですが、1/3を厳守しようとするとなかなか良い物件が見つかりません。通勤時間短縮が引越しの目的の1つなので、都内ならどこでもいい(安い地域を選ぶ)ともいかず…。職場がちょっと交通の便の悪い場所にあるせいもあって、地域の面ではあまり選択肢がありません。 そこで、1/3+5000円くらいにすると、結構該当する物件が出てきます。でも5000円でも足が出たらきついのかな?自炊もするし質素に暮らすつもりだけど、毎月2-3万は貯金にまわしたいし、交際費ゼロじゃさすがに寂しいし、たまには本も買いたいし映画も見たい…などなど、いろいろ考えてしまってなかなか踏み切れません。。 自分なりに情報を集めて計算しシュミレーションしてみた結果、食費を抑えればなんとか可能かも?とは思うのですが、都内で一人暮らしをしたことがないので想像の域を出ず、できれば実体験がお聞きしたいと思いました。 実際に、少しだけ1/3をオーバーした家賃を払いつつ、うまくやりくりして楽しんで生活されている方、何かアドバイスを頂けますでしょうか。節約のために工夫していることや、苦労された点など。 どうぞ宜しくお願いいたします。 物価が高い日本 日本は月収いくらあれば結婚して子供1人育てられるんですか? 九州の田舎住みです。 貯金0から38歳でそれを得ることは可能ですか? 手取り13万の貯金について 私は地方の実家暮らし20代後半の契約社員の女です。 遠距離の彼の所へ結婚前提に引っ越したいのですが恥ずかしながらあまり貯金がない状況です。 現状は手取り13万 携帯代 7,000円 ネット代 4,000円 奨学金返済 32,000円 ガソリン代 15,000円 生命保険 4,000円(貯蓄型) 交際費 15,000円(友達との食事代、彼に会うための交通費など) 雑費 10,000円(化粧品、洋服代、美容院代など) 薬代 3,000円 家に入れるお金 30,000円 残り1万貯金 何か見直せる所や貯金のコツはありますか? できれば月3万は貯金したいです… 【日本の未来は地方都市の地価が上がる?】東京の都会 【日本の未来は地方都市の地価が上がる?】東京の都会暮らしから老後は田舎暮らしに移行するために東京都内の家屋を売り払い、田舎に移住した人が田舎は住みにくいと東京都内の方々の老後生活は都内の家を売って地方都市に移住するようになるらしい。 で、東京都内の隠居者が地方都市に引越す為に中古住宅が値上りすると予想。 田舎の古民家再生は個人ではなく古民家を使った民間企業の旅館事業に使われるだけでそれほど個人が老後生活のために田舎に移住するというシナリオにはならないと思われる。 と書かれていました。 東京都内の老後生活は田舎暮らしになるのか東京都内に留まるのかそれとも地方都市に移るのかどうなると思いますか? 月収22万の手取りはいくらですか? 来月から派遣で働くことになりました。 予想月収は22万程です。(※手取りではありません。) 現在実家住まいですが、一人暮らしを考えています。 6万円までの物件を考えていたのですが、少し高く感じています。 貯金は50万程です。 手取り額や生活費、引越しや初期費用等を考えると不安です。 保険料や厚生年金等をひくと手取りはいくら位になりますか? 又、ゆとりのある生活を送るにはどれ位の家賃の部屋を借りるべきですか? 是非、宜しくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 暮らしのマネー 年金 税金 保険 投資・融資 その他(マネー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ですよね、その月収だとかなり厳しいです。岩手だと土地タダに近いです。