- 締切済み
都心環状線(C1)の内回り新富町のオービスに関して
本日首都高都心環状線(C1)を 内回り銀座から京橋JCTにかけて制限速度50kmの所を90kmで走行しておりました。 (速度超過は自覚しており、反省しております) 何回か利用している道なのですが今日はなぜか 京橋JCT直前、交通警察隊新富分駐所のある場所で 対向車線(外回り)側から赤い光が横に流れていくような感じがしました。 もしかしてオービス!?かと不安になり色々ネットを調べたところ 位置的に新富分駐所の外回りに設置してある前後撮影型オービスの可能性が高いと感じました。 そこで皆様に質問なのですが これは内回り用のカメラなのでしょうか?(そもそも反対車線に設置して計測+撮影可能なものなのでしょうか?) 周辺には交通警察隊のパトランプ(赤い回転灯)らしきものもあるのでそれの見間違いと思いたいところですが 不安は拭えません。 同じポイントで以下のような動画が上がっておりました。 https://www.youtube.com/watch?v=SVkLwBoxViM かなり憂鬱な日を送ることになりそうです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 2080219
- ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.1
お礼
早速にご回答ありがとうございます。 ネット上でしか相談する事ができず、 回答を頂けただけで少し気持ちが和らぎました。 走行時は明け方で道も空いており 本当に馬鹿をやったと反省しております。 真上というよりかは右側から赤い光が過ぎていく感じでしたので ご明記の通りパトランプだと良いのですが 最近のオービスの光は弱いとの情報もありましたので 出頭する事を前提でここ1か月は大人しく過ごしたいと思います。